【職場いい人ばかり・・・本当に?】辞めたい理由といい人ばかりの職場特徴3つ【それ勘違いです】
こんにちは、mogukoです。
会社で一番悩みが多いのは「人間関係」。しかし、その人間関係は良好。同僚、上司、部長はとっても良い人。仕事もスムーズに進み、ストレスはほぼゼロ。一見、何も問題のない理想的な職場です。
今回は、職場はいい人ばかりだけど辞めたい。人間関係以上に大切なことがある。人が良いだけの職場で満足できない理由を解説していきます。
本記事の内容
- 【実は危険】いい人ばかりの職場の特徴3つ
- 【独特の職場】いい人じゃ満足できない辞めたい理由3つ
- 【目が覚めたら行動】勘違いする前に転職しよう
スポンサーリンク
【実は危険】いい人ばかりの職場の特徴3つ
いい人ばかりの職場に隠された職場のウラ=それは3つ危険な職場があります。
- 向上心がなく、停滞。成長できない職場
- 安月給、残業三昧、長時間労働
- 優しすぎ、利用されていることに気づいていないいいコちゃん
解説していきます。
向上心がなく、停滞。成長できない職場
居心地の良い職場は、時が止まったかのように停止しています。
- 挑戦的な業務がない
- 新しいアイデアや改善提案を受け入れない
- 教育やトレーニングの機会がない
要するに新しいものを拒否、昔の名残りをそのまま維持して、仕事しているのです。
私はそんな会社に3年いましたが、1年でもう辞めたいと思いました。みんなただ会社にきてボーっとしてる感じ。ネットサーフィンしても、仕事時間に1時間席外していても誰も咎めない。天国のような会社ですが、リストラされたら次の就職先、絶対にしんどいですよ。
>>【普通にやめとけ】アットホームな職場のリアルな実態【他人と家族になりたいですか?】
安月給、残業三昧、長時間労働
言うまでもありません。ブラック会社です。どんなに良い職場でも給料が低かったら、生活できません。
- ストレスや疲労が蓄積
- 身体的・精神的な健康への影響
- 人を大切しない、配慮がない会社は終わってる
適切な労働時間や十分な休息が与えられない状況って、普通に考えておかしい環境。これを当たり前と捉えていたら危険ですよ。
いい人ばかりの職場で、あなたのように安月給、残業三昧、長時間労働を続けている人はいますか?あなただけだったら、それ利用されていますよ。
優しすぎ、利用されていることに気づいていないいいコちゃん
みんな優しくて良い人たちだからと、遠慮していませんか?こんな人はいいコちゃんですよ。
- ムリして頑張る人
- 自己犠牲しすぎる
- 他人に利用されていることをわかってない
体調悪くても、生理痛でしんどくても、会社のためだと自分の感情や気持ちをムシして仕事しないこと。後から後悔するのは、あなたですよ。
純粋で優しい人は他人の良い面を見ようとする傾向がありますが、本当にあなたを尊重していますか?相手の行動や言動に注意を払い、自己保護のために必要な判断をすることが必要です。
スポンサーリンク
【いい人ばかりで満足しないで】辞めるべき理由3つ
- いい人を理由に依存してはダメ
- 他人のために生きるのをやめる
- 仕事の代わりはいるけど、あなたの代わりはいない
解説していきます。
いい人を理由に依存してはダメ
いい人だから・・・と依存するのは、自分に自信がない証拠です。
- 自己肯定感が低い
- 成長機会がない
- 自立性の欠如
自分の意見や判断力を信じず、他人の意見や承認を求めることに必死。こんな働き方をしていたら疲れますよ。
いい人に「ありがとう」をもらうために、あなたは働いていますか?たった5文字の言葉のために、依存するのはおかしいですよ。
他人のために生きるのをやめる
期待に応えなきゃって思っていませんか?いくら周囲の人たちが優しくても、自分で自分の首を締めたらいけませんよ。
- 「いい人でありたい」を優先しすぎ
- 他人からの評価に敏感
- 他人のために尽くすことがストレスとわかっていない
自身の気持ちや健康を無視し、過度に他人の要求や評価に応えようとした結果、バランスを欠いた行動です。
自己犠牲的な行動は、他人を助ける善意や思いやりを示すことができますが、やりすぎはNG。他人のために働いても、あなたは幸せになれません。
仕事の代わりはいるけど、あなたの代わりはいない
この世にあなたとそっくりな人はどこかにいるかも知れませんが、あなたはあなたしかいません。コピー人間はいませんよ。
もし、あなたが倒れて入院した場合、職場の皆さんは心配するでしょう。さて、どんな反応をするでしょうか。
- 大丈夫?ゆっくり休んで
- 退院したら、また一緒に仕事しようね
- 00ちゃん。お大事にね
慰めの言葉をくれるだけ。しかし、それ以上のことは何もしてくれません。ていうか、できないです。身体を治すのはあなたですからね。
本当にいい人たちの職場なら、キャパオーバーな仕事をさせません。何かあったらフォローをして、あなたを助けるはず見て見ぬフリは、ただの冷たい人たちです。
スポンサーリンク
【目が覚めたら行動】勘違いする前に転職しよう
「辞められたら困るよ」と残念な顔をしてきても、辞めた次の日はみんなしれっとしています。そして会社は、いつも通り通常運転。こんなもんですよ。
社員を守る環境はやはり大手最強
社員を手厚い待遇で守る会社はやはり大手が一番。給料以外からたくさん手当がもらえたり、居続けやすい会社はありますよ。
私の会社はこんなに手厚いです
- 仕事があわず、イヤになったので6ヶ月休職
- 産休中、6割給料あり
- 異動が出るまで1年自宅待機(休職扱い)
これ本当にあった話。いや、マジですよ。あり得ないでしょう。さすが大手だなと思いました。
あなたの人生に誰も責任はとってくれない
いい人ばかりの職場は、あなたの将来のことなんて誰も考えていません。
人より倍以上の仕事をこなし、みんなに「助かった。ありがとう」と言われても、その時だけ。給料は増えないし、安月給でよく働いてくれるなと思われたら終わりです。
会社を辞めることは労働者の権利であり、自由です
みんなが「辞めないで」と言ってきても、自分の気持ちを優先しましょう。
いい人ばかりの職場でも、抱えている問題が解決しない場合、それはもう転職するしかありません。引き止められても、辞める辞めないはこちらの自由。人生の舵取りはいい人たちではなく、あなたですよ。
あなたは自分自身の人生の主人公です。人よりも努力家、人よりも働き者、そして頑張り屋さん。勇気を持って行動してください。応援していますよ٩(๑•̀ω•́๑)۶
関連記事
【もう迷わない】優良な求人情報を厳選:おすすめ転職サイト5選。行動した人だけドン底から這い上がれる。 | moguko-blog
「ちくしょう。転職だ!こんな会社辞めてやる!!」と転職を考えている人、転職活動はじめてだけど、本当にできるか不安。信頼できるおすすめ転職サイトを知りたい。お任せください。信頼できるサイトはコチラ
【退職代行って何?】どんな人に向いているのか、手順やメリットを紹介。【弁護士付き・女性専用もあり】
退職代行とは、労働者に代わって退職の意思を伝えてくれます。筋を通さない、キャリアに傷がつく、逃げの姿勢だと言われそうですが、果たしてそうでしょうか?ブラック企業で消耗することは人生の悪影響しかありません。まずは自分が幸せになることを考えましょう。
【もう明日から行かない】退職を決めたらやることリスト5選【キツイなら退職代行も検討しよう】
年収や待遇を気にしてイヤイヤしがみついても結局続きません。思考や身体が拒否し始めたら、さっさと転職を考えるべき。もう明日から行かない。この決断であなたの人生は変わる。人生を変える前にやることリストをチェックして準備しましょう。