【うつ病で退職】転職活動で言うべき?それとも隠す?あなたはもう発症しない。言わなくてOK【持論】
こんにちは、mogukoです。
うつ病が原因で前職を退職した場合、転職活動でそのことを伝えるのか・・・難しい選択。
退職理由は絶対聞いてくるので、逃げ道はありません。ここではっきりと「うつ病で退職した」と言うべきか?また適当な理由をつけてかわすか・・・。これから転職活動する方にとっては悩ましい問題ですね。
- 仕事の激務やパワハラにあい、うつ病を発症した方
- うつ病を発症したが退職したらすぐに回復。既に元気な方
- 人生で1番ドン底の幸い経験をしたので、もう発症しないと自信がある方
こんな方はもう言わないでおきましょう。うつ病で退職したことは黙っておくべき。だってもう過去のことですもん。あなたはもううつ病とは関係ありません。
信頼できるおすすめ転職サイト5選
- リクナビNEXT:非公開求人を含め求人数は業界No.1。登録して損はなし
- マイナビ:リクルートと同様、大手転職サイトの1つ。20代~30代向けが多め
- DODA:エージェントの中では一番丁寧なサポート。大手求人が中心だが、ベンチャーなどの面白い求人もあり(30代向け)
- 【atGPジョブトレ うつ症状コース】
:うつ症状があり、転職するのが不安な方向け。スキルの習得や体調管理、就職活動まで行う研修型の就労支援サービス。体調やスキルが心配な方はここからスタートすると安心かも
本記事の内容
- 【うつ病が理由で退職】転職活動では隠すべき?
- うつ病を伝えると採用されにくい【結論:黙っておく】
- うつ病はもう発症しない。気楽に働こう
スポンサーリンク
【うつ病が理由で退職】転職活動では隠すべき?
転職活動は自分をアピールする場。過去にかかった病気を、これからお世話になる予定の会社に言う必要はありません。
次も発症するとは限らない
うつ病が発症してしまったのはもう過去の話であり、あなたは既に退職しています。
- 前職:激務などでうつ病を発症
- 転職先:まだ発症していない
現時点であなたはうつ病を発症していません。前職は退職し、もうそこから離れています。
1度発症した原因として「ここまで仕事、または我慢したら限界だ」の基準がわかっているはず。ならそこまでムリせず仕事をしていけば、うつ病を発症する可能性は低いでしょう。
転職でうつ病が治ることもある
結局、環境が大事。環境を変えたら、うつ病は治ります。
- 劣悪な環境
- 深夜残業など、働きすぎ
- 人間関係が悪すぎて、ストレスの限界
うつ病になる要素がたくさん。もうこれは最悪です。あなたはそこで働く必要はありません。
いやいや、そんな会社ある訳ないと思った方、行動してみてください。。個人的ですが、私は大手企業に転職して、そんな環境に出会えました。未来はあなたの行動次第。これは事実ですよ。
スポンサーリンク
うつ病を伝えると採用されにくい【結論:黙っておく】
会社はそんなに優しくありません。なので、黙っておきましょう。
どこの会社もそうですが「健康な人、持病のない人募集」なんて書いていませんよね。まぁそんなことを書くと、コンプライアンスに引っ掛かりますし、書かなくてもわかるよね?てな感じで、会社はあえて書きません。
すぐに辞めそうな人、休みそうな人は雇いたくない
会社は人手不足を補うために募集しています。ぶっちゃけ、地雷を引きたくないのが会社の本音です。
そんな警戒している会社に対し「前職はうつ病を発症し、療養していました」なんて言うと、「発症して休まれたら困る」と見送る可能性も・・・。会社はそんなもんですよ。
うつ病や持病、メンタル弱いは大幅な減点対象
どんなに能力やスキルがあっても、すぐに落ち込んだり、休んでしまう人は残念ながら不採用扱いです。
なので言う必要なし。就活は自分をアピールする場。相手に不安を与える、採用を見送るような不安要素を語る必要はありません。
ウソはいけませんが、余計なことを言うのもNG。正直に話すのなら、自ら不利な立場に追いやっていることを理解しなければいけません。
スポンサーリンク
うつ病はもう発症しない。気楽に働こう
会社は人生を変えてくれる場ではありません。あくまで、生活するためにお金をもらって働く場です。
あまり深刻に考えず、もっと気楽に働きましょう。日本人は真面目で働きすぎ。60%くらいの力で働くのが、1番ベストです。
怯えていては、何もできない
「またうつ病を発症したら…」と心配する気持ちはわかりますが、そんなことを気にしていたら仕事はできません。
1度うつ病を経験したら、原因がわかっているはず。では、そんな環境に身を置かない対策をしたら発症はしませんよね。
- 向いていない仕事はもうやらない
- 過度な付き合いは断る
- 嫌われる勇気をもつ(人は自分に興味があり、他人に興味はない)
仕事が向いていないなら、仕事を変える。濃い人間関係をもう作りたくないなら、距離を置く。自分の身を守るためには、できないなんて言ってはダメです。自己犠牲しても他人は助けてくれませんよ。
心を落ち着かせ、自分と向き合う
強い不安やストレスがたまらないよう、自分と向き合う時間を持ちましょう。
- アロマを焚く
- 瞑想する
- 1日2時間、自分の時間を過ごす
ストレスをため込むのは毒。その毒を吐き出す習慣が必要です。好きなことをするのも良し。さっさと寝るのみ良し。嫌なことをずっと頭の中で考えるのだけはやめましょう。
クヨクヨ考えてしまう方は、瞑想がオススメ。自分の感情と向き合い1点集中。邪念を消し、頭の中をスッキリさせる効果があります。自宅でもできますが、本格的にやってみたい方は下記リンクからどうぞ。瞑想はヨガの基本です。
【たった1時間のレッスンで美ボディに変身】ダイエット・体質改善・美容を改善できるおすすめホットヨガ4選【ストレス解消も効果あり】 | moguko-blog
ホットヨガに通えば、ストレス社会で溜まったイライラ感情をスッキリ。またダイエットや体質改善など、効果を同時に期待できます。 ちょっと古いデータですが、ホットヨガを利用してみたい・考えている方は20〜30代あたりの女性が多め↓ 女性は妊娠・出…
仕事のために頑張ることは素晴らしいこと。ただ、自分自身の限界を知ることも大切です。しんどくなったら休む。ストレスを抱え込まず、適度に息抜きをする。転職先では、過去の自分を引きずる必要はありません。
大丈夫です。あなたはもううつ病にはなりません。自分のペースでコッコツ仕事していきましょう٩(๑•̀ω•́๑)۶
信頼できるおすすめ転職サイト5選
- リクナビNEXT:非公開求人を含め求人数は業界No.1。登録して損はなし
- マイナビ:リクルートと同様、大手転職サイトの1つ。20代~30代向けが多め
- DODA:エージェントの中では一番丁寧なサポート。大手求人が中心だが、ベンチャーなどの面白い求人もあり(30代向け)
- 【atGPジョブトレ うつ症状コース】
:うつ症状があり、転職するのが不安な方向け。スキルの習得や体調管理、就職活動まで行う研修型の就労支援サービス。体調やスキルが心配な方はここからスタートすると安心かも
関連記事
【理想の転職先が見つからない】現職よりも良い会社はどこ?【100%はない。80%の理想を探そう】 | moguko-blog
現職よりも良いところに転職したいのがみんなの本音。それを目的とするなら100%から80%に下げた理想を掲げましょう。残り20%は妥協です。100%理想の転職先はこの世にはありません。転職するならお金よりもまずはあなたに合った環境。環境だけは譲らなくて良いですよ。
【働かなくても生きていける方法は?】結論ない。お金をたんまり貯め込み、ユルく働け【ストレスを減らそう】 | moguko-blog
働かなくても生きていけるなら、私は働きたくない。だって生理がきた時は休みたいし、遠慮せずに休みは取りたい。また働きたくないはストレスが強く溜まっている証拠。そのストレスを取り除いたら強い拒否感は和らぐはず。みんな真面目に働きすぎ。もっとゆるくのんびり働けばいい