【突然辞めるのはなぜ?】おとなしい人は我慢強く一番気を遣っている話
こんにちは、mogukoです。
陰キャであり、コミュ障で生きています。
私も突然会社を辞めたことがありました。もう耐えられないと言うか、いつまでも良いコちゃんではいられませんでした。
おとなしくて真面目な人ほど、自分の置かれた状況をよく考えています。
本記事の内容
- おとなしい人はあまり人と関わりたくない思考
- おとなしい人が突然辞めるタイミングとは?
- 【おとなしいあなたへ】我慢は不要。自分の未来に向けて行動しよう
スポンサーリンク
おとなしい人はあまり人と関わりたくない思考
おとなしい人の特徴
- コミュ障
- 自分を表現するのが苦手
- ミスに敏感
- 1人で淡々と仕事をしたい
- グループワークの仕事は苦手、したくない
- 基本はルールに従うが、実はめんどいと感じている
会社にいたら、人がいます。全員おとなしい人達がいる訳ではありません。
色んな人がいる会社の中で、注意や指摘をされないように、おとなしく淡々と仕事をこなすのが理想的なのです。
基本、心を開かない
おとなしい人は、特定の人しか心を開きません。自分をさらけだしません。
嫌われないようにうまく立ち回っています。
自分を表現することが苦手であり、誰かの役に立てるならそれで良いと考えています。
会社は生活の為と割り切っている
真面目に会社に勤めていれば、給料は頂けます。
生活の為と割り切っていたら、素を出して働く必要はありませんよね。
なんか寂しい人間だなと言われそうですが、それが良いのです。無事に一日を過ごせたらそれで満足。毎日刺激のある生活は送りたくありません。
・・・ということは、ただ仕事だけこなしているのではありません。
自動的に顔色を伺いながら、報告や書類を出すタイミングを見計らったり、めちゃくちゃ気を遣っています。
おとなしい人は、職場の中で一番気を遣っている
周囲からは、こう思われていると思います。
- 何考えているかわからない
- 気難しいコだな
自己表現が苦手なため、こんな印象を受けられても仕方ありません。でも、実は一番職場の中で気を遣っています。
気を遣っていること
- 態度(機嫌が良いか悪いか)
- 空調温度の設定
- 客人が来たとき、冷たいお茶か温かいお茶か悩む
- 報告するタイミング
- 物事を動かすときの相手の動向
- 相手の発する言葉
常に相手の動向を観察しながら、黙々と仕事をして周りを気にしているのです。
この世に完璧な人間はいませんが、完璧に近い姿勢で仕事をしています。
スポンサーリンク
おとなしい人が突然辞めるタイミングとは?
結論:我慢の限界を超えたときです。
- いつか辞めたい
- 理不尽な扱いでもう耐えられない
- プレッシャーに押しつぶれそうな仕事ばかり
- この会社にいたら外見も中身も老けてしまう
- 諦めた人生を送りたくない
周囲からは突然辞めるなんて‥と見方があるかも知れませんが、辞めたい気持ちはずっと前から持っています。
その押さえ込んでいた気持ちが頂点に達し、「もう辞めてやる」と突然実行。本当突然です。笑
真面目な人ほど行動は早い
辞めると決めた瞬間、真面目な人ほど行動はとても早くなります。
引継ぎ資料も完璧に用意し、明日にでも退職できるような態勢で準備をしています。引き止めをしても無理ですよ。
「男に二言はない」との言葉がありますが、女にも二言はなし。急に辞めるなんて迷惑かかるし、真面目な人はそんなことしないのでは?と思いがちですが、我慢の許容範囲を超えたら、そんなことは関係ないです。
真面目な人は、やるときはやりますよ(・ω・)
評価や世間体なんかどうでもいい
もし辞めると火がついたら、今までおとなしく頑張ってきた仕事や姿勢はどうでも良くなります。一応会社に尽くしてましたからね。
- 言いたいことを言う
- 最低限の仕事しかしない
- 残業しない
態度が変わる感じ。もちろん仕事はちゃんとしますよ。ただもう辞めると決めているので、最低限しかやりません。
冷静になって残る選択肢もありますが、それが正しい選択ですか?世間体やみんなと同じ行動をとるルールはないはずです。
>>【もう迷わない】優良な求人情報を厳選:おすすめ転職サイト5選【ドン底から這い上がりたい方向け】
スポンサーリンク
【おとなしいあなたへ】我慢は不要。自分の未来に向けて行動しよう
毎日出勤し、真面目に仕事を取り組む姿勢は、当たり前のことではありません。素晴らしいこと。気分がよくない。集中できない。体調が悪いなど、それを隠し無理をして頑張っているのです。
おとなしい人を粗末に扱う会社に遠慮はいらない
真面目で親切で努力家。そんなおとなしい人は残念な扱いをされることがあります。
おとなしい人に降りかかる残念なこと
- なんでも任され仕事をふられる
- おとなしいからと雑に扱う
- 面倒な仕事を押し付ける
要するに舐められてる感じ。仕事を的確にこなせる優秀な人材なのに、それを忘れて雑に扱うと、おとなしい人も黙っていません。
何のために真面目に仕事をしているのか。みんなの役に立つために頑張っているのです。それを勘違いして雑に扱うなんて愚の骨頂。そんな会社に遠慮はいりません。
自分の気持ちに正直になろう。突然辞めても問題ない
こんなこと言っちゃいけませんが、突然辞めても問題ありません、迷惑かもしれませんが、やるべきことをやっていたらいいのです。
- 引継ぎ資料
- 直近の仕事状況をメモに残す
- しばらく不在でも問題ように整える
最低限のことをやっていたらOK。真面目にコツコツ仕事していたあなたにとって、そんなに難しいことではないはずです。
本当なら我慢の限界を超えて、今すぐにでも投げ出したいくらいの気持ちを押し殺しているのです。最低限、マニュアルや引継ぎ資料があればOK。あとはなんとかなります。
>>【もう明日から行かない】退職を決めたらやることリスト5選【キツイなら退職代行も検討しよう】
ずっと気持ちを抑えつけるのはNG。人を大切にしない会社にずっとお世話になる必要はないのです。おとなしくても楽しく生きる権利はあります。おとなしいあなたを大切に扱ってくれる会社を探しましょう٩(๑•̀ω•́๑)۶
関連記事
【もう迷わない】優良な求人情報を厳選:おすすめ転職サイト5選【ドン底から這い上がりたい方向け】 | moguko-blog
「ちくしょう。転職だ!」こんな会社辞めてやる。転職したいと考えている人「転職活動はじめてだけど、本当に転職できるかな?あと、信頼できるおすすめ転職サイトはどこだろう?良い求人が揃っているサイトを知りたいな・・・。厳選し信頼のあるサイトを紹介します。
【もう明日から行かない】退職を決めたらやることリスト5選【キツイなら退職代行も検討しよう】
年収や待遇を気にしてイヤイヤしがみついても結局続きません。思考や身体が拒否し始めたら、さっさと転職を考えるべき。もう明日から行かない。この決断であなたの人生は変わる。人生を変える前にやることリストをチェックして準備しましょう。
【退職代行って何?】どんな人に向いているのか、手順やメリットを紹介。【弁護士付き・女性専用もあり】 | moguko-blog
退職代行とは、労働者に代わって退職の意思を伝えてくれる業者のことを言います。筋を通さない、キャリアに傷がつく、逃げの姿勢だと言われそうですが、果たしてそうでしょうか?日本人は真面目な為、そこをつけ込まれている感じがします。ブラック企業で消耗することは人生の悪影響しかありません。まずは自分が幸せになることを考えましょう。