【仕事のペースが合わない人がいてイライラ】それはあなたの勝手。私は他人と一緒に仕事できません。
こんにちは、mogukoです。
職場の人間関係は切っても切り離せないもの。仕事のペースも性格も合わない人はいますし、ストレスを感じることもあるでしょう。
- なんでそんなに遅いの?
- もう少し早くできないかな・・・
- 急ぎの仕事からやってほしいのに・・・
実はこれを書いている私も、ペースが合わない人間側。相手から「早く仕事してよ」と思われているかな・・・と考えています。しかし、逆も然りです。
ペースが合わない人に対して命令するのは絶対アウト。ではどう接していけばいいのか?それはただ1つ、期待しないことです。
本記事の内容
- 【ペースが合わない人はしんどい】はい、私のことですよね?
- 【期待しない】仕事でペースが合わない人の対処法5つ
スポンサーリンク
【ペースが合わない人はしんどい】はい、私のことですよね?
私は人と同じペースで仕事ができません。なので、相手からもイラッと思われていると思います。
- 相手が要望している仕事よりも自分の仕事
- 集中したいときは、その仕事を優先
- ペースを乱されると、イライラしてしまう
イラッとしたかも知れません。はい、自己中です。
人には向き不向きがある
3人分の仕事を1人でやる優秀な人がいたり、30分で終える仕事を1時間かかっても終わらない人っていますよね。
結論、その人がやっている仕事の向き不向きによって変わります。
得意な人はサラッとできますが、これができない人がいることを理解しないとイラッとするでしょう。「どうしてこんな簡単な仕事ができないの?」と思った方、いや気持ちはわかりますよ。しかし、人には向き不向きがあるのです。
自己中で協調性がないのはいけないこと?
協調性がないといけませんか?私はこれに当てはまっている人間。そりゃ相手からイラッとされますよね。笑
- 苦手な仕事は基本逃げ姿勢
- 頭が固く、融通が効かない
- ペースを崩されると不機嫌になる
- 自分がメインの場合、全力で仕事をする
- 興味のない話にのらない
個人的に自分の身を守るためには、自己中で協調性がない方がラクに生きれると思っています。
なので私は、相手に期待していません。逆に「私も期待しないで」とバリアを貼っています。人は領域に踏み込みすぎると、非常にめんどくさくなります。
基本、ドライな付き合いがベター。ケンカや言い合いが苦手な人は、人と距離を空けることを優先にした方がいいですよ。
スポンサーリンク
【期待しない】仕事でペースが合わない人の対処法5つ
ほとんどのサイトでは、人とペースを合わせられない問題児に対して対処法を紹介していますが、ここは逆。問題児側から見た対処法を紹介していきます。
対処法5つは下記の通り
- 相手に合わせつつ、自分を優先
- 自分の考えを押し付けない
- 無理に付き合わない
- 敵ではなく味方と考える
- 相手を上から目線の態度で接しない
解説していきます。
相手に合わせつつ、自分を優先
自己中でも、完全に自己中になってはいけません。ただのワガママになっちゃいます。
- 期限など大事なところは聞く
- 相手が忙しそうだったら話かけない
- 相手と同じ土俵に立たない
こっちはただ従ってやるだけ。相手よりもちょい下のポジションでやりつつ、自分のペースでやっていきましょう。
同じ土俵で接すると、どこかで衝突してしまいます。ちょっと2歩下がったポジションで相手に合わせながら、仕事のペースは自分を貫いた方がラクですよ。
自分の考えを押し付けない
「私の方が絶対正しい」この気持ちはすごくわかります。一生懸命頑張っているんですから、自分のやっていることは正しいと思いたいですよね。
距離を置いて、相手の考えを認める余裕を持つこと。「そんな考えもあるんだな」と思うだけでOK。自分のペースを守るための防衛策にもなります。
無理に付き合わない
「一緒に仕事しているんだから、もっと仲良くならないと」など余計なことをしなくていいです。
相手は尊重し、礼儀、失礼のないような振る舞いをしとけば、相手もあなたを見下すことはしないはず。無理に仲良くなったり、媚びる必要はなし。当たり障りない関係が一番安心です。(これは、マジです)
敵ではなく味方と考える
自分と合わない人がいると、どうしても敵と見てしまいます。
- この人とは分かり合えない
- 考え方が違う
- 私の気持ちなんてわかる訳ない
そりゃそうです。合わないんですから、自分の気持ちなんてわかってくれません。
でもね、ここで1つ。そもそも分かり合えないなら、そのままでいいじゃん。てことです。
無理に分かり合う必要ありますか?こんな人もいるんだなと理解すればいいのです。仲を深めてわかりあえないと仕事ができない!!てことはないはず。もし、それがキツいなら、一刻も早く転職しましょう。相性悪い関係で、良い仕事はできませんからね。
敵ではなく、遠い味方。張り合わず、こんな人なんだと認めてあげましょう。
相手を上から目線で接しない
人は見下されたら、良い気はしません。状況はさらに悪化します。
期待してはダメ。合わない人はそんな人
合わない相手のことばかり考えると、イライラしたり、ネガティブなことを考えがち。つまらないと言ったら怒られますが、そんなつまらないことに時間を使わないでください。
- 相手のことをいちいち考えない
- 同じ土俵に立って争わない
- 相手に期待しない
相手を変えることはできません。相手のことは考えず、自分のことを考えて、自分のペースで仕事を進めましょう。
どちらかが押さえつけられたら、怒りや憎しみが出てきて、感情的になり最悪な展開。どうしても我慢できない場合は、離れるのが1番です。結局、人って自分のペースを崩したくないんですよ。みんな、自己中でワガママなんです。笑
自分を貫きつつ、今日も自分のペースで仕事していきましょう(・ω・)
関連記事
【転職したいなら悩むな】今の仕事しかないのは大間違い【自分の心や身体より大切なものはない】
転職は人生の一大イベント。ただひとりで悩みすぎても、それは時間を無駄にしているだけ。 本音は辞めて転職したいことに答えが出ているはずです。気にしても仕方ないことは悩まない。今あなたがやるべきことは気持ちを固めることです。