【もう迷わない】優良な求人情報を厳選:おすすめ転職サイト5選。行動した人だけドン底から這い上がれる。

こんな会社辞めてやる。転職したいと考えている人「転職活動はじめてだけど、本当に転職できるかな?あと、信頼できるおすすめ転職サイトはどこだろう?良い求人が揃っているサイトを知りたいな・・・。」
この記事を読めば、サクッと転職でき、はじめての転職活動もビビることはありません。それでは、解説していきます。
本記事の内容
- 【ここは安心】信頼できるおすすめ転職サイト5選
- エージェントの力を借りて、あなたを売り込もう
- 【事実】転職は行動した人から人生変わる。
【ここは安心】信頼できるおすすめ転職サイト5選
信頼できる転職サイトは下記の通り。大手3つは登録して損はなしです。
信頼できるおすすめ転職サイト5選
- リクナビNEXT:非公開求人を含め求人数は業界No.1。登録して損はなし
- マイナビ:リクルートと同様、大手転職サイトの1つ。20代~30代向けが多め
- DODA:エージェントの中では一番丁寧なサポート。大手求人が中心だが、ベンチャーなどの面白い求人もあり(30代向け)
- 就職Shop:20代若手向け。書類選考が不要の人物重視のスタイル。今すぐ正社員として働きたい方はオススメ。リクルートが運営。
- とらばーゆ:女性向けの求人に特化しており、独占求人も多め
まずは試してみる
とにかく試してみましょう。試さないと成功する確率は上がってきません。
- フィルターかけずに、どんな求人があるのかじっくり閲覧
- 妥協できない部分にフィルターをかけ再度閲覧
- 良いなと思った求人を見つけたら、まずはエントリー
新着求人も週1ペースで掲載されるので、要チェック。上記のようにたくさん求人を見てエントリーを繰り返すことで、転職先が決まります。
そんな会社に出会うためには、色んなサイトを利用して試してみましょう。
求人を出す側もお金をかけている
企業側も良い人材を獲得したい気持ちがあり、転職サイトに広告代としてお金を支払っています。こちらは無料で利用できますが、企業側は時間とお金をかけて良い人材の応募を待っています。
全て質の悪いブラック企業ばかりとまでは言いません。メリットと言ったら、急募案件が多いところ。2〜3日以内に就職したい方は、ハローワークの方が良いかも知れません。
良い求人は待ってくれない
「あっこの求人良いなぁ」と思った求人は、次の日になると突然なくなっていることがあります。
- 1つのサイト中心に求人を見ていたが、他サイトに登録したら良い求人がたくさんあった
- お気に入り登録していたが、他のことに気を取られている間に掲載終了していた
- もっと良い求人があると追いかけていたら、なくなっていた
転職=良い求人に出会うのは、情報収集や対策も必要ですがタイミングもあります。
スマホで見れるので、良いなと思ったら即エントリー。休憩中、電車の中でチェックしてみましょう。あなたが「良い」と思った求人は、他のみんなは「すごく良い」と思っています。
エージェントの力を借りて、あなたを売り込もう
- 専任アドバイザーと話し合い、転職活動を進める
- 非公開求人にも応募可能になる
- 面接日程、入社時期を調整してくれる
- 面接対策などアドバイスをしてくれる
- ネットには載っていない企業の独自情報などを共有してくれる
- エージェントが企業への推薦として選考の場に立たせてくれる
正直利用しない理由がありません。
これだけサポートしてくれるのかと思うくらい、おもてなしが待っています。しかし、注意点があります。
任せきりは良くない。転職するのはあなた
色んなサポートを無料で受けれるなら・・・と依存しすぎるのも良くありません。
- 希望の職種があるなら、はっきり伝える
- エージェントに流されるまま、選考や面接を進めない
- とりあえず転職と適当に決めない
事前にヒアリングはありますが、自分の意志にそぐわない求人を紹介されたら断りましょう。
なので「相手に悪いな」と考えてしまうなら、まず自分で求人を探して行動しましょう。上手くいかなければ、「ちょっと力を借して」を軽くお願いする感じでOK。
イマイチだったら、他のサイトのエージェントにお願いするか、自分のペースで進めれば良いのです。
とりあえず登録、様子を見るのもOK
転職サイトは、求人ばかり載せている訳ではありません。
- 職務経歴書の書き方
- 面接対策
- 内定、退職までの流れ
- 色んなケースの転職相談のコラム
- 転職ノウハウなど
転職のイロハを細かく丁寧に掲載しています。参考にすべき項目です。
エージェントに依頼するなら、状況や時期を考えてプロの視点からアドバイスを頂けます。少し様子を見てから3ヶ月後に本格的にやってみるなど、個人に合わせてペースを調整してくれるので、事前準備は大切ですよ。
【事実】転職は行動した人から人生変わる。
- スカウトメールが半端ない
- 最初の書類選考は大体通る
- アドバンテージをもらっている状態
自己PRや職務経歴書を見て、企業からスカウトメールを頂けることがあります。転職サイト内でも、あなたを売り込んでくれるのです。
結局、良いところがなかったので応募はしませんでしたが、マッチしていたらトントン拍子で転職できていたでしょう。相手から興味をもたれていることは、めちゃくちゃ有利ですよ。
行動した人は100%未来が変わる
当たり前ですが、行動したら未来は変わります。
留まれば安定とストレスの現状維持、動いたら不確かだけど人生が好転するかも知れない未来。ほとんどの人は現状維持を選ぶでしょう。
私も最初の転職はドキドキでしたが、全く後悔していません。仕事も人間関係もちょうどドン底だったので、転職することに迷いはありませんでした。ドン底にいたら、あとは這い上がるだけ。今では良い職場を見つけることができ、5年以上勤めることができました。(現在も継続中)
転職経験者の声
頑張りすぎるより転職して良かった😌
合わない人を理解しようとしたり反面教師にしてみたりした時期もあったけど環境を変えたら簡単でした✨
— ひまわり@転勤妻/webライター (@LovQaq) December 16, 2022
直営病院から転職した理由はスキルアップもあるけど、単純に給食管理と臨床栄養の両立に限界を感じたから。
人員不足で厨房も結構入ってたなー。器用なタイプじゃないので、どっちも中途半端になってる感が否めなかった、、
転職して良かったと思うと同時に、直営病院経験できて良かったとも思う。
— haruki/病院管理栄養士 (@eiyomama_haruki) July 30, 2022
転職して馴染めなさ、成果の発揮について悩んでしんどかったけれど、やはり私は組織のデザインに興味があると気付けた。
転職して環境を変えたからわかった。転職して良かった!と改めて思えた。
— むーさん (@moo_moo_mw) July 30, 2022
職場に体調相談したら、今後ずっと完全リモートになった🥺しかもしんどかったら休んで良いし早退して良いって言ってくれた🥺転職前の会社なら絶対こうはなってない。ヘタレのワイ、厳しいこと言われたら辞めるとこやった。相談して良かった。妊娠してから心が荒れてるから、優しくされて嬉しかった🥲
— ぽぽ美☺︎21w (@samuino__muri) December 8, 2022
転職して1年3ヶ月くらいだけど
マジで転職して良かった
転職してマジで良かった pic.twitter.com/kCL4lv3Nn3— ブリスケ。遅刻魔(法)エダァァァァァァ (@suushyanime3939) December 8, 2022
外資ITに転職する際、めちゃくちゃ迷った。外資恐い、成果出なければクビにされるのか?!OTEは高いけどベース給は少し下がるし、日系で過ごす方が安定かも、と。
でも転職して良かった。30歳過ぎて営業としてワンランク成長できたし、結局給与も上がった。しかし圧倒的に強くなったのは精神面😇— サキ@外資IT女戦士 (@saki_itsales) December 8, 2022
今の会社に不満や辞めたい気持ちが強いなら、決してそこからマイナスはありません。だって今が1番ドン底なのですから、転職すればプラスマイナスゼロからのスタート。そこからプラスに上がれば良いのです。
転職サイトには、あなたをサポートしてくれるツールがたくさん用意されています。求人だけ閲覧して自分でやるのも良し。エージェントやツールを利用して、時短利用に活用するのも良し。転職するなら1日でも1歳でも早く若い方が良いですよ。
今、動かないと長期的に見て損するのはあなたです。決意が固まったら、今から動き出しましょう。
信頼できるおすすめ転職サイト5選