【ほぼ詐欺】コンサルタントは無能な金食い虫。私は150万失いました。
こんにちは、mogukoです。
ちょっと質問します。
こんな気持ちを抱えたことはないでしょうか?
私は、職場の結婚マウントや自身の婚活に上手くいかないイライラから、会社を辞めてフリーになろうと決断し、あるコミュニティに入って150万投資しました。
そのコミュニティは個別コンサルがついており、ヒアリングしながら個人に合う仕事を見つけていくプランでした。
そこで体験したコンサルはいかに無駄であり、コンサルタントは無能な人間でも簡単に名乗れることを理解しました。
もちろん、ちゃんとしたコンサルさんもいることは理解しています。しかし、ほとんどいないでしょう。
当たり前ですが、よくわからない人からのコンサルは絶対受けるべきではありませんよ。
本記事の内容
- コンサルをやるべきではない詐欺コンサルの特徴
- 相手に遠慮せず聞きたいことは納得できるまで聞くこと
- まとめ
コンサルをやるべきではない詐欺コンサルの特徴
- 本に書いていることを偉そうにしゃべる
- ハッタリ実績で集客している
- ただの自慢話
本に書いていることを偉そうにしゃべる
本に書いていた心理学内容をただ実践しているだけのことなのに、自分が開発したかのように偉そうにしゃべる詐欺コンサルがいました。
当たり前のことを当たり前にしゃべっているだけなんですよね。 何もすごいことはありません。ただ本の知識を丸暗記してしゃべっているだけだったのです。
あなたはたまたま、その心理学系の本を今まで読んでこなかっただけのことです。
そんな本を買えば、「そーゆーことか」と理解するまでのこと。 決して、相手はすごいコンサルではありません。ただ知識があるだけのことです。
ハッタリ実績で集客している
よくセミナー集約のプロフィールに実績内容が書かれていることがありますが、それは本当かどうか 確認したことありますか?
こんなフレーズがよくあると思います。
なんとなくみたらすごいなぁーと感じるかも知れませんが、これは本当なのかと疑ってみたことはありますか?
どんなにすばらしいホームページで「あーだこーだ」言っていたとしても、事実かどうか確認しましょう。
架空のお客さんをイメージして、上記のような実績を謳っているだけかも知れませんよ。
これおかしくないですか?普通だったら、売り上げだと勘違いしませんか?
世の中、こんな表現でお金を稼いだと謳う人間がいます。皆さんも簡単に騙されないように気を付けてください。
ただの自慢話
昔は苦労したけど、今はこんなに豊かな生活を送れるようになったと、いかに自分がすごいかをアピールしてきます。
ハワイに行った時の写真を見せたり、高級ホテルのスイートルームに泊まったことなど、どうでも良い話をさせられます。 いわゆる苦労話~自慢話パターンの物語です。
服装が少しお洒落になったり、態度が少し横柄な感じになったら、お客目線を忘れて調子にのっていると思って良いでしょう。
売れないコンサルタントは成約に必死
成約に必死なコンサルタントはこんな特徴があります。
- 知り合いを連れてくる
- 成約してからの受講生の扱いが雑
知り合いを連れてきて2人で説明し、コンサルが必要な状態にさせようとします。これ、意志の弱い人には断りにくい状況ですよね。
また、次の成約に向けて営業しないといけないので、成約が済んだ受講生はお客様ではなくなります。受講生としてもちろんお金を頂いているのでコンサル等の仕事をするとは思いますが、自分のキャパシティを超えたら、扱いが雑になります。売れないコンサルタントは余裕がないんですよね。
集客して成約できたのは良いとしても、その後のことは考えていません。はっきり言って仕事ができない人間です。
特定の受講生を贔屓していたら、そのコンサルタントはクソだと思って頂いて良いと思います。
コンサルは誰でもなれる
コンサルタントとは、アドバイスや指導を行う専門家、または相談役と言われています。
専門家とか相談役と言われると、何かすごい資格を持っているイメージかと思いますが、コンサルタントは資格はいりません。その日から「私はコンサルタントです」と言ったら即なれます。なんともいい加減な職業です。
話すことが好きな人、苦じゃない人だったら簡単になれますよね。しかも、コンサル料って長期的な付き合いをするので、価格もそんなに安くありません。
アンチコンサルで申し訳ないんですが、まともなコンサルに当たろうと思ってたら、次の聞くべき項目を着目した方が良いと思います。
相手に遠慮せず聞きたいことは納得できるまで聞くこと
- 結果を出した受講生はいるのか?何人いるのか?
- 結果を出した受講生の口から直接聞きたいので紹介してくれないか?
- どのくらいの売り上げを上げたのか?
- どこで仕入れて販売し、利益はどのくらい出たのか?
- その後、売上が下がった時、どのような助言をしているのか?
- 高額なコンサル料の理由を教えてほしい
上記を質問して、適当な答えだったらまともなコンサルタントではないと判断して良いでしょう。
だって答えれないんですから。自信をもって高額なコンサル料の理由、内訳を語れないのは、いい加減な商売をやっている証拠です。
口酸っぱく何度も言いますが、本当に気を付けてください。巷のセミナーや個人でやっているコンサルは、ほとんどがいい加減な詐欺コンサルばっかりです。お金の無駄になるので気を付けましょう。
聞かないとあなたが確実に損します
どんなに良い人であっても関係ありません。
相手は、商売の為にあなたにセールスをかけているだけです。あなたに自分の商品を買ってもらうことしか考えていません。なので、言いたいことは言って、聞きたいことは納得いくまで聞きまくりましょう。
しかし、そんなこと言ったら相手は不快な思いして、「もういいです」なんて言わないだろうか?と思います。
納得するまで聞いて、「あっこの人の所だったら、上手くいきそうだな」と思ったら、お金を払っても価値があるかも知れません。大切なことは、相手に合わせて自分の気持ちを隠さないことです。
あと、もう一点大切なことがあります。先日、こんなツイートをしました。
お金をむしりとる連中は簡単にお金を返しません。どんなにこちらが有利な立場になっても難癖つけて絶対返しません。こんな連中に絶対会わないためにはメンタルが弱ってる時に行動しないこと。思考停止状態で行くと相手の言ってることが正しいと錯覚してしまうから。メンタル弱の時は金を使わないこと💰
— moguko(*´ー`*)HSPブロガー (@moguko_hsp) September 16, 2020
メンタルが弱ってる時に行かないことです。
または、気持ちが安定していない時に決断しないことですね。
人間は弱い生き物なのは仕方ないですが、その問題を解決できるかもと、よくわからないものに手を出して手元になくなるのは、お金だけです。
私は、序文に書いたように、結婚マウントをとる職場女にイライラし、婚活も全く上手くいかず、焦っていました。そこから逃げるようにお金を稼ぐスキルを探し、早く夢を叶えたいと相手のことを何も確認せず、大金を出してしまいました。
150万って大金です。簡単に出せるもんじゃないです。しかし、思考停止していたらなぜか出してしまうんです。
お金を出してしまったら、二度と相手から取り返せない気持ちを覚えといた方が良いです。
まとめ
- 個人でやっている詐欺コンサルは、ほぼ無能な金食い虫
- 基本、しゃべりが上手いだけ
- 成約とれたら、その後は雑な扱い
- コンサルは資格なし。誰でもなれる→だからいい加減
- 実績はあるのか、納得のいく所まで質問すること
- 一度渡したお金は、絶対返ってこない
お金は本当に返ってきません。なんせ相手は、詐欺コンサル野郎なんですから。
それでも、何もせず泣き寝入りはいけません。なので、私は消費者センターに行き、できることをしました。
詳しくは、こちらに載っています。
>> 【騙された時の対処法】お金を取り返すためにやるべきこと3つ
何かしら、こんな被害があったことを誰かに伝えていくことが必要です。
あなたの胸に秘めて泣き寝入りするなんて、もったいないことです。嫌がらせはいけませんが、どこかでバチが当たるよう祈りながら、こちらもできることをしてお金が返ってくる手段を探していきましょう。