お金よりも”美しいエサ”を自分に与える
「なりたい自分」とか何かを明確にし、そこに向かって努力をすれば、成功する確率は高くなります。 しかし、単純に「お金持ちになりたい」と思っている人はなかなか努力が実りません。 努力への意欲が高まらないからです。
【銀行は定時で帰れない?】お金がピッタリ合わなければ絶対定時では帰れません。
銀行のお仕事は、お金がピッタリ合わなければ定時に帰れません。窓口業務の仕事は15時過ぎたらハイスピードで締め処理を行います。そこでお金が合わなければ、合うまで帰れないと言う事態になります。定時で終われるのが理想ですが、銀行はなかなかシビアな世界です。
自己否定している人はお金にも否定される
「あなたは、お金をたくさん受け取る器があると思いますか?」 こんな質問されたらどう答えるだろうか?そもそも、「お金を受け取る器」とは何のことだろうか? これはあなたが人としての器があるかないかではなく、お金を誰にどれだけ廻しているかというこ…
苦しくて辛いとき、人は何かを学ぶ機会を与えられている。
こづかれ、責められ、打ち負かされ、苦しめられている時、人は何かを学ぶ機会を与えられている。ピンチはチャンスである。潜在意識を信じなさい。 ジョセフ・マーフィー 去年は、職場の結婚マウンティングにイライラし、会社を辞めて独立を目指そうとしたと…
最悪のサービスを受けたら、笑いのネタに転換していく。
偶然入った店で食べたラーメンが、とんでもなく不味かった。 偶然入った店で、とんでもなく無愛想な接客をされた。 大手企業の「お客様問い合わせ」にメールしたら、とんでもなく失礼なメールが返ってきた。 以上のような経験は誰でも一度ならずあるだろう…
【感想】美容専門のタンパクオトメのピュアプロテインって何?味や特徴などレビューを公開(写真あり)
前回はカカオ味を紹介したのですが、すっかりタンパクオトメシリーズにハマってしまい、今回は「ピュアプロテイン100」を購入しました。(^∀^) ピュアプロテイン100は他の種類と比べて、100g多い、360g入っています。味はほぼ無味を言って良いと思います。
「ほめる」ではなく「感謝」や「共感」で勇気づけよう
ほめてはいけない。 ほめられて育つと、他人の目を気にするようになる。 常に顔色をうかがう、臆病な人間になってしまう。 アドラー心理学では、「ほめる」ことは勇気くじきである、と考えます。 一般的に「ほめる」と「叱る」は1セットです。相手が望ま…
【これはモラハラです】さっさと離れましょう。職場にいたイタイおばさん
私は人間関係で会社を2回辞めました。 1回目は殺伐とした雰囲気と圧力で辞め、2回目は完全モラハラが原因で辞めました。実際会ったモラハラおばさんは、自己中 ・揚げ足取り・ゴシップ記事の好きなおばさんでした。優しく言うと時代に取り残された化石のようなモラハラおばさんです。
まず、「今の給料を上回る不労所得」を目標にする。
「上司が嫌いだから会社を辞めたい」 「そのために経済的な余裕を手に入れたい!」 そう考えるサラリーマンは多いでしょう。 自分が会社で働いているのは自分のためであって上司のためではない・・・。 会社への貢献が自分にフィードバックされるのだから、上司は関係ない・・・。 そう考えるようとしても、仕事の現場ではどうしても「上司対自分」という構図が成り立ってしまいがちです・・・。
【運用に向いていない】低解約返戻金型終身保険って何?
27歳の頃、少しでもお金を増やしたいと思い大手銀行の窓口に相談。そこでオススメされたのが低解約返戻金型終身保険でした。どんな内容なのかご紹介します。 保険型定期預金みたいな感覚 低解約返戻金型終身保険と書いていますので、保険の種類は終身保険…