Written by moguko

【銀行と信用金庫の違いって何?】私達の暮らしにどのような影響があるのか?→利用者によって全く違います。

銀行

こんにちは、mogukoです。

金融業界で調べたら「00銀行」と言う名称はよく聞きますが、それ以外の金融機関もありますよね。

  • 都市銀行
  • 地方銀行
  • 第二地方銀行
  • 信託銀行
  • 信用金庫
  • 信用組合
  • 労働金庫

これも全て金融機関です。銀行と一緒。しかし何が違うのでしょうか?
経営理念が違うとか、非営利団体とか色々理由はありますが、私達が利用するとき、どのような影響があるのか、さらに深堀りしてみたいと思います。

本記事の内容

  • 銀行と信用金庫の違いって何?
  • 【利用者目線から見た】銀行と信用金庫の違い
  • まとめ

スポンサーリンク

銀行と信用金庫の違いって何?


まず、銀行と信用金庫の違いは下記の通りです。

  • 銀行:株式会社(都市中心)
  • 信用金庫:非営利法人(地域中心)

まず、銀行から見ていきましょう。

銀行の特徴

  • 経済発展向き、企業の支援に尽力
  • 利益第一主義
  • 全国展開

銀行は日本経済の土台を支えています。資材やモノづくりに必要な資金を投資し、企業の成長と経済を回していくのが役割です。

バイトからもらえる給料や、欲しい商品が買えること、これって普通ですよね。ですが、こうして私達が行動できているのも、お金が回っている証拠です。

銀行は単なるお金の管理と金貸し屋だけではありません。生活していく上で必要なお金を間接的に支えているところもあります。

銀行は利益をもたらし、巨額な資金を運営

メガバンクの1つ、三菱UFJ銀行ってありますよね?あの銀行も株式会社です。どこに書いているかと言うと、株式投資の銘柄に書いています。

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループって書いてますよね。そうです。三菱UFJ銀行はグループの1つであり、他もグループに属した会社があります。

(株)三菱UFJフィナンシャル・グループの一覧↓

  • 三菱UFJ信託銀行
  • 三菱UFJ証券ホールディングス
  • 三菱UFJニコス
  • 米州MUFGホールディングスコーポレーション
  • アユタヤ銀行
  • バンクダナモン

聞いたことのない銀行名も入っていましたね。このように総合金融グループの1つとして、三菱UFJ銀行はあります。

規模が大きいほど、需要はある

メガバンクなんて日本全国どこにでもありますよね。ほとんどの人が利用しており、逆に利用しない人は少ないと思います。

そうしたらどうなるか?
預金残高が他銀行よりも多く集まり、巨大な利益を生むことができます。

たくさんお金が集まれば、大企業にお金を回し、融資=投資を行えます。大きなお金を回せたら、利率も含めたお金を返済してもらうので、銀行にとっては大きな利益になります。

金懃業界の儲ける手段は手数料しかないので、融資を使って大企業に働いてもらい、お金=利息を頂くことが銀行の理想的な儲け方です。

銀行はそんなに優しくない

銀行の悪口みたいになってしまいますが、銀行は信用度の高い企業にしか基本融資はしません。

理由

  • 不良債権を抱えたくない
  • 大きな額を融資できるからこそ、慎重になる
  • 信用度の高い企業しか見ていない

100%そうだとは言えませんが、ざっくり言って間違ってないと思います。銀行がこんな感じでは、零細企業などの小さな工場・企業は資金調達ができませんよね。

では、そのような企業はどこが支援するのか?→信用金庫が窓口になります。

信用金庫の特徴

下記の通りです。

  • 地域密着
  • 個人や小規模事業でも対応してくれる
  • 利率が銀行より良い(少し)

信用金庫は、幅広い顧客を相手にせず、小さなコミュニティに限定した地域密着型の金融機関です。

主にお年寄りの方が多く利用しています。長年住んでいる、住み慣れた土地の方向けに「長いお付き合いを」と言う気持ちで信用金庫は成り立っています。

そういえばあまり都心部では見かけませんよね。地域に根をはった金融機関として信用金庫はあります。

信用金庫は弱い人達の味方

非営利法人なので、銀行と違い利益追求はしていません。(一応)なので、地域で頑張っている小さな工場や商店などは、信用金庫はとても大きな存在になります。

ローンや融資ができるのは規模の小さい会社向けに限定されています。銀行みたいに大きな利益を求めておらず、長い目で、お付き合いできることを目的としています。

地域に根をはった信用金庫は、そこで頑張っている人達の受け皿となっているのです。

スポンサーリンク

【利用者目線から見た】銀行と信用金庫の違い


それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。

銀行のメリット・デメリット

メリット

  • 店舗が多い
  • 都市周辺にある
  • 引っ越しなど、土地を離れても困ることはない

デメリット

  • ATMはメガバンクが中心(地方銀行は少ない)
  • 顧客が多いので、親近感がわかない
  • 支援する企業を線引きしている

都心部に住んでいる方は、ほとんどが銀行を利用しているでしょう。駅前とかではメガバンクが中心。その次に、地方銀行や第二地方銀行があると思います。

主要駅には、商業施設や大手企業の本社が多いですよね。銀行にとってはお得意の法人顧客がたくさんいる状態。法人営業している行員にとっては激戦区です。

私達、個人客にとっても主要駅、駅近くに銀行があったら便利ですよね。(ATMもあればさらに良し)ただ、お金を入出金することしか用事がなく、そんなに関わることがないのも事実です。

いつも混んでいるイメージであり、利用客が多すぎて、行員との距離が遠いイメージもあります。

信用金庫のメリット・デメリット

メリット

  • 地域密着なので距離が近い
  • 親身に相談にのってくれる
  • 窓口に行きたくても行けない方は、行員が自宅まで訪問してくれる

デメリット

  • 基本的に来店しないと処理できないことが多い
  • 他県にないので、土地を離れると利用できない
  • インターネットサービスに弱い

信用金庫は地域限定の金融機関です。地方都市や田舎に店舗を設け、地域に根付いた経営を行っています。

中小企業や零細企業など、小さな会社を支えており、銀行から融資を断られた会社の受け皿にもなっています。審査が甘い訳ではありませんが、経営者の人柄や会社の成長を見込んで手を差し伸べてくれるような存在です。

利益追求をしていないからこそできることであり、経営に困っている小さな会社にとっては良き相談相手です。自然に距離が近くなっていきますよね。

しかし銀行と比較したら、時代に沿った経営をしていません。インターネットサービスがあまり普及しておらず、基本的に窓口で対処する状態です。お年寄りにとっては、それが良いかも知れませんが、時間がない若者にとっては、少々利用しにくいのが特徴です。

年齢層から見たら利用者がわかる

住んでいる場所にもよりますが、主にこんな感じでしょう。

  • 銀行:若者
  • 信用金庫:お年寄り

若者にとっては、来店せずに口座を作れたり、インターネットを使って処理ができることを好みます。他に時間を使いたいので、銀行に比重を置いていません。

対して信用金庫は、お年寄りが多く、お話を聞いてほしい、年金や資産運用のことで相談したいなど、時間の使い方が若者と全然違います。

時代の流れに沿って事務処理をスムーズにさせる銀行と、人と人とのお付き合いを大切にする信用金庫。どちらも需要があり、それぞれ良いところを求めて、私達は利用しています。

スポンサーリンク

まとめ


最後にまとめます。

  • 銀行は経済の基盤を支えており、利益追求型
  • 信用金庫は地域に根付いた、地域に優しい金融機関
  • 銀行は都市中心になり便利は良いが、顧客との距離が遠い
  • 信用金庫は顧客と距離は近いが、店舗が少ない
  • 年齢層によって利用者が変わり、どちらもメリットがある

先のことを考えたら、将来銀行が生き残っていくイメージがありますが、地域にとっては信用金庫がなくなれば、お金を預けるところがなくなります。

長年住み慣れた土地に住んでいる方にとっては、信用金庫の方が信頼は上。時代に取り残されたと言ったら怒られますが、インターネットが苦手な方にとっては、信用金庫はとてもありがたい存在になります。

住んでいる場所、利用するサービスによってそれぞれの役割を担っており、私達の暮らしを支えています。先のことを考えたら、銀行と信用金庫の口座、どちらも持っておいた方が良いかも知れませんね。

以上、銀行と信用金庫の違いについてまとめてみました。参考になれば、嬉しいです。

関連記事