【不安解消】初心者が抱えているホットヨガ23項目の不安あるある
こんにちはmogukoです。
ホットヨガについて興味を持っているけど検討中・・・。
ホットヨガを始めたばかりだけど、不安だらけでドキドキしているそこのあなた!
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- ホットヨガ初心者あるある服装編
・どんな服装でヨガをしている?
・スパッツ以外でも可能?
・冬の季節は注意!ヨガ後の服装が暖かい服装で
- ホットヨガ初心者あるあるレッスン編
・室内ってどのくらい暑いの?
・運動音痴だけど、どのくらいで上手くなる?
・暑いのが苦手なのでレッスン開始ギリギリに入室ししても大丈夫?
・「お水をどうぞ」以外にも飲みたかったら飲んでも良い?
・しんどくなったら座って休んだり、途中退室しても良い?
・できないポーズはできなくて良い
- ホットヨガ初心者あるある年齢・ボディ編
・年齢層は20〜30代ばかりなの?
・ぽっちゃり体型だけど、ヨガをやっても良い?
・ダイエット目的できたのですが痩せますか?
- ホットヨガ初心者あるある健康編
・ホットヨガで冷え性は治りますか?
・生理中はどうしている?
・マスクをしたままヨガを受けれる?
・化粧した状態でヨガを受けても良い?
- ホットヨガ初心者あるある教室の設備編
・シャワー室って広い?シャンプー・ボディソープは用意されている?
・会員証を忘れたらどうなるの?紛失したら?
・マット・ラグはLAVA用じゃないとダメ?
・水を忘れたら?1リットルじゃないとダメ?
・ヨガ友を作った方が良い?
・レッスン1時間前に教室も行っても大丈夫?
・男女共有の教室では、男性の比率はどのくらい?
ホットヨガ初心者あるある服装編
どんな服装でヨガをしている?
Tシャツ&半パンで良いです。
スタジオの中は暑いので生地の薄い、吸収率の高い服がベストです。ユニクロのブラトップでも大丈夫ですよ。
私も当初はユニクロのブラトップにスパッツでした。ユニクロ以外では、スポーツウェア(ナイキやアティダス)を着ている方もいました。
Tシャツでも問題ないですが、体を満遍なく動かしていきますので、タンクトップやキャミソールの方が集中できると思います。Tシャツだと肩の部分でゴワついてしまうかと・・・。
→ヨガウェアで有名なのはルルレモンです。私はよく愛用していました。着心地やサイズをまとめた記事がありますので、参考にしたい方はこちらからご覧ください。
スパッツ以外でも可能?
可能です。スパッツに関しては、短パンの方もいました。リラコを履いている方もいましたし、体にまとわりつくのが好きではない方は、短パンが良いと思います。
基本的に下記のような格好で充分です。
|
冬の季節は注意!ヨガ後の服装が暖かい服装で
レッスンが終わった後、暑いからといってヨガ前に着ていた、下着(ヒートテック)やコートををカバンに入れて帰ろうとすると、間違いなく風邪をひきます。
暖かいのは一瞬だけです。室内にいたら体があったまっている状態なので「暑い」と感じると思いますが、外にでたら冷え冷えの世界ですので、下着もコートもきちんと着て帰りましょう。
ホットヨガ初心者あるあるレッスン編
室内ってどのくらい暑いの?
教室内は季節に応じて涼しい、暖かい適温で保たれており、スタジオの中は33〜35℃・湿度60%辺りとなっています。
教室とスタジオ内の気温差は大体5〜10℃くらいですかね。レッスン前はそんなに寒暖差は感じません。
運動音痴だけど、どのくらいで上手くなる?
❤︎2レッスンを中心に受けていきましょう。
できれば週1ではなく、週3〜4回くらい通えば、運動音痴の方でも克服できると思います。
❤︎2あたりはゆっくりめのポーズが多め、初心者の方でも安心して受けれますので、数をこなしてと言う感じですが、焦らずコツコツとレッスンを受けて慣れていきましょう。
暑いのが苦手なのでレッスン開始ギリギリに入室ししても大丈夫?
スタジオの開放時間は、ヨガの始まる15分〜20分前に開放されています。(スケジュールにもよる)
席取りをして、一旦外に出ることは可能です。開放してからずっと、スタジオ内にいる方もいますが、暑さに慣れていない方は無理にいる必要はありません。
暑さに弱い方はいったん退出し、始まる5分前に入室しましょう。
「お水をどうぞ」以外にも飲みたかったら飲んでも良い?
レッスン中に、「お水をどうぞ」とインストラクターさんが声をかけてくれますが、それ以外のタイミングでどうしても飲みたかった場合は飲んでも大丈夫です。
他の人はポーズをとっていて、自分だけ水を飲んでも良いんだろうか?と私も最初は戸惑いましたが、飲んでいる人は普通にいました。
事前に水を一口飲んでから必ずレッスンは始まりますが、やっている途中でどうしても飲みたい時があると思います。脱水症状になってはいけませんので周りに気を遣わず、水が飲みたくなったら飲むようにしましょう。
しんどくなったら座って休んだり、途中退室しても良い?
レッスン中は、基本途中退出はNGとなっています。
しかし、途中フラフラしてついていけないくらいしんどくなったらその場で休むが、一旦退出しましょう。またはヨガマット等、荷物を持って途中退出しても構いません。その際は、インストラクターさんに伝えることは不要です。インストラクターさんは、移動しまくっていますのでそこまで行って声をかける必要はありません。
こっそり抜け出して気分が落ち着くまで休みましょう。もしかしたら受付の人が心配して「大丈夫ですか?」と声をかけてくれる場面もありますが、遠慮せず「ちょっと気分が悪いので休ませて欲しい」と近くの椅子に座って休憩しましょう。
しんどくなったら、我慢せず休むか途中退出しましょう。
できないポーズはできなくて良い
体が硬かったり、筋肉痛で出来ないポーズがあると思います。
みんな出来て当たり前なんてことはありません。例えばですが、鳩のポーズなんて当初私は全く出来ませんでした。何回かトライしたらできるかもですが、何回通っても出来ない人ももちろんいます。
焦らず、慌てず、自分のペースでやっていきましょう。
ホットヨガ初心者あるある年齢・ボディ編
年齢層は20〜30代ばかりなのか?
いいえ、全くそんなことはありません。確かに主要駅周辺では20代〜30代が多い印象でしたが、それ以外の店舗では40〜60代あたりの人が普通にいます。運動不足解消や、趣味としてやっておられる方を私はたくさん見てきました。
年齢もぽっちゃりも関係ありません。みんな自分のことに集中してやっていますので他人のことを気にする必要はないと思います。
ぽっちゃり体型だけど、ヨガをやっても良い?
全く問題ありません。ぽっちゃり体型さんは普通にいます。
ダイエット目的で入ったんだろうなと思うぽっちゃりさんはたくさん見てきました。決して上から目線で言っていませんのでそこは理解して下さい。笑
皆さん一生懸命レッスンを受けてますよ。積極的にレッスンを受けているぽっちゃりさんを1年通して見たことがあったのですが、「あれ?体型が締まったかな?」とちょい変化が現れていたのを覚えています。
みんな痩せ型で、スタイルの良い人ばかりではありませんのでご安心ください。
ダイエット目的できたのですが痩せますか?
実体験として痩せることは可能です。私の場合は3㎏痩せました。
ヨガを始めて半年あたりでストンと落ちます。しかし、その後は維持の状態でした。正直、私はそれで満足でしたのでヨガやっていたら、ある程度は痩せることは間違いありません。
しかし、ヨガは痩せることよりも精神力を鍛えることがメインとも言われています。
『林先生が驚く初耳学』で【ヨガは痩せない】、【ダイエットには不向き】と紹介
元ライザップのトレーナーが、『林先生が驚く初耳学』で【ヨガは痩せない】と放送していた件について解説します。 ちなみに現在は、某豪華客船内ジムでのトレーナーや、 オンラインダイエットの指導などをしています。 詳しい経歴は、・・・
たくさん通ったら、それなりに痩せることは可能ですが10〜20㎏落としたい目標があれば、ヨガよりかはジムに行った方が良いかと思います。
ホットヨガ初心者あるある健康編
ホットヨガで冷え性は治りますか?
うーん。。これは治りません。
ホットヨガで汗をかき、運動をしてリンパの流れを良くするので、冷え性改善できる要素があるのは間違いありませんが、これだけで冷え性改善はなかなか難しいです。。
運動しないよりはマシですがヨガだけではなく、生姜湯等、取り入れる等、食べ物も取り入れたら改善の兆しがあると思います。
生理中はどうしている?
基本的に私は避けていました。
ムレるし、終わった後の着替えも大変ですし、軽くなってから行くようにしていました。
個人差はありますが、無理のない程度でレッスンを受けて良いと思います。
マスクをしたままヨガを受けれる?
それは無理です。室内はとても暑くマスクをしたまま、出来る状態ではありません。
体調が悪かったり、心配な方はレッスンを控えた方が良いでしょう。
メイクした状態でヨガを受けても良い?
基本的にメイクを落としてからレッスンを受けています。
大量に汗をかきますので、メイクした状態で受けても汗で落ちますので・・・。
毛穴が詰まったり、肌荒れを起こしたらいけませんので、メイクを落としてからヨガをしましょう。
洗面所にメイク落とし(泡ホイップ)があります。自前で持ってきても大丈夫です。
ホットヨガ初心者あるある教室の設備編
シャワー室って広い?シャンプー・ボディソープは用意されている?
用意していません。また、人気のレッスンだと混雑してしまうので、基本洗い流すだけで済ましています。自前でシャンプー等、持って来ている人もいますので、必要であれば持っていきましょう。
シャワー室は狭いです。1人入ったら充分くらいのサイズです。
会員証を忘れたらどうなるの?紛失したら?
会員証を忘れてしまってもレッスンは受けることは可能です。
しかし連続で3回以上忘れてしまったら、再発行扱いで手数料530円かかってきます。
もちろん、紛失も再発行扱いになります。
マット・ラグはLAVA用じゃないとダメ?
いいえ、他メーカーのマットでも可能です。
しかし、LAVAマットは他メーカーと比べてマットは小さめの作りとなっています。(LAVAマットは縦が145センチが基準)
他メーカー使用で問題ありませんが、LAVAサイズに切り取って長さを調整するか、レッスン中は折りたたんでやった方が良いと思います。そうしないと、席取りの際、前後の方に迷惑がかかってしまいますのでそこは注意しましょう。
ほとんどの人は両方LAVAを使用していましたが、ここは自由です。
私は、マットはReebok・ラグはLAVAを使っていました。LAVAラグの長さに合わせる為、マットは少し切りました。
水は1リットルじゃないとダメ?また、水を忘れてしまったら?
いいえ、500mlでも大丈夫です。
水分補給が少ないのでは?と意見もありますが、絶対に1ℓの水をレッスン中に飲まなければいけないと言うことではないです。
もし、忘れてしまったら受付でも売っています。1ℓだったら240円くらいで売っています。
ヨガ友を作った方が良い?
いいえ、基本皆さん1人で来られています。
中には友達同士で来られている方もいますが、ほとんど1人が多いです。私もその1人でした。
レッスン中は私語厳禁なので、無理に友達を作ることは必要ないと思います。あっ逆に友達作りたい方は積極的に声をかけてみて下さい。笑
レッスン1時間前に教室も行っても大丈夫?
室内の準備や、前のレッスンのお客さんと被ったり混雑を避ける為、30分前の入室が原則となっています。なので、1時間前に来ても入室はお断りされると思いますので、ご注意下さい。
男女共有の教室では、男性の比率はどのくらい?
1割程度です。フリーフルを利用してレッスンを受けに行った際、男女共有の店舗に行ったことがありました。
一度だけ、男性インストラクターがやっているレッスンに参加したことがありました。
女性インストラクターと変わらず、あちこちウロウロしながら指導することは変わりません。ポーズのアドバイス、調整で軽くボディタッチもあります。
もし男性インストラクターさんにボディタッチされるのが嫌な場合は避けましょう。決して向こうもセクハラでやっていることはないのですが、受け手側が不快に感じるのであれば、やめといた方が良いと思います。(向こうも困ると思います。笑)
長々と書かせていただきましたが、上記の体験は、3年6ヶ月通った経験として書かせていただきました。小さな変更があるかも知れませんが、大体はこんな感じだと思います。
以上、疑問に思ってこと、気になったことをまとめて見ました。参考になったら嬉しいです(*´꒳`*)