【1年で100万円貯金】誰でもできる10大習慣。私が貯めた貯金習慣法を公開。やった人から貯まります。
こんにちは、mogukoです。
貯金はとても重要です。しかしそれがなかなか貯まらない。。
貯金しなきゃと頭ではわかっても、知らない間にどんどん通帳からお金が引き落としされていく・・。貯金どころか赤字じゃないかと嘆くことはないでしょうか?
お金を貯めるためには貯金の習慣が必要です。まず、お金が出ていく習慣から、お金を貯めていく習慣に変えていきましょう。
お金の貯め方はたくさんあります♫マネできそうな部分があれば、どんどん試してみてください。
本記事の内容
- 私が1年で100万貯めるまでやったこと10選
- これは必要だと思うものは逆にケチらない
- 100万円貯める目的がなくても貯めるべき理由
スポンサーリンク
私が1年で100万貯めるまでやったこと10選
私が100万円貯めれた方法は、下記の通りです。
目次
- 手数料のかかる所でお金をおろさない
- 買い物は全てポイントの貯まる所で買う
- お金のかかる趣味をもたない
- ぜいたく品を買わない
- ボーナス金8割以上は貯金
- 携帯代は一番安いプラン
- 外食をほとんどしない
- いらないものは全てお金に代える
- 積立、投資信託をする
- お金を使うことを考えない
解説していきます。
手数料のかかる所でお金をおろさない
お金が必要なときは銀行からお金をおろしますよね。それはどこでおろしていますか?
- コンビニ
- 時間外のATM
- 他銀行のATM
今すぐやめましょう。今まで払ってきた手数料は意外と大きな支払いとなっています。
例えばですが、こんな感じです。
- 毎月ATMで5回お金を下ろしていたら・・・
- 手数料200円
- 支払った手数料合計:1,000円
毎月1,000円ムダにしているのです。1年に換算すると12,000円です。12,000円ですよ!SK2の化粧水1本普通に買えます。それを手数料に支払っていたなんて、こんなバカらしいことはありません。今すぐやめましょう。
銀行は1つではありません。複数利用することで手数料を払わないように管理しましょう。
買い物は全てポイントの貯まる所で買う
買い物をするときは、必ずポイントの貯まるお店で買いましょう。
今の時代、Pay払いが主流ですよね。いつも利用しているコンビニやスーパーはどのPayが対応しているのかチェックすべきです。
私の場合はこのように使い分けています。
- コンビニ→楽天Pay
- ドラッグストア→楽天Pay
- スーパー→楽天Pay
はい。全部楽天に統一しています。100円で1ポイントなのですぐ貯まりますよ。食材や日用品などの消耗品は必ず買うので、現金を払うと同時にポイントも稼げます。
ポイントをバカにしてはいけません。ポイントもお金です。こういうところでお金が増える増えないに差がでてきます。
お金のかかる趣味をもたない
給料を全部使ってしまうくらいの趣味をもっている方は、当たり前ですが貯金できません。お金を貯めたければ、お金を使うことを減らしましょう。
- その趣味は必ず必要ですか?
- 新しい趣味を見つけることは不可能ですか?
- 趣味費用を削減することはできませんか?
お金を貯めたい=趣味を継続したいは比例しません。出費が多い趣味は削減するか、お金を貯めることを諦めるかの選択になります。
ぜいたく品を買わない
これは当たり前です。贅沢品は生活上に必要でしょうか?・・・と言いつつ、私は贅沢品と捉えられそうなものを使用しています。
- 基礎化粧品:SK2
年間約10万くらいは消費しています。いやいや、節約対象でしょと言われそうですね。
基礎化粧品はプチプラでケチるよりも、良いモノを使うべきだと個人的に思っています。どうしても譲れないモノがある場合、ポイントで稼ぐなどカバーしながら、継続しても良いのでは?と思います。
ボーナス金8割以上は貯金
1年で100万以上です。100万のうち、80万以上は貯金に回していました。
でも欲しいものがある、どうしても使いたいと言う考えもあると思います。その場合は少し使っても構いません。ただし、8割以上は貯金に回すようにしましょう。
携帯代は一番安いプラン
固定費は安くするほど、お金が残ります。
誰もが携帯代を安くしたいと思っているはずです。しかし、本当に安くしていますか?
- 月8,000円~
- まだ使えるのにすぐに新しい携帯に変える
- 安くしたい気持ちはあるけど、行動していない
私の携帯は今年で5年たちます。端末料金も払い終わり、今はプランのみです。(電池の減りは早くなりましたが、今でも普通に使えます。)
ネットの情報は最新情報なのかわかりませんし、ここは直接店員さんに聞いた方が早いと思います。プランの更新が近づいたら、さらに安くできないかと探す。この行為は貯金を増やすことに繋がります。
外食をほとんどしない
私は基本的に外食しません。会社でもお弁当を持参しています。
外食ばかりしてる人に聞きます。
- 栄養は偏っていませんか?
- 健康面は問題ないですか?
- お金を貯める気ありますか?
東京などのオフィス街はランチ1,000円~が当たり前らしいですね。地方の人間からするとぼったくりレベル。食べることは生きることなので、カットはできませんが、毎日1,000円昼食で消えるのは大きなコストです。
ではどうするか?自炊してお弁当生活しましょう。忙しいしそんな時間はないと言うかも知れませんが、毎日消費する食材は自炊することで色んなメリットがあります。
- 栄養面の偏りが改善
- 食材費用が安くなる
- 貯金しやすくなる
これくらいしないとお金は貯まりません。1から全て手作りしろとは言いません。ある程度自炊することで「家にご飯があるから外食はやめとくか」と行動が変わります。
この変わることが大切です。
いらないものは全てお金に代える
使わなくなったもの、買ったものの使ってないもの、あなたの部屋にはお宝がいっぱいあります。
- 未使用品
- いつか使うからとっておく品
- 高い商品で飾りみたいになっている品
これは全てムダです。いつか使うからと取っておいたその品はいつまでとっておくつもりですか?
そんなものは家に置いてても場所もとりますしムダです。メルカリやオークションに出してお金に替えましょう。面倒かも知れませんが、買取サイトに出すと恐ろしいくらい叩かれます。実際どのくらい買いたたかれたかは、【古着買取サービスを利用して強く後悔】高く売りたいなら絶対に利用するな→メルカリの方が良い。をご覧ください。
一番手っ取り早いのはメルカリですね。慣れたらササッと出品できるのでオススメします。私は色んな品を出品しまくりました。
>>【フリマアプリで売れた商品を紹介】めんどくさいと思ったら負け【地道な作業がお金を生む】
積立、投資信託をする
お金を増やす手段はお金に働いてもらうこと。貯める+運用=100万円を貯める速度が上がります。
私は銀行時代、下記のような運用をしていました。
- 自分の銀行で定期預金
- 他金融機関で投資信託
1つは元本割れのないリスク、もう一つリスクを承知で長期投資するスタイル。お金を普通預金にただ置いておいても増えません。貯めると同時にお金を回すことでお金は増えていきます。
リスクをとりたくない人は、定期預金か積立定期が良いですね。ただ利息があまりつかないのが難点。それでもお金は着実に増えていくのでコツコツ貯めれます。他の方法を知りたい方は、【おすすめセミナー3選】マネーセミナーで賢く投資!貯金するだけじゃお金は貯まらない。をご参考ください。
お金を使うことを考えない
皆さん、お金を何のために使っていますか?
- 生きていくため
- 美味しいごはんを食べるため
- 目標、夢を叶えるため
最低限使うとしたら衣食住だと思います。ここは必須ですよね。そうしないと生きていけません。笑
しかし、やってはいけないことがあります。
- 身の丈にあっていない派手な生活
- ストレス発散で高い買い物
- 同じ商品を複数個買い、モノをため込む
上記の点については、人間関係や仕事のストレスからきています。
そのイライラを解消するためにお金を使ってしまうのは浪費です。生きていたら色んなことがあると思いますが、こんな所でお金を使うのは非常にナンセンスです。
お金はストレスのために使うのではなく、未来の自分のために残すものです。そのために100万円を未来貯金していきましょう。
スポンサーリンク
これは必要だと思うものは逆にケチらない
「ぜいたく品を買わない」の所で少し話ましたが、私にとって必要経費だと思ったのは、化粧品でした。
- 基礎化粧品:SK2
- ファンデーションなどはプチプラ
顔に一番最初につけるものだけ、お金をかけていました。SK2はかれこれ10年以上使用しています。効果があるのか知りたいかたは、【若く出るけど本当?】SK-II (エスケーツー)肌診断の過去記録を公開。信じるものは救われる【ピテラのおかげ】をご覧ください。
ファンデーションやアイシャドウ、口紅はそんなにお金はかけていません。個人的ですが、素肌さえキレイにしていたら、そんなに化粧なんてしなくても良いんじゃないでしょうか?
他で抑えれば良いだけのこと。無理に我慢しなくていい費用です。
無理にケチらなくて良いと思ったのは、アドラー心理学に基づいた節約本がきっかけです。お金の使い方に迷わなくなる方法を書いていますので、ご参考にどうぞ。
家計簿はムリにつけなくて良い
家計簿を書くことによって無駄遣いを見つけ、お金の使い方を見直せるかも知れませんが、私はつけませんでした。
一応、一時的に家計簿をつけていたことがありましたが、見返すことはほぼありませんでした。これってただの書いて満足しているだけですよね。意味ないです。
スポンサーリンク
100万円貯める目的がなくても貯めるべき理由
「100万貯めたくても目的がなければ貯めれない」との意見もあると思います。
- ペットを飼う
- 新しい日用品を買う
- 海外旅行をするなど
確かに目的があると、それに向けて他の面を我慢できるかも知れません。ですが、目的が達成したら?また目的を立てないとお金を散々してしまいます。
目的を立てて貯金するのではなく、自分自身の為に貯めましょう。
心の安定のために貯める
物欲のために貯めるのではなく、あなたの心の安定のために貯めましょう。お金がないとき、いつもどんな気持ちで過ごしていますか?
- 切り詰める方法を考える
- お金がないことに暗い気持ちになる
- お金がないことにストレスを感じる
悪循環です。お金があったら自然と心にゆとりと安心感が出てきます。安心感がないから、暗い気持ちになってしまうのです。まずあなたの心を安定させましょう。心を安定させるとストレスや焦りが減っていきます。
できるできないはあなた次第。行動を起こせば必ずできます。今すぐ動きましょう。1つでも参考になれば幸いです(*´꒳`*)
【SK2 ( エスケーツー)を安く買う方法3点】総合的に楽天サイトが強い。他サイトと併用したらおトクになる。 | moguko-blog
SK-II (SK2 / エスケーツー)の商品は総合的に高いですよね。でも使ってみたい。なるべく安く買いたいと思っている方、少しでも安く変える方法はありますが、3つ注意点があります。注意点さえ乗り切れば、正規品のSK-II を少しでも安く購入することは可能だと思います。
【古着買取サービスを利用して強く後悔】高く売りたいなら絶対に利用するな→メルカリの方が良い。 | moguko-blog
不要になった服を古着買取業者に出してみた結果、とても後悔しました。メルカリの方が良いです。ルイ・ヴィトンみたいな大きなブランドではない限り、高く売ろうと思ったらメルカリの方が高く売れます。古着買取業者とメルカリ、それぞれのメリット・デメリットをまとめてみましたのでご覧下さい。
【フリマアプリで売れた商品を紹介】めんどくさいと思ったら負け【地道な作業がお金を生む】 | moguko-blog
不要品をフリマアプリに出品してみませんか?以外とお小遣い稼ぎにもなり、部屋の中がスッキリします。また、時間なく忙しい。めんどくさいと思った方は、代行サービスに頼むのもアリです。フリマアプリは主にメルカリ・ラクマで充分です。それぞれの違いも紹介していきます。
【おすすめセミナー3選】マネーセミナーで賢く投資!貯金するだけじゃお金は貯まらない。 | moguko-blog
今の貯金額では不安。将来お金に振り回されて生きるのはイヤ。今のうちにお金の勉強したいけど何したらいいのかわからない。そんな時はマネーセミナーを使って勉強しましょう。女性専用のセミナーや分野別にたくさんあり、お金を増やす方法を教えてくれます。何もしなかったお金は増えません。まずはマネーリテラシーをあげていきましょう。
【若く出るけど本当?】SK-II (エスケーツー)肌診断の過去記録を公開。信じるものは救われる【ピテラのおかげ】 | moguko-blog
SK2の肌診断は、5項目の分析から今のあなたの肌年齢を算出してくれます。隠れたシミだったり、今のお肌の状態から何が必要なのか教えてくれます。私は10年愛用しており、肌年齢は、実年齢から9歳若い、現在26歳を維持しております。