【ちっとも痩せないはウソ】ホットヨガで痩せない原因は3つの悪習慣です。
こんにちは、mogukoです。
3年6ヶ月、ホットヨガLAVAに通っていました。当時は全く運動をしていなかったので、健康の為に始めましたが、ちょい気になっていた体重も3キロ落とすことが出来ました。
運動するので、もちろん痩せます。しかし、ただ運動するだけでは痩せません。
痩せない原因は、日頃の生活習慣に隠れています。
本記事の内容
- ホットヨガに行っても痩せない3つの悪習慣
- ホットヨガで痩せない✖️痩せる習慣のつけ方○
- まとめ
ホットヨガに行っても痩せない3つの悪習慣
- 食事の取り方
- ヨガ週間が少ない
- 飽きて辞める
食事の取り方
ヨガで運動して汗をかいた後、こんな食事をとっていませんか?
- ステーキ
- カツ丼
- カレー
- ラーメン
- 定食系
- ハンバーガー
- パン
- ケーキ
- お菓子
上記のような食べ物を、ヨガ後に食べてしまうと、運動したことがなかったことになります。
ヨガした後は、体内の吸収率が高くなりますので、最低1時間は何も食べない方が良いです。なので、その後の食事には要注意。これが痩せない原因にもなっています。
だからと言って、甘ったれてはいけません。ダイエットの神が降りてきたのであれば、上記のようなカロリーの高い食事は断食するくらいの気持ちで、食生活を変えていく覚悟が必要です。
太るのは一瞬。痩せるのは、努力と精神と時間がかかります。
ヨガ週間が少ない
ヨガに通っても痩せない週間は、下記の通りです。
- 月4回(週1回ペース)
さすがに、頻度が少なすぎです。これだけでは、残念ながら痩せません。
普段から運動習慣がなかった方は、それだけ体をたくさん動かさなければ、体重も落ちなければ、脂肪も落とせません。
また、難易度にもよります。
初めて受ける方にとっては、ベーシック系の❤︎2ヨガレッスンもちょっとキツく感じるかも知れませんが、❤︎2ヨガレッスンは基礎レッスンであり、激しい運動はあまりしません。
なので、汗をかいて、筋肉痛になって疲れたのに、あまり体重が減らないと感じたら、まだ痩せるための運動が足りていない証拠です。
飽きて辞める
暑い所で汗をかいて、運動をしたらすぐに痩せるだろうと、短期間で結果を求めるのは、ちょっと難しいです。
運動と食事カロリー比較
ホットヨガの消費カロリーは、1レッスンあたり300~350Kcalと言われています。
食べ物だったらどのくらいかと言うと、「雑炊」になります。
>> 摂取カロリー早見表|活動量計カロリズム|株式会社タニタ
他のスポールの消費カロリーは下記の通りです。(参考:「水のススメ」【運動別】消費カロリーどのくらい?!)
- ウォーキング 90~105kcal
- ジョギング 210kcal
- ランニング 270Kcal
- 水泳(クロール) 249kcal
- サイクリング 210kcal
- 筋トレ 105Kcal
おおよそですが、ご飯1杯食べたら、元通りになるくらいのカロリーしか消費されません。なので、食事改善と運動する頻度を上げていかなければ、簡単に痩せません。
ちょっと、萎えたかも知れませんが、その中でも、ホットヨガは、300~350Kcalと消費カロリーは、かなり高めです。継続して続ければ、きっと体重は落ちていきます。
すぐに結果を求めずに、せっかくヨガを始めるのであれば、楽しみながらレッスンを受けてみましょう。
ホットヨガで痩せない✖️痩せる習慣のつけ方○
- 食事改善
- ヨガ後の最適な食事
- ヨガ週間と難易度を上げる
食事改善
基本的に運動しつつ、カロリーの低い食事を食べることが、ダイエットの近道になると思います。
- ご飯を2杯から、1杯にする
- 野菜を多めに食べる
- よく噛んで食べる
当たり前のことかも知れませんが、シンプルにこれだけで良いと思います。よく噛んで食べることは、満腹中枢が刺激され、少ない量で満腹にさせてくれます。運動しているからと言って、食事量はそのままでは意味がありません。
また、ヨガ前後の食事は、ちょっと注意が必要です。ヨガ前後の食事のとり方は、コチラの記事にまとめていますのでご参考下さい。
>>【LAVA経験者】レッスン前の食事はたくさん食べて大丈夫??
ヨガ後の最適な食事
結論:プロテイン補給です。
ヨガ後は、最低1時間は食事を空けないといけませんが、飲み物は大丈夫です。
プロテインは=タンパク質です。人間の体は、筋肉はもちろん、内臓、骨、血液、髪の毛、皮膚、爪に至るまでたんぱく質からできています。
そんな、重要な栄養素である「たんぱく質」を適切に摂取できるのは、プロテインです。
種類によりますが、プロテインを飲んだらと言ってボディービルダーみたいなムキムキマッチョにはなりません。
ここは、肌の張りを保つ効果や、健康維持、女性らしい体のラインをキープできるソイプロテインを選んで飲んでいきましょう。ちなみに私は、タンパクオトメを飲んでいました。
レビューはコチラに載せています。
>>美容専門のタンパクオトメのカカオ味を飲んでみました。甘さ控えめです。
>>【感想】美容専門のタンパクオトメ ピュアプロテインの味はどんな味?
ヨガ週間と難易度を上げる
回数を増やし、たくさん運動をすれば、ツルンと体重が落ちていきます。
習慣
- 週1回→週3〜4回通う
ヨガ難易度
- ❤︎3のヨガレッスン
- ❤︎4のヨガレッスン(余裕があれば)
※レッスン内容については【ホットヨガLAVA】受講した16レッスン内容をレベル別に総まとめ!に載せていますので、ご覧ください。
体重を落とすためには、それなりの運動量も必要です。
ホットヨガはただ運動するだけでなく、汗も大量にかくのでデトックス効果や、ストレスにも強くなる精神面の安定にも効果があります。
また、これだけ運動もすれば、良質な睡眠も期待されます。体が疲れていますからね。
- 適切な食事を摂り
- よく運動して
- よく寝る
体が疲れていれば、夜中に何か食べてしまう体力もないと思うので、余計な行動をせずに済みます。
まとめ
- 運動を始めても、食事の量と質を替えないと意味がない
- 運動をする頻度を上げなければ、痩せるのは難しい
- 運動の消費カロリーは思った以上に少ない。なので、何を食べるかはとても大事
- ヨガ後は、プロテインを飲んで栄養補給をすべし
- たくさん運動して、たくさん寝ること
巷では、「ラクしてOOダイエット」とかたくさんありますが、やっぱり努力してしんどい思いをしないと、ダイエットを頑張った気がしないと思います。ラクをして痩せたとしても、苦労をそんなにしていないので、リバウンドを繰り返してしまう可能性もあるのです。
苦労した思いがあるからこそ、達成できれば努力の証として残ります。
ダイエットに近道はありません。地道に継続して頑張っていきましょう(`・ω・´)