【ちっとも痩せないはウソ】ホットヨガで痩せない原因は4つの悪習慣。改善すれば普通に痩せます。
こんにちは、mogukoです。
- ホットヨガは痩せないって本当?
- 3ヶ月通っているけど、全然痩せない
- 痩せたと思ったら、太ってしまった
- 体重維持ができない
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- ホットヨガに行っても痩せない3つの悪習慣
- 【効果的に痩せよう】ホットヨガで痩せる3つの良い習慣
- まとめ
本記事の信頼性
今回は、ホットヨガに行っても痩せないのはなぜか?解説していきます。
スポンサーリンク
ホットヨガに行っても痩せない4つの悪習慣
- 食事改善していない
- レッスン週間が少ない
- 難易度の低いレッスンしか受けていない
- 結果を早く求めてしまう
食事改善していない
レッスン後、どのような食事を摂られていますか?
もし下記のような食事を摂っていたらNGですよ↓
- ステーキ
- カツ丼
- カレー
- ラーメン
- 定食系
- ハンバーガー
- パン
- ケーキ
- お菓子
このような食事をレッスン後に食べてしまうと、当たり前ですが太ります。
しっかり運動した後は食欲も出て、ついついおいしいものが食べたくなりますが、痩せたい人はご注意を。せっかく頑張った分をムダにしないように気をつけましょう。
太るのは一瞬ですが、痩せるのは、時間と努力です。
レッスン週間が少ない。
レッスンを受けるうえで重要なのは継続することです。
半年、1年、2年〜と長く続けることによって、身体の変化を感じるようになります。無理をしないことが1番ですが、ダイエットを目的としている人は、レッスン習慣を上げないと効果が出ません。
- 週1日:リラックス・癒し目的
- 週2〜3日:リラックス・癒し、またはダイエット目的
- 週4日以上:カラダ作り、ダイエット、またはヨギーニ目的
最低でも週3以上〜通うことが必要です。
1ヶ月で結果がでる人もいれば、半年かかる人もいます。痩せることを目的にするなら、レッスン頻度を多くすることが必要です。
難易度の低いレッスンしか受けていない
難易度の低いレッスンは、ホットヨガLAVAのプログラムに例えると下記の通り
❤︎1.5:リラックスヨガは完全にリラックス向き。❤︎2ヨガベーシック・ビギナーあたりは基礎レッスン。なのでどちらも激しい運動はあまりありません。
また次につながる原因にもなりますが、皆さん焦り過ぎです。太ることに時間はかかりませんが、痩せることは時間がかかるものです。
結果を早く求めてしまう
汗をかいて運動をしたらすぐに痩せるだろうと、短期間(1〜2週間)で結果を求めるのは、あまりよくありません。
これはジムや他のスポーツでも同様。運動を継続することで代謝が上がり、体質が変わっていきます。これには時間が必要です。
最初のスタートラインは人によって違うもの。すぐに痩せる人、痩せない人、短期間(1〜2週間)で見るよりも長期的視点(3ヶ月)で考えることが必要です。
他スポーツとの消費カロリーを調べてみました。
他スポーツと比べたとき、消費カロリーはどのくらいか?下記サイトで調査してみました。
消費カロリーが高い有酸素運動7選!効果的にダイエットするコツも紹介
結果はこうなりました。(1時間単位で計算)
スポーツ | カロリー(kcal) |
---|---|
ウォーキング | 180kcal |
ランニング | 400〜480kcal |
サイクリング | 420kcal |
スイミング(水中ウォーキング) | 184kcal |
ホットヨガ | 300kcal |
ランキングやサイクリングは上位、ホットヨガはその次に高めの結果になりました。なので継続して続ければ、きっと体重は落ちていきます。
簡単に諦めてはいけません。すぐに結果を求めずに、楽しみながらヨガをしていきましょう。
スポンサーリンク
【効果的に痩せよう】ホットヨガで痩せる3つの良い習慣
- レッスン前の最適な食事
- レッスン後の最適な食事
- レッスン週間と難易度を上げる
レッスン前の最適な食事
レッスン前の食事は注意が必要です。
「運動するからお腹いっぱい食べても良いでしょ〜」と考えてはいけません。レッスン中に気持ち悪くなってしまいますよ。
レッスン前の食事のとり方は、コチラの記事にまとめていますのでご参考下さい。
>>【レッスン前に食べちゃダメ??】 ホットヨガの食事法を詳しく解説。【タイミングが大事】
レッスン後の最適な食事
例えば、このような食事法はOKですよ。
ホットヨガ後の食事💕
ホットヨガで大量の汗をかいた後は身体が栄養素を吸収しやすいらしい☝️
オールブランにキウィ🥝バナナ🍌
脂肪0ヨーグルト 仕上げにアサイーかけて出来上がり!
彩りイマイチアサイーボウル🥣の出来上がり🤗#ホットヨガ#カルド#LAVA#アサイーボウル#アサイー pic.twitter.com/0SkUGBWqwz— パルパル (@GyvkVEy9FdTbZnf) March 27, 2020
最初にお伝えした通り、レッスン後、新陳代謝がよくなり、身体の吸収率が非常に高くなっています。そこでお腹が空いたからとドカ食いはいけません。
レッスン後の食事改善はこちら↓
- レッスン後、1〜2時間は控える
- タンパク質を積極的に摂取
- プロテインで補給する
レッスン後は、なるべく1〜2時間食べないこと。吸収率が上がっているため、食べた分、全て余分な脂肪がついてしまいます。
その代わり、プロテインはOKです。プロテインは、身体に不足しているタンパク質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素を補給。これらの栄養素はエネルギー代謝にも関わっているため、脂肪が燃焼しやすく、太りにくい身体づくりに最適です。
プロテインは吸収率が一番上がっている間に摂取するのがオススメ。レッスン後、45分以内に飲むのが理想的です。
プロテインなら何でも良いですが、私はタンパクオトメを飲んでいました。よかったらご参考ください。
>>【レビュー・写真を公開】タマチャンショップの美容専門タンパクオトメのカカオ味って美味しいの?甘さ控えめです。
レッスン週間と難易度を上げる
回数を増やし、身体の負担の大きくしたら消費カロリーを増やせます。
レッスン習慣と難易度(例えば、週3日で通った場合)
- 月曜日:❤︎3レベルのヨガ
- 水曜日:❤︎2レベルのヨガ
- 金曜日:❤︎3〜4レベルのヨガ
※レッスン内容については【ホットヨガLAVA】受講した16レッスン内容をレベル別に総まとめ!に載せています。
これくらいのレッスンを積めば早く痩せられるでしょう。少しキツめのレッスンを頻繁に受け、身体に負荷を与えるのです。
適切な食事を摂り、よく運動して、よく寝る。健康的な習慣を送れば、身体も反応して少しずつ痩せていきます。
余談:飲み物にも注意
余談ですが、飲み物にも注意です。
ヨガを行った後は全身の血流がよくなり、手足全体ホカホカで温まった状態になります。そんな時、冷たい水をガバーっと飲みたくなりますよね。
しかしそれはNG!!温まった身体に冷たい水を飲むと、内臓が冷えてしまい、かえって良くありません。
多量の発汗を促すホットヨガでは、水分補給が必須です🥛
一番いいのは常温の水。冷たい水は、せっかく温まった体を冷やしてしまいます。
スポーツドリンクも糖分が多いため、推奨していないスタジオが多いです。飲むならお水で薄めるか、レッスン前に飲むことをおすすめします。 pic.twitter.com/wcnGUDIcM5
— YogaHo!@全国ホットヨガスタジオ情報サイト (@YogaHo2) February 3, 2019
上記のツイート通り、水を飲むなら、常温の水、または白湯を飲みましょう。
人間の身体は70%が水分です。汗をたくさんかいたので、乾燥を防ぐにも水分補給は必要。体内の老廃物を一緒にだしつつ、常温の水で身体に潤いを与えましょう。
スポンサーリンク
まとめ
- ヨガのレッスンを受けても、食事改善をしないと痩せない
- 短期間で結果を求めるのはナンセンス。長期的視点でダイエットをすべし
- 痩せるためには、食事改善、レッスン頻度とレベルを上げること
- レッスン後、身体の吸収率が非常に高くなっているので1=2時間食事は控える
- プロテインは飲んでOK。レッスン後、45分以内に栄養補給するのが一番良い
- 食事改善、たくさん運動して、たくさん寝ること。健康的な習慣が大切
世の中には「ラクして000ダイエット」とかたくさんありますが、そんなラクして痩せれたら誰も苦労はしません。痩せることに魔法がないのです。残念ながら、ここは受け止めましょう。
最低3ヶ月は継続しましょう。週3〜4日で❤︎3レベルのレッスンを受けていたら、確実に痩せていきます。(もちろん食事改善も)
ダイエットに近道はありません。ヨガを楽しみつつ、食事改善、プロテイン、そしてよく寝ましょう。(`・ω・´)
関連記事
【たった1時間のレッスンで美ボディに変身】ダイエット・体質改善・美容を改善できるおすすめホットヨガ4選【ストレス解消も効果あり】 | moguko-blog
ホットヨガに通えば、ストレス社会で溜まったイライラ感情をスッキリ。またダイエットや体質改善など、効果を同時に期待できます。 ちょっと古いデータですが、ホットヨガを利用してみたい・考えている方は20〜30代あたりの女性が多め↓ 女性は妊娠・出…
【レッスン前に食べちゃダメ??】 ホットヨガの食事法を詳しく解説。【タイミングが大事】 | moguko-blog
ホットヨガの前の食事には、いくつかのポイントあります。ホットヨガを楽しむためにも適切な食事とタイミング(時間)に気をつけてレッスンを受けることが必要です。腹七分目と身体に良い食材、どうしても直前に食べたくなった時の対処法など解説していきます。
【レビュー・写真を公開】タマチャンショップの美容専門タンパクオトメのカカオ味って美味しいの?甘さ控えめです。 | moguko-blog
たんぱく質は美容と健康の源と言われています。スタイルを維持しながら、美容にも。さらには、健康にも気を遣いたい。その両方を兼ね備えたタマチャンショップのタンパクオトメ まろやかカカオ 260g 美容専門プロテインを紹介します。
【ホットヨガLAVA】受講した16レッスン内容をレベル別に総まとめ! | moguko-blog
【ホットヨガLAVA】のレッスン内容についてまとめてみました。レッスンがいっぱいありすぎて、どれが自分にあっているのかわからない。レッスンを受ける前にどんな内容なのか知りたい。 ゆったりしたヨガ・激しめに動くヨガのレッスンはどれか知りたい。そんな疑問にお答えします。