【指摘されてムカつく】プライドや自尊心に囚われるな。自分を許そう【人は00で変われる】
こんにちは、mogukoです。
先日こんなツイートをしました。
同性から指摘されるのと、異性から指摘されるのと全く捉え方が違う。
異性の場合‥考え方が違うから仕方ないよね
同性の場合‥なんでそんなこと言われなきゃいけないの
同性になると急に攻撃されたと捕らえる。これなんでだろうね🙄負けたくない気持ち?自信がない証拠?過去の自分に反省だ😖
— ⓜⓞⓖⓤⓚⓞ ( ・ㅂ・)و ブロガー4年生 (@moguko_hsp) October 27, 2022
過去の話ですが、私は指摘されたらイラっとして、しばらくそのことばかり考えるクセがありました。
いや、もう最低ですよね。かなりの自己中です。笑
なぜ指摘されたらイラっとするのか?どうして素直になれないのか?改善方法はないのか?働いていたら、必ずあるこのケース。大人になっても大人の階段を上れていないそこのあなた。対処法を解説していきます。
本記事の内容
- 【指摘されてムカつく理由3つ】人は皆、プライドをもっている
- プライドを捨てるのではなく、環境を変えよう
- 【人は変われる】ゆるく気にせず自分を許そう
スポンサーリンク
【指摘されてムカつく理由3つ】人は皆、プライドをもっている
ムカつく理由3つは下記の通り
- プライドが高い
- 批判されたくない
- 自分の弱点を他人に知られてしまう
解説していきます。
プライドが高い
プライドとは自尊心や誇り、自分自身を尊重する気持ちのことを言います。
自分に自信をもつことは良い面もありますが、うぬぽれ、傲慢、うわべだけを飾ろうとするのはまた違います。「いやそれは違う。自分は間違っていない。」と相手を全否定するのは、ただ頑固なだけ。頑固がダメとは言いませんが、ちょっとめんどくさい人だなぁ〜と他者から思われます。
批判されたくない
基本、批判されたくないのは皆一緒です。批判されて嬉しい人なんていません。それは、ただのドMです。笑
批判されたくないのは、こんな理由があります。
- ネガティブ
- 気にしすぎる
- 心が折れやすい
メンタルが弱く、マイナス方面に考えやすい人=性格が影響しています。
このように、言葉の受け止め方で解釈が変わります。プラスにとるか、マイナスにとるか。受け止め方次第で、あなたのプライドはどんどん変化していきます。
自分の弱点を他人に知られてしまう
他人からの評価が気になる人は、指摘をかなり嫌がります。
理由は下記の通り
- 自分を大きく見せようとしている
- 見栄を張る
- 周りに認めてほしい
自分の良いところ、強いところのみ相手に見せる。逆に欠点やダメな所は必死に隠そうとします。
指摘されたことで攻撃された、この人は敵だと全てネガティブに捉えてしまうのは、ちょっと違う話。でもわかりますよ。「なんでこんな奴に指摘されないといけないのだ」と感情的になってしまうのはすんごくわかります。
その場合は「はいはい」と受け流す、またはそんな人間から離れる。我慢できない場合は、環境を変えることが必要です。
スポンサーリンク
プライドを捨てるのではなく、環境を変えよう
何でもプライドを捨てて、ヘコヘコしろとは言いません。
どうしても気に入らない。素直になれない場合は環境を変えたら良いのです。
環境を変えたら、どうなるのか?下記の通り
- 指摘されても納得する
- 至らない点があったと反省する
- 素直になれる
いや、環境で判断するのかよ。て感じですが、そうです。環境を変えたら人は変わるのです。
毎日愚痴、成長要素なし、ストレスのたまる環境で人は素直になれますか?なれる方は素晴らしい人間性です。しかし、私はムリでした。かなりの未熟者だったので、環境を変えることで人間性を改めることにしました。
上から目線をすること自体、未熟者で幼稚な証拠
私は2回転職し、それぞれこんな立場でした。
- 銀行・・・仕事についていけずビビりまくり。指摘されても治せない始末
- 少人数の会社・・・質の悪い人間ばかりと上から目線。指摘されても治す気なし
- 保険会社・・・冷静で大人の対応、謙虚な姿勢。そんな職場に今までの態度を改める
自分に自信がなかった私は、素直・冷静・謙虚さがありませんでした。人の言動や態度、人間関係に流され、大人になっても未熟者の状態で仕事をしていたのです。まさに未熟者で問題児です。
自分に自信があったら、人に流されることはありません。あとは、ムリに張り合わないことが大切。別にその人に勝ったところで何が嬉しいのでしょうか?同じレベルにいてはいけません。
スポンサーリンク
【人は変われる】ゆるく気にせず自分を許そう
指摘される自分が許せない。いえいえ、完璧な人間はこの世にいません。自分を許しましょう。
自分を許したら生きやすくなる
カッコ良くて頭が良い。カワいくてスタイルが良い。背が高くて美人。みんなが嫉妬してうらやむ人はたくさんいます。
仕事ができなくたっていいじゃないですか。別に死にはしません。あなたの仕事は他にもたくさんあります。どうしても気に入らないのであれば、転職したらいいだけの話。ゆるく生きていいのです。
他人と張り合うより、過去の自分と張り合え
自分の敵は自分。張り合う人は他人ではなく、あなた自身です。
- 他人の言動にイラッとする自分
- 粗末な扱いをされ不快感になる自分
- 自分だけひどい目に遭ったと過剰に反応する自分
私の場合は、人に流されて気分が浮き沈みしていた20代。自分は自分と理解した30代みたいな感じ。過去の自分と比べたら、まぁまぁ成長したかな?と思っています。
比較するなら過去の自分。あなたは毎日成長して頑張っています。張り合うなら昨日の自分ですよ。
過去の自分と環境は未来を変える
過去の自分と比較と言いましたが、環境も大切。環境が良くなかったら、なかなか難しいです。
劣悪な環境で頑張っている人もいますが、人はそんなに強くありません。メンタルが強くない方、環境を変えましょう。そんな劣悪な環境に留まる理由なんてないはずです。
- 良い環境:未熟な自分を見直すことができる
- 悪い環境:ストレスが溜まりイライラが収まらず、自分を見つめなおすことができない。
上記のとおり
結局流される人は、一旦休むか、良い環境に移らないと自分を見つめなおすことができません。まずは時間を確保しましょう。
良い環境は、相手に指摘されても一旦自分を落ち着かせることができます。余裕がないとこんなことはできません。
指摘されてイラッとするなら、イラっとしない環境に移ればOK。人はちょい背伸びした職場で仕事した方が成長します。これは間違いなし。質の良い職場は、質の良い人間が集まっています。
プライドは持ち続けてOK。指摘されてイラッとしたなら、素直に受け入れ許しましょう。どうしても、イラッとしてストレスが溜まるなら、環境を変えるのが一番です。
関連記事
【もう迷わない】優良な求人情報を厳選:おすすめ転職サイト5選。行動した人だけドン底から這い上がれる。 | moguko-blog
こんな会社辞めてやる。転職したいと考えている人「転職活動はじめてだけど、本当に転職できるかな?あと、信頼できるおすすめ転職サイトはどこだろう?良い求人が揃っているサイトを知りたいな・・・。」 この記事を読めば、サクッと転職でき、はじめての転…