【やる気が全くない】仕事のモチベーションを上げる3つのコツ【廃人になったら仕事を辞めよう】
こんにちは、mogukoです。
仕事のモチベーションがあがらない・・・。全くない・・・。そもそもモチベーションって何でしょうか?
モチベーションとは・・・
ザックリ言えば、やる気を維持できるかそうでないか・・・ですね。そもそもやる気は、ある程度整っていないと維持できません。
- ストレスや疲労の蓄積
- 心身の病気
- 不規則な習慣
こんな状態でモチベーションを維持するのは不可能。まずは心身の状態を整えることが大切です。
では、それができないときはどうしたらいいのか?
結論、変えましょう。ムリに引き上げる方法を使っても、また下がります。モチベーションが低すぎるのは、無気力、病んでいる可能性があります。
本記事の内容
- 【モチベーションが全くない】それは廃人と一緒です
- 【対処法】モチベーションを上げるコツ3つ
- 【やる気がでない】モチベーションは得意な仕事で維持できる
スポンサーリンク
【モチベーションが全くない】それは廃人と一緒です
ボタンのかけ間違えと一緒。そのまま継続してもモチベーションは上がりません。
モチベーションが上がらない理由は下記の通り
- 好きな仕事じゃない
- 職場の人間関係が悪い
- 仕事が多忙で休めない
環境からもうマイナスですね。モチベーションが上がる要素はなし。時間が過ぎるのを待って仕事せざるを得ません。
理不尽な扱いが追い打ちをかける
もうここまできたら、一気に冷めます。
- ミスをきっかけに思考停止
- 責任転嫁され、自分が怒られる
- 気を遣っていたのに、実はムダだった
そもそもモチベーションが低いのに、さらに追い打ちをかけるように、イヤなことをされたら誰だって冷めますよね。
追い打ちをかけられたら、こっちのもの。今まで廃人のように働いていた自分から生まれ変わるチャンス。ピンチはチャンスですよ。
仕事のやりがいはけっこう重要
お金のために働いてるだけだから、やりがいは不要では?と考える方もいらっしゃいますが、私はそうは思いません。
学生の頃ってバイトできる種類は限られており、苦渋の選択でしたが社会人は違います。合うなら継続。イヤなら辞める。仕事を選べます。
やりがいと同時に環境も重要。静かな環境、常識のある人たちがいる環境、人と居心地の良い環境も大事なので、ここでモチベーションが左右されます。
スポンサーリンク
【対処法】モチベーションを上げるコツ3つ
- モチベーションを下げる原因を探す
- 一度休み、自分の時間を作る
- 転職する
解説していきます。
モチベーションを下げる原因を探す
あなたのモチベーションを下げている原因は何ですか?
- 嫌いな同僚、上司がいる
- 職場が古い、汚い
- やりたくない仕事をしている
- 職場の人間と話があわない
- 孤立している
そりゃモチベーションあがらないよって感じ。上がる要素もありません。
会社はたくさんあります。どうせならキレイな職場で働きましょう。
一度休み、自分の時間を作る
溜まったゴミをキレイにするには時間がかかります。あなたの内面に溜まったゴミも時間をかけて一掃しましょう。
- ジムにいく
- 旅行に行く
- 映画鑑賞する
- 家でゆったり過ごす
- ちょっと高めのランチを食べに行く
普段やらないことをすることで、ストレスが消え、頭のゴミもキレイに片付けれます。
家で試したけど雑念を多く感じ、あまり効果のなかった方は本格的なヨガ教室でどうぞ。先生をお手本にすれば、深い瞑想に入れますよ。
【たった1時間のレッスンで美ボディに変身】ダイエット・体質改善・美容を改善できるおすすめホットヨガ4選【ストレス解消も効果あり】 | moguko-blog
ホットヨガに通えば、ストレス社会で溜まったイライラ感情をスッキリ。またダイエットや体質改善など、効果を同時に期待できます。 ちょっと古いデータですが、ホットヨガを利用してみたい・考えている方は20〜30代あたりの女性が多め↓ 女性は妊娠・出…
転職する
転職は間違いなくモチベーションを上げます。例え、100%上がるとは言わなくても、マイナスからプライマイゼロまで戻せます。
- 行きたくない会社からの解放感
- 新しい職場への期待
- 気持ちがフレッシュな状態
会社は学校ではありません。自分の選択で会社を選び、働くことができます。自分で会社を選んでいいんですよ。
モチベーションを上げる要素のない会社は、あなたをずっとメンタルダウンに追い込んでいきます。環境は本当に大切。働きやすい環境はあなたとモチベーションを変えてくれます。
信頼できるおすすめ転職サイト5選
- リクナビNEXT:非公開求人を含め求人数は業界No.1。転職者の約8割が登録する転職サイト。豊富な機能、情報が揃っており、転職活動するなら100%外せない
- マイナビジョブ20’s
:【マイナビ限定】プロによる『履歴書添削』と『面接対策』のサポートあり。リクナビと同様、機能面は一流。求人数は少なめだが、併用して使う価値あり
- DODA:エージェントの中では一番丁寧なサポートで有名。自己分析、自己PR、適職診断など診断コンテンツも充実。オファーも積極的であり、書類選考なしで面接に進めることもあり
- とらばーゆ:女性向けに特化した転職サイト。更新頻度が高く、女性が働きやすい環境を整えている企業が多め。キャリアウーマン向きは少ないが、バリバリ働くよリ少しユルめの会社を探したい方はおすすめ
- POSIWILL CAREER:
:専属アドバイザーが自己分析・転職軸を固めるキャリアのパーソナルトレーニング。書類添削・面接対策なども対応。キャリア選びに迷いのある方、転職に失敗、後悔したくない方向け。無料カウンセリングあり(転職エージェントではありません)
スポンサーリンク
【やる気がでない】モチベーションは得意な仕事で維持できる
好きな仕事をやっていてもモチベーションが上がらないこともあります。ですがイヤな仕事ではないので、続けることが可能。無気力になることはありません。
キライな仕事を好きになることはない
私は学生時代、飲食店でバイトしてましたが、就職先からは真っ先に外しました。外した理由は下記の通り
- 長時間労働
- 休みは少なめ
- シフト制が苦手
- 休日出勤は当たり前
- 人手不足ははっきり言って地獄
もうモチベーションなんか上がることはありません。ゼロよりもひどい、マイナスです。
スタイル、環境、居心地、この3つが揃ったら、あなたに合った職場が見えてきます。
得意な仕事がわからない人→診断ツールで調べよう
自分のことだけど以外にわからないもの。そんなときは診断ツールで調べてみましょう。
>>RT_グッドポイント診断×転職決定数No1_グッドポイント
わからないければ、探す、見つける、試す。私も飲食店、倉庫、事務職、雑貨店など色々経験しました。結果、接客や立ち仕事はムリだと判断、自分のことがよくわかった経験でした。
仕事選びを間違うとモチベーションに影響します。憂鬱な日々から脱却するには、徹底的にモチベーションを下げる要素を排除すべき。何回も言いますが、環境も大切。環境が良ければ、モチベーションは一定に保てます。
あなたの心地よい職場はどこですか?決して妥協せず、モチベーション=やる気を維持できる仕事、環境を探してみて下さい(・ω・)
関連記事
【もう迷わない】優良な求人情報を厳選:おすすめ転職サイト5選。行動した人だけドン底から這い上がれる。 | moguko-blog
「ちくしょう。転職だ!こんな会社辞めてやる!!」と転職を考えている人、転職活動はじめてだけど、本当にできるか不安。信頼できるおすすめ転職サイトを知りたい。お任せください。信頼できるサイトはコチラ
【転職したいなら悩むな】今の仕事しかないのは大間違い【自分の心や身体より大切なものはない】
転職は人生の一大イベント。ただひとりで悩みすぎても、それは時間を無駄にしているだけ。 本音は辞めて転職したいことに答えが出ているはずです。気にしても仕方ないことは悩まない。今あなたがやるべきことは気持ちを固めることです。
【経験者が語る】仕事辞めたら人生楽しすぎ。リアルな気持ちとその後の生活【辞めても死なない】
仕事辛い。辞めたい。でも辞めるってけっこう決断のエネルギーが必要。しかし、それよりも仕事やめたら人生楽しすぎました。私は2回転職経験あり、2度の楽しい人生を経験済み。結論、仕事辞めたらスッキリ。会社辞めるくらいどうってことはないですよ。