【もう嫌だ】人と関わりたくないし、働きたくない【対処法→将来のための「行動」をしてください】超重要
こんにちは、mogukoです。
- 人間関係に疲れて人と関わりたくない
- コミュ障だから、あまり人と会話したくない
- そもそも働きたくない
確かに働くって正直面倒。人間関係にストレスを抱えて、イヤイヤ働いている人は多くいるでしょう。
働きたくないなら一旦そこの会社を辞めるのも1つの手でしょう。しかし、ただ辞めるだけでは不安のはず。そこで人と関わらず、お金を稼げる方法はないのか、またなぜ働きたくない、人と関わりたくないと思ってしまうのか。原因と解決策もセットで解説していきます。
本記事の内容
- 【人と関わりたくない】そんなの当たり前。あなただけじゃない
- 【解決策あり】働きたくないと思ったときの対処法
- 【関わらなくてもOK】人と関わらずに働ける方法
スポンサーリンク
【人と関わりたくない】そんなの当たり前。あなただけじゃない
- 部長
- 上司
- 同僚
- 後輩
- 清掃員さん
- 食堂のコックさんなど
みんな毎日会社に集まって、それぞれの役割を果たしています。
良いこともあれば悪いこともあり。でも悪いこばかり続くと人と接するのが億劫になり、正直1人になりたいと思うことは自然なことです。
会社は仲良しメンバーじゃない
当たり前ですが、会社は学校ではありません。お金を稼ぐところです。
ノルマや圧力があれば、プレッシャーやストレスは溜まりますし、ちょっとした一言で人間関係が崩れることだってあります。繊細な人、おおらかな人、神経質な人、それぞれの個性がぶつかるので、人間関係の悩みは尽きないのです。
人間関係がイヤになる理由
群れることがキライな方は、下記のような傾向が強いでしょう。
- ネガティブ思考が強い
- コミュニケーションが苦手
- 他人と比較してストレスを溜めてしまう
基本ネガティブな方は人間関係を億劫に感じやすいです。
最後はストレスを溜めて、人間関係はめんどくさい、最終的にキライになるのです。
将来のための「行動」をしよう
仕事は選べます。1人でできる仕事を、選ぶ選ばないはあなた次第です。
人と関わりたくない、働きたくない気持ちにさせたのは、今の仕事が影響しています。そこから良くしたいなら、「行動」しないと無理な話。ずっと愚痴や文句ばかり言っても、それは立ち止まっているだけです。
明日のために、行動しましょう。その対処法を次から紹介していきます。
スポンサーリンク
【解決策あり】働きたくないと思ったときの対処法
- ルーティーンを変えてみる
- やりたいことを見つける
- 働きたいと思うまで休む
解説していきます。
ルーティーンを変えてみる
いつもとは違う過ごし方をすると、ちょっと新鮮な気分になります。
- 早めに起きて、朝日をたくさん浴ぴる
- コーヒーから紅茶に変えてみる
- 家の近くを散歩してみる
- 違うジャンルの音楽を聴く
- スマホをさわらない
ルーティーンを変えることで、新たな発見があるかも知れません。
特にスマホは絶大的な効果あり。半日触らなかっただけで、ストレスが減り、思考力が深くなります。。無限にある情報に振り回されることがなくなると、人は自由になれますよ。
やりたいことを見つける
働きたくないってことは疲労やストレスの原因もありますが、そもそもやりたくないことを継続しているのもあります。なので、やりたいことを見つけましょう。
- 子供の頃の将来の夢を思い出す
- ワクワクすることを考えてみる
- 楽しい、苦にならないことを見つけてみる
探すのがめんどくさいと言ってはいけません。明日を変える行動をしてください。
適当に探さず、妥協せず、あなたにあった仕事を真剣に探すこと。一番早いのはまず経験してみることです。経験したらすぐに自分に合っているかそうでないかわかります。
経験もありですが、診断を使ってみるのもアリ。性格から分析して、個性を伸ばす方法もアリですよ。下記の診断ツールで一度試してみて下さい。
>>RT_グッドポイント診断×転職決定数No1_グッドポイント
働きたいと思うまで休む
明日のための行動と言っても、HPが0(ゼロ)の場合はもうゆっくり休みましょう。こんな場合は、回復が優先です。
- 睡眠をしっかりとる
- 自分の時間を過ごす
- 将来のことは何も考えない
今だけは自分のために過ごし、時間の流れと共にただゆっくりすればOK。充電期間を設け、また頑張ろうかとスタートすればいいです。「このままゆっくりしていいのだろうか?」と不安に思ってはダメ。そんなことを考えてしまうと、ゆっくり休めませんよ。
適当なことを言っちゃいますが、1ヶ月くらい休んでも大丈夫。今は何も考えず、自分のための時間を過ごしましょう。
スポンサーリンク
【関わらなくてもOK】人と関わらずに働ける方法
- 少人数の会社
- オペレーター
- IT関係
- 事務職
- ランサーズ、クラウドサービス
- せどり・物販など
基本的に1人で作業し、処理できる仕事がおすすめ。主にパソコンを扱う仕事は1人で処理できる仕事が多めです。
絶対にやってはいけない仕事
- 接客業
- 営業
- チームを組んで仕事する会社
接客は100%アウト。お客さんとコミュニケーションをとる仕事なんてストレスしかありません。
接客は好きな人がやれば良く、苦手な人は別の仕事を選択。苦手を克服するのではなく、好き、得意を伸ばしていく仕事をしましょう。
人と距離がとれる仕事に就くのが理想
人と関わる仕事がイヤな原因は何でしょうか?
- 影で悪口を言われた
- 比較、マウントをとられる
- 人とあわせるのが苦手
人見知りでネガティブ思考な方は、人と距離を置いた仕事が適任。ずっと一緒にいると疲れるなら、そんな仕事はジ除外すべきです。
あなたにあった仕事を選び、そこで働くことが本当の正解。間違った仕事を選ぶと、困るのはあなたです。どこでもいいじゃダメ。何回も言いますが、将来のための「行動」をしてください。働きたくないは生きてる限り、一時的しかできませんが、人と関わりたくないは仕事を変えたら可能です。
我慢=思考停止はダメ。自分のために動いてください。明日を変えれるのは、あなたの行動次第です。
関連記事
【もう迷わない】優良な求人情報を厳選:おすすめ転職サイト5選【ドン底から這い上がりたい方向け】
「ちくしょう。転職だ!こんな会社辞めてやる!!」と転職を考えている人、転職活動はじめてだけど、本当にできるか不安。信頼できるおすすめ転職サイトを知りたい。お任せください。信頼できるサイトはコチラ
【人間関係リセットは悪だ】それはキレイゴト。気の合う仲間を探しにいこう【人を選んで何が悪い】
世の中あなたに合う、合わない人間はたくさんいます。学校、会社のような箱モノで過ごす人間関係は、場所で決まる率が100%。ここで人間関係はかなり左右されます。私は人間関係リセット賛成派。むしろ、リセットしないと苦行を強いられる人生が待っています。
【経験者が語る】仕事辞めたら人生楽しすぎ。リアルな気持ちとその後の生活【辞めても死なない】
仕事辛い。辞めたい。でも辞めるってけっこう決断のエネルギーが必要。しかし、それよりも仕事やめたら人生楽しすぎました。私は2回転職経験あり、2度の楽しい人生を経験済み。結論、仕事辞めたらスッキリ。会社辞めるくらいどうってことはないですよ。