【つまらない人生?】貯金ばかりしても、幸せにはなりません【いいえ、ウソです】
こんにちは、mogukoです。
お金がないころ、貯金は正義だと思っていました。
残高が増えていくと嬉しいですし、安心感あり。お金はあればあるほど、損はないです。
失敗投資もありましたが、脱毛(生理改善)や虫歯予防は大満足。これこそ経験、それを考えたらお金を積極的に使うべき?ですかね。。
でもこれは貯金があってこそできること。やっばりお金は大事です。つまらない人生にはなりません。
本記事の内容
- 【貯金ばかりはつまらない】メリット・デメリット
- 【99%マシ】貯金ばかりはつまらないけど、あった方が良い
- 【貯金ばかりは最高】60歳の自分へのプレゼント
スポンサーリンク
【貯金ばかりはつまらない】メリット・デメリット
貯金ばかりするとどうなるのか?メリット・デメリットは下記の通り
メリット(貯金した場合)
- やりたいことができる
- 病んだとき、一定期間休むことができる
- 「お金があるから大丈夫」精神的に安心する
- 会社以外でお金を稼ぐことに投資できる
- 老後2,000万をガチで貯めれる
デメリット(貯金しなかった場合)
- 信用力がない
- 選択肢が限られる
- 365日24時間お金の心配をする
- 他人の生活レベルと比較してしまう
- お金が必要な場合、借金をしなくてはいけない
上記の通り、お金は貯めて損なし。ですが、時間は返ってきません。
現代人は、貯金意識が高い
貯金生活は、極カモノを買わない生活になるので、確かにつまらないです。
ですが、みんなそっちを意識しています。
>>9割以上の人が「お金を使わない生活」を意識。節約以外で老後に備える3つの方法とは?
日本のタンス預金、貯金が約1,200兆円あると言われます。みんな誘惑に負けず、お金を守っていますね。
お金がないと人は不幸になる
「お金がなくても幸せ」と言う人もいますが、それは幻想に近いです。
- 他人との比較
- 選択肢が限られる
- 欲を捨てるには限界がある
お金は9割の悩み、不幸を解消できます。
「若いうちは、自己投資すべき」の声も、お金がないと何もできません。(借金は論外です)
スポンサーリンク
【99%マシ】貯金ばかりはつまらないけど、あった方が良い
貯金ばかりもリスクですが、それでもメリットは大きいです。
会社を辞めても、すぐに職に就かなくてもいい
お金があれば、慌てて転職活動しなくても済みます。
また仕事から逃げたいときも、蓄えがあればすぐに実行可能。やはり貯金は正義です。
自己投資は貯金の1〜2割が目安
自己投資はムダとは言いません。成長や経験を積むことができます。
- 資格取得
- 英会話
- ジムなど
目的意識があれば、投資しても可能。あとは①持続性、②費用対効果、③その選択がベストであったか。線引きが必要です。
自己投資も必要ですが、それは貯金があってできること。バランスを考えてお金を使いましょう。。
スポンサーリンク
【貯金ばかりは最高】60歳の自分へのプレゼント
将来に関してはメリットだらけ、貯金にデメリットはほぼありません。
【貯金ばかりはつまらない】それは今だけ
若いうちは、遊びや経験にお金を使うのも確かにアリ。でもね、、、やっば貯金は正義ですよ。
20代の平均貯蓄
※20代の平均貯金額は?必要な額やお金をためるポイントを解説(三菱UFJニコス)から抜粋
30代の平均貯蓄

※30代の平均貯金額と中央値はいくら?お金をためるポイントも解説(三菱UFJニコス)から抜粋
結果、20代の半数は、100万未満。30代も同様でした。
これ聞いて多い、少ない、どう感じました?いやいや、少なすぎるでしょう・・・。未来に絶望です。
アンケート結果の偏りや個々の諸事情、色々ありますが、60歳になったとき焦りしかありません。若いうちになんとかしないと、あっと言う間に60歳になってしまいますよ。
あっ年金の選択肢は捨てましょう。私はもうもらえないと確信しています。
貯金の基本:収入↑、支出↓
お金を貯める方法はシンプル。収入を上げて、支出を減らす。これだけです。
収入アップ
- 転職する
- 副業をする
- 時間を重要視する
支出ダウン
- 固定費を下げる
- 格安携帯をもつ
- 嗜好品をやめるなど
やろうと思ったら、すぐにできることです。
本気でお金を稼ぎたいなら、過ごし方、行動を改めるべき。魔法のように突然お金が増えることは、10,000%ありません。夢見ても、現実は変わりませんからね。
貯金ばかりする人生なんか、つまらない?いいえ、貯金は正義です。今からでも間に合います。1円でも多く、将来の60歳の自分に安心できる資産を残しましょう(ง๑ •̀_•́)ง
関連記事
【少ない給料で貯金する方法を知りたい】100万貯金も余裕。貯金できるコツを紹介。 | moguko-blog
「自分には貯金はムリ。給料少ないから」と諦めている方。それは違います。お金を無意識にパパッと使っているだけで習慣がないからです。少ない給料で貯金する方法はたくさんあります。無理に節約するのではなく、楽しみながら貯める方法、プロの力を借りて貯めていく方法など自分に合った貯蓄方法を試してみてください。
【1年で100万円貯金】誰でもできる10大習慣。私が貯めた貯金習慣法を公開。やった人から貯まります。 | moguko-blog
「今年こそ貯金するぞ」と思ってもなかなか貯まらず、途中で諦めてしまう。そんなことはありませんか?意欲はあっても、いつもと同じお金の使い方をしていては貯まりません。まずはお金の使い方を見直すこと。個人的ですが1年で100万円あたりなら可能です。今回私が実践したお金の貯め方をご紹介していきます。誰でもできますよ!
【もう迷わない】優良な求人情報を厳選:おすすめ転職サイト5選【ドン底から這い上がりたい方向け】
「ちくしょう。転職だ!こんな会社辞めてやる!!」と転職を考えている人、転職活動はじめてだけど、本当にできるか不安。信頼できるおすすめ転職サイトを知りたい。お任せください。信頼できるサイトはコチラ
【おすすめセミナー3選】マネーセミナーで賢く投資!貯金するだけじゃお金は貯まらない。
今の貯金額では不安。将来お金に振り回されて生きるのはイヤ。お金の勉強したいけど何したらいいのかわからない。そんな時はマネーセミナーで勉強です。女性専用のセミナーや分野別にたくさんあり、お金を増やす方法を教えてくれます。まずはマネーリテラシーをあげていきましょう。