Written by moguko

【突然辞めるのはなぜ?】おとなしい人は我慢強く一番気を遣っている話

life-all

こんにちは、mogukoです。

陰キャであり、コミュ障で生きています。
私も突然会社を辞めたことがありました。もう耐えられないと言うか、いつまでも良いコちゃんではいられませんでした。

おとなしくて真面目な人ほど、自分の置かれた状況をよく考えています。

本記事の内容

  • おとなしい人はあまり人と関わりたくない思考
  • おとなしい人が突然辞めるタイミングとは?
  • おとなしいあなたへ。我慢しなくて良い

スポンサーリンク

おとなしい人はあまり人と関わりたくない思考


おとなしい人は基本、陰キャです。目立ちたくありません。

おとなしい人の特徴

  • コミュ障
  • 自分を表現するのが苦手
  • ミスに敏感
  • 1人で淡々と仕事をしたい
  • グループワークの仕事は苦手、したくない
  • 基本はルールに従うが、実はめんどいと感じている

会社にいたら、人がいます。全員おとなしい人達がいる訳ではありません。

色んな人がいる会社の中で、注意や指摘をされないように、おとなしく淡々と仕事をこなすのが理想的だと思っています。

基本、心を開かない

おとなしい人は、特定の人しか心を開きません。自分をさらけだしません。
嫌われないようにうまく立ち回っています。

会社の人と接するときは、本音で話しません。友達でもあるまいし、会社の付き合いなんだからと・・・馴れ合いは不要。良い仕事をやり遂げるためにも本音をだすような熱い人もいますが、おとなしい人は良い仕事をしたくても本音は絶対出しません。

自分を表現することが苦手であり、誰かの役に立てるならそれで良いと考えています。

会社は生活の為と割り切っている

真面目に会社に勤めていれば、給料は頂けます。
生活の為と割り切っていたら、素を出して働く必要はありませんよね。

なんか寂しい人間だなと言われそうですが、おとなしい人はそれが良いのです。無事に一日を過ごせたらそれで満足なのです。

個人的に、おとなしい人は基本hspが入っていると思います。波風たてたくないので、他人の意見にも同調し、怒っている人や機嫌の悪い人の気配も察知しながら、仕事をしています。

・・・ということは、ただ仕事だけこなしているのではありません。
自動的に顔色を伺いながら、報告や書類を出すタイミングを見計らったり、一応気を遣っています。

実は職場の中で一番気を遣っている

周囲からは、こう思われていると思います。

  • 何考えているかわからない
  • 気難しいコだな

自己表現が苦手なため、こんな印象を受けられても仕方ありません。でも、実は一番職場の中で気を遣っています。

気を遣っていること

  • 態度(機嫌が良いか悪いか)
  • 空調温度の設定
  • 客人が来たとき、冷たいお茶か温かいお茶か悩む
  • 報告するタイミング
  • 物事を動かすときの相手の動向
  • 相手の発する言葉

常に相手の動向を観察しながら、黙々と仕事をして周りを気にしているのです。

おとなしくしているのは、注意や指摘を受けたくない考えもあり。相手から文句の言われない姿勢で仕事をしているのに、理不尽な扱いをされたら即ブチギレします。笑

この世に完璧な人間はいませんが、完璧に近い姿勢で仕事をしています。(私がそうでした。)

スポンサーリンク

おとなしい人が突然辞めるタイミングとは?


結論:我慢の限界を超えたときです。

  • いつか辞めたい
  • 理不尽な扱いでもう耐えられない
  • プレッシャーに押しつぶれそうな仕事ばかり
  • この会社にいたら外見も中身も老けてしまう
  • 諦めた人生を送りたくない

周囲からは突然辞めるなんて‥と見方があるかも知れませんが、辞めたい気持ちはずっと前から持っています。
その押さえ込んでいた気持ちが頂点に達し、「もう辞めてやる」と突然実行。本当突然です。笑

真面目な人ほど行動は早い

辞めると決めた瞬間、真面目な人ほど行動はとても早いです。

引継ぎ資料も完璧に揃え、明日にでも退職できるような態勢で準備をしています。引き止めをしても無理です。

私もそうでしたが、気持ちが変わるなんてことはありませんでした。給料がアップするなんて言っても、一度出した結論は、覆ることはありません。

「男に二言はない」との言葉がありますが、女にも二言はなし。急に辞めるなんて迷惑かかるし、真面目な人はそんなことしないのでは?と思いがちですが、我慢の許容範囲を超えたら、そんなことは関係ないです。

真面目な人は、やるときはやりますよ(・ω・)

本当は我慢しないほうが良い

本当はそこまで我慢するほど、辛抱してはいけません。

もう辞めようと決断して、行動できるのはまだメンタルが元気な証拠ですが、うつになるほどメンタルがやられてしまったら、辞めることもできません。

おとなしい人ほど我慢強いです。しかし、我慢の限界を超えてしまったら、メンタルをやられる可能性があります。我慢できないくらい追い詰められているなら、転職を検討しましょう。
>>事務職求人が多いおすすめ転職サイト・転職エージェント3選【女性限定サイトも紹介】

スポンサーリンク

おとなしいあなたへ。我慢しなくて良い


毎日出勤し、真面目に仕事を取り組む姿勢は、当たり前のことではなく素晴らしいことです。
毎日一定のモチベーションで仕事をすることは簡単ではありません。気分によって集中できない。体調が悪いなど、それを隠し無理をして頑張っていると思います。

ただ、そのおとなしくて真面目な姿勢がウラ目に出て、損をすることがあります。

  • 真面目すぎて、冗談が通じない
  • 臨機応変がきかない
  • 人から嫉妬され、疎まれる

生活の為ですが、一応会社のために働いています。しかし、嫉妬や妬みをもたれ嫌がらせを受けたら、おとなしく真面目に働いている姿勢は損しかありません。

会社のルールをあなたが守っても、それを守らない人もいます。これは不公平ですよね。なんで、自分はルールを守って仕事をしているのに、守らない人はそのままなんだと声を出して言いたくなると思います。

世の中、そんな会社はたくさんあります。なので、真面目ばかりでは実は損かも知れません。

自分の気持ちに正直になろう。突然辞めても問題ない

会社の規約通りなら、何ヶ月前から退職の意向を伝えるルールがあると思いますが、無視して辞めても問題ありません。

2社目の会社で、3ヶ月前に伝えると規約で書いていましたが、私は2ヶ月前に伝えました。結果、辞めれました。なので大丈夫です。

自分勝手な無責任野郎だと思われそうですが、会社が全てではありません。もう明日から会社に行きたくないくらい、我慢の限界を超えてしんどい方は、一旦辞めてお休みしましょう。
>>【退職代行って何?】どんな人に向いているのか、手順やメリットを紹介。【弁護士付き・女性専用もあり】

転職先やお金の心配は意外に深刻な問題ではありません。まずは自分を回復させることが先です。

会社を辞めた翌日は、嘘なくらい心がスッキリします。少しお休みしてそれから先のことを考えましょう。