【職場の同僚がウザい】夢を潰すドリームキラーの対処法3つ【価値のない人間にならないで】
こんにちは、mogukoです。
人は頑張っている姿を見たら、足を引っ張りたくなります。理由は1つ
あなたがちょっと違うことを始めたら、相手は焦ります。知らない所に行こうとしてる。置いて行かれる。それを阻止するために、あなたに「そんなのムリだよ。やめときなよ」と言うのです。
こんな人=ドリームキラーが職場にいた場合、どう対処するか?あなたの夢を壊す権利は誰にもありません。シカトで大丈夫です。
本記事の内容
- 【同僚はただのクズ】職場のドリームキラーの対処法3つ
- ドリームキラーを引き寄せないようにするには?【言わないこと】
- 【後悔しても遅い】ドリームキラーは人生の質を落とす
スポンサーリンク
【同僚はただのクズ】職場のドリームキラーの対処法3つ
- 「はいはい」と受け流す
- 夢に向かって集中する
- 言わないこと
解説していきます。
「はいはい」と受け流す
「ムリだ」・「できない」・「やめとけ」はただのヤジ。そんなのは無視、シカトです。
できれば距離を置く、離れるのが得策。そしたらヤジも飛んでこず、あなたの夢に集中することができます。
夢に向かって集中する
あなたが掲げた夢は誰にも壊す権利はありません。1つのことに集中し、それに向かって走りましょう。
- とにかく行動
- 問題点があれば修正
- 失敗にもめげず、何回も挑戦する
夢は簡単に叶うものもあれば、時間がかかることもあります。ただ競争ではないので、自分のペースでコツコツやっていけばいいのです。
やる気をなくす言葉を言われたとき、その言葉は重要なメッセージではありません。「ムリ」と言われても具体的に何がムリなのか?善意のあるメッセージなら耳を傾けても良いですが、そうでないなら受け流し、シカトでOKです。
言わないこと
個人的になりますが、言う相手を選ばないとあなたのモチベーションに影響してきます。
相手はあなたと同じ部類だと思っています。そんなあなたが変わろうとしている、相手にとっては焦りと不快が出てきます。こっちにとっては同じ部類にされたくないですよね。
どうしても言いたい場合は、同じ目標をもっている人に話しましょう。特にTwitterで発信している人たちは意識高系が多め。きっと良い仲間を見つけれます。職場内にいる人たちには話さないのが無難ですよ。
ちなみにTwitterやっていますので、良かったらあなたの夢を聞かせて下さい(^^)
>>ⓜⓞⓖⓤⓚⓞ ( ・ㅂ・)و ブロガー4年生
スポンサーリンク
ドリームキラーを引き寄せないようにするには?【人を選ぶ】
先程も伝えましたが、人を選ばないと100%ドリームキラーを引き寄せてしまいます。
- 愚痴ばかり言っている人
- ネガティブ思考の人
- 揚げ足をとる人
上記の人と親しくしている方、申し訳ないですが夢は語らない方が良いですよ。だって、応援してくれる要素ゼロじゃないですか。
あなたもドリームキラーになってしまう可能性がある
人は変化を嫌う生き物。慣れ親しんだところから抜け出すのはかなりエネルギーがいります。
自分はできる、失敗してもまたやり直せばOK。前に進むことをやめず、自分のペースで夢を追い求めましょう。ダラダラ人生を送っていると、将来・・・絶対後悔しますよ。
スポンサーリンク
【後悔しても遅い】ドリームキラーは人生の質を落とす
人の足を引っ張る、自分にはムリだとチャレンジせずに諦める。何もせずに過ごしていると、後悔するのはあなたです。
否定の言葉は自分を否定している
否定の言葉は、相手に言うのと同時に自分に言っているのと一緒です。
- 今さらやってもムリ
- もうその歳でどこも雇ってくれない
- 無理に決まってるって
相手にできる可能性をつぶしながら、自分もできないことを指しています。
子供の頃は好奇心で何でも行動できましたよね。大人になるとなぜか「もう遅い」と判断し急ブレーキ。結果、何もしない。だから、ドリームキラーとなるのです。
大人になって夢を叶えるってそんなに悪いことですか?夢は叶えるもの、どうか自分の夢を壊すことはやめてください。
【人生の質をアップする方法】自己肯定感を高める
ドリームキラーからネガティブシャワーを浴びても、バリアを貼って完全ムシしましょう。
- 口癖を前向きな言葉に変える
- 「でも」「だって」を言わない
- 小さい習慣、目標をつくり、クリアしていく
ネガティブ思考の人は何かを始めるとき、できない理由探しをします。「でも」「だって」も一緒。余計なことを考えず、さっさと始めたらいいのです。
ヒマな時間を作らない。どうやったら今日も目標を達成できるか?そればかり考えると、自然と自己肯定感がアップします。まずは小さな習慣を作っていくこと。これでちょっとずつ変化していきます。
時間がかかっても諦めない。過去の自分よりも成長していたらOK。ドリームキラーの同僚を見て、未来のあなたにならないように強い心=自己肯定感を育てていきましょう。
関連記事
【ものすごく居心地悪い職場を辞めたい】その不快は行動で解決しよう【不安なときこそ悩むな】
私たちが働く理由はお金を稼ぐこと。なのに居心地の悪い職場でストレス溜めて働くことは完全に間違っています。辞めたいと思うのは普通。そんな職場で我慢して働くことにメリットはありません。環境はやりがいよりも重要。理由を解説します。
【経験者が語る】仕事辞めたら人生楽しすぎ。リアルな気持ちとその後の生活【辞めても死なない】
仕事辛い。辞めたい。でも辞めるってけっこう決断のエネルギーが必要。しかし、それよりも仕事やめたら人生楽しすぎました。私は2回転職経験あり、2度の楽しい人生を経験済み。結論、仕事辞めたらスッキリ。会社辞めるくらいどうってことはないですよ。
【もう明日から行かない】退職を決めたらやることリスト5選【キツイなら退職代行も検討しよう】
年収や待遇を気にしてイヤイヤしがみついても結局続きません。思考や身体が拒否し始めたら、さっさと転職を考えるべき。もう明日から行かない。この決断であなたの人生は変わる。人生を変える前にやることリストをチェックして準備しましょう。