【HSP必見】「辛い正社員生活」を克服する方法3つ【プライド不要・世間とズレて生きていこう】
こんにちは、mogukoです。
- 正社員は責任のある仕事ばかりでしんどい
- 人間関係にも気を遣って、いつも不安を感じている
- 意見の主張や自己表現が苦手
- マルチタスクで取り組まなければならず、ストレスで心身の負担が多い
- 正社員を辞めて、もっと負担の軽い仕事がしたい
責任のある仕事って、重いですよね。hspの方は真面目なので、100%責任を感じて仕事に取り組んでいます。周囲からはとても信頼できますが、心の負担はけっこう大きめ・・・。その気持ちはよく分かります。
今回は、hsp=繊細な人が正社員をやってて辛いと感じる3つのポイントを解説。世の中、お金も大事ですが、それ以上に大切なことがあります。正社員が全てではありませんよ。
本記事の内容
- 【hsp必見】働き方自由!正社員じゃなくても大丈夫
- 【hspの居場所はある】心地よい職場環境を探そう
- 【辛い時こそ転職のチャンス】自分らしく働こう
スポンサーリンク
【hsp必見】働き方自由!正社員じゃなくても大丈夫
働き方は1つじゃありません。視野を広げれば、たくさんの選択肢があります。正社員にこだわらず、自由な働き方を選ぶべきです。
- 正社員は堅苦しい。柔軟な働き方を見つけよう
- 得意、強みを活かしてキャリアパスを広げる
- 自己成長の機会が豊富
解説していきます。
正社員は堅苦しい。柔軟な働き方を見つけよう
正社員といえば、決まった労働時間や定型的なスケジュールが一般的。それが辛い人は、正社員にはない柔軟な働き方を探しましょう。
- 週の一部をリモートワークで過ごす
- 自分の得意な時間帯に集中して仕事をする
- 月一出勤。あとは在宅ワークもあり
自分の生活に合わせて働けるスタイル。仕事とプライベートの両立がしやすくなります。フリーランスや契約社員はこの傾向が多いので、自分の時間を自由に使えるようになりますよ。
得意、強みを活かしてキャリアパスを広げる
正社員は得意、不得意どちらもやらなくてはいけません。私だったら、事務は得意だけど、営業は苦手。苦手と言うより絶対にやりたくありません。笑
- 新しい業界で、得意な仕事を活かし経験を積む
- 専門職としてスキルを磨く
- 冷静沈着、または分析が好きなら、そこに適した職場へ転職
得意な仕事は好きな気持ちも入っています。強みは性格で活かせるので、一番モチベーションが保ちやすいところ。自分自身が楽しく仕事しやすい環境が最高です。
得意な仕事、強みがよくわからない方は、下記の診断で探してみてください↓
>>RT_グッドポイント診断×転職決定数No1_グッドポイント
自己成長の機会が豊富
正社員以外の働き方は、自己成長の機会が豊富。自分自身で仕事を選び、アイデアなどを発信することで、新たなスキルや知識を身につけることができます。
- セミナーや研修に参加し、スキルを磨く
- 自分のブログやSNSを活用して、専門知識を発信
- 資格取得を目指し、勉学に励む
働き方は1つではありません。自分自身のライフスタイルや目標に合わせて、自由に選ぶことができます。
正社員しか働けないと思ったそこのあなた、視野をもっと広げましょう。今の時代、色んな働き方があり、こっちの方が幸福感を高く感じますよ。
スポンサーリンク
【hspの居場所はある】心地よい職場環境を探そう
- 自分の価値観に合った職場を選ぶ
- 情報収集を積極的に行う
- 転職を考える勇気を持つ
解説していきます。
自分の価値観に合った職場を選ぶ
自分が大切にする価値観やワークスタイルに合う企業を見つけることで、働きやすさや満足度が高まります。
- フレックスタイム制度がある
- チームワークやコミュニケーションが重視されている
- 風通しが良く、協力し合える職場環境
- 自分のライフスタイルに合わせた働き方が可能
- 在宅ワークができる
今の会社にはない、自分に合った職場を選ぶことが心地よい職場環境を見つける第一歩です。
情報収集を積極的に行う
情報収集をしないと、良い職場は探せません。求人サイトや企業のウェブサイト、SNSなどを活用して、様々な企業の情報を集めましょう。
- インタビュー記事など、実際に働いている人の声を参考にする
- イベントやセミナーに参加して、企業の中身を知る
- 転職サイトを利用する
積極的な情報収集を行うと、念願の仕事、企業に出会える可能性がアップ。結局やるか、やらないか、これであなたの人生が決まります。
転職を考える勇気を持つ
あなたは仕事を選ぶ権利があります。自分自身の幸せや成長を優先し、新たな挑戦をする勇気を持ちましょう。転職は自分自身の居場所を見つけるための大切な手段です。
- 自己分析を行い、自分の強みやキャリアパスを明確にする
- 転職エージェントやキャリアコンサルタントのサポートを受ける
- 情報、行動、決断。これが大事
心地よい職場環境を探すためには、転職を考える勇気を持つことが重要です。
私は2回、転職を経験しました。不安でドキドキしましたが、それは最初だけ。自分の居場所を見つけたら、気持ちがすんごく軽くなります。今の仕事しかないと考えるのは間違いですよ。
>>【転職したいなら悩むな】今の仕事しかないのは大間違い【自分の心や身体より大切なものはない】
スポンサーリンク
【辛い時こそ転職のチャンス】自分らしく働こう
自分らしく働くためには、辛い職場で無理に働く必要はありません
辛い職場で働くことは、私たちの幸せや充実感を奪うもの。転職のチャンスを捉え、自分らしい働き方を追求しましょう。辛いときこそ、転職のチャンスあり。あなたの起点はここですよ。
辛い職場に無理に働くことのデメリット
辛い職場で働くデメリットは、下記の通り
- ストレスや心身の健康への影響
- 思考が狭くなり、ネガティブになる
- やりがいやモチベーションの低下
正社員はストレスやプレッシャーが多く、心身の健康に悪影響を及ぼします。
人生って長いようで短いですよ。辛い環境で過ごすことは本望ですか?泣くほど辛い状況なら、それはもうアウトですよ。
>>【朝から泣くのは異常】仕事行きたくないではなくもう辞めたいサイン【心の病気を早く治そう】
転職のチャンスを捉えて自分らしく働く方法
転職のチャンスを捉えることで、自分らしく働くことが可能となります。
- 自分の興味や合った仕事を見つけることで、やりがいや充実感を得る
- 良い職場環境、人との出会いによって、自己成長や新たなキャリアアップを図れる
辛いときこそ、転職のチャンスと捉えて自分らしく働けるターニングポイントです。あなたが決断する時期はいつですか?「今」を変えたいなら、今日動かないと明日は変わりませんよ。
私は動いて正解派。hspに優しい企業に転職した方が、間違いなく落ち着いて仕事できます。今から、ちょっと頑張ってみませんか?動いた人から、明日が変わっていきますよ。(。•ㅅ•。)♡
関連記事
【もう迷わない】優良な求人情報を厳選:おすすめ転職サイト5選。行動した人だけドン底から這い上がれる。 | moguko-blog
「ちくしょう。転職だ!こんな会社辞めてやる!!」と転職を考えている人、転職活動はじめてだけど、本当にできるか不安。信頼できるおすすめ転職サイトを知りたい。お任せください。信頼できるサイトはコチラ
【もう明日から行かない】退職を決めたらやることリスト5選【キツイなら退職代行も検討しよう】
年収や待遇を気にしてイヤイヤしがみついても結局続きません。思考や身体が拒否し始めたら、さっさと転職を考えるべき。もう明日から行かない。この決断であなたの人生は変わる。人生を変える前にやることリストをチェックして準備しましょう。