【嫌な仕事は人生の切り売り】好きな仕事は自分から探せ。選択できる人生は嫌な仕事を排除できる。
こんにちは、mogukoです。
先日こんなツイートしました。
高校生の頃は飲食店か倉庫しかバイトがなかった。ぶっちゃけ嫌な仕事。でもお金のためだと我慢して働いた。これが社会人になっても続くのかと考えたとき、絶対嫌だと必死に就活した。結果事務職で落ち着いたが、嫌な仕事は人生の切り売りでしかない。好きな仕事は自分で探す。そして選ぶべきだ😌
— ⓜⓞⓖⓤⓚⓞ ( ・ㅂ・)و ブロガー3年生 (@moguko_hsp) September 2, 2022
自分に合っていない仕事は毎日苦痛な日々。合っていないとわかったら、自分はどんな仕事が好きなのか?を考えるべきです。
早く探して行動した人から、自分に合った仕事が見つかります。そうしないと今の時間も人生の切り売りをしていることになりますよ。
本記事の内容
- 【嫌な仕事は人生の切り売り】本気で嫌なら行動しよう
- 好きな仕事、自分に合った仕事を見つける方法
- 【時間は重要】好きな仕事に使うと、幸福度はかなり増す。
スポンサーリンク
【嫌な仕事は人生の切り売り】本気で嫌なら行動しよう
私たちはなぜ働かないといけないのか?当たり前ですが、生活のためです。生活のためにはお金が必要です。
- 家賃
- 食費
- 娯楽費など
宝くじ1等など当たらない限り、お金は入ってきません。働いたその対価として、お金は頂けます。
世の中、色んな仕事がありますが、適当に選んでいたら嫌な仕事に当たり、人生の切り売りが始まるのです。
今の仕事はどのくらい苦痛か?
苦痛の度合いによって、メンタル状態が変わります。
- 眠い・だるい・めんどくさい・・・まだ大丈夫
- 仕事イヤだなぁ。会社に行きたくない・・・ちょっと危ない
- 楽になりたい。もう死にたい・・・かなり危険。重症
仕事がだるいと感じる程度はまだカワイイです。これはみんな同じ気持ち。
会社に行きたくない、もう死にたいレベルは異常な反応。働くことを拒否しているので、これは対処が必要です。
学校に行きたくないのも一緒ですよね。みんなは行っているのに自分は行けない。それぞれ性格、置かれた状況、思考が違うのです。
嫌なこと耐えて強行突破でも良いですが、それ以外=選択肢を増やすことを考えましょう。
私は嫌なことから逃げた
現在、ストレスの少ないユルイ会社で働いています。この会社に出会ったのも嫌なことから逃げた=転職のおかげです。
お金がたくさんあればそれも幸せですが、ほとんどの人はそんなにありません。では、どこで幸せを感じるか?自分に合った仕事を見つけ、ノンストレスで働くこと。これが嫌な仕事で費やしている時間の切り売りから解放される方法です。
スポンサーリンク
好きな仕事、自分に合った仕事を見つける方法
- 転職する
- 診断ツールを利用する
- お金に働いてもらう
解説していきます。
転職する
言うまでもありません。嫌な仕事から好きな仕事に転職です。
嫌なら辞めたら良いのです。だって辛いんでしょ?辛いのなら辞めたら良い話。簡単に辞めれない事情があったとしても、あなたはそこで生涯を終えるつもりですか?
私は2回転職したけど、転職して本当に良かったと思う。収入は銀行に比べたら減ったけど、ストレスも減り、好きなことに時間を使え、サザエさん症候群もなくなった。お金も欲しいけど、環境を優先した方がいい。心と身体が安定する✨
良い環境に出会う方法は1つ。今すぐ行動すること。ただそれだけ😌
— ⓜⓞⓖⓤⓚⓞ ( ・ㅂ・)و ブロガー3年生 (@moguko_hsp) August 23, 2022
私の場合は人間関係だったので環境に左右されましたが、今はやっと落ち着きました。転職で人生変わります。
>>【もう迷わない】優良な求人情報を厳選:おすすめ転職サイト5選。行動した人だけドン底から這い上がれる。
診断ツールを利用する
好きな仕事、向いている仕事がわからない場合は、リクナビのグッドポイント診断を利用してみましょう。
>>RT_グッドポイント診断×転職決定数No1_グッドポイント
一例ですが、色んな職業とスタイルがあります。
- 外回り・内勤
- 接客業・オフィスワーク
- 企画立案・総務関係
- 専門家・オールマイティー
- 向いてる仕事・向いていない仕事
などなど、自分はどういった人間なのか自身の強み・弱みを明確化できるので大いに参考になりますよ。
診断の組み合わせは全8,568通りもあり、細かいところまで自己分析できます。自分をよく知りたい方は利用すべきですよ。
>>RT_グッドポイント診断×転職決定数No1_グッドポイント
お金に働いてもらう
あなたばかり働くのではなく、お金にも働いてもらい、複利を狙っていきましょう。
お金に働いてもらう手段
- 株式投資
- 投資信託
- 仮想通貨
- 不動産投資
- 積立投資
方法はたくさんあります。ありますが、どれもリスクあり。簡単に稼げるものではありません。
そうは言っても、どう増やしたらいいかわからない。そんな時はプロに聞いてみましょう。お金のプロはお金を増やす手段をよく知っています。
同じ商品を買うのではなく、やり方をマネすればいいのです。それがお金を増やす近道ですよ。
>>【おすすめセミナー5選】マネーセミナーで賢く投資!貯金するだけじゃお金は貯まらない。
スポンサーリンク
【時間は重要】好きな仕事に使うと、幸福度はかなり増す。
お金はまだ稼げば貯まります。しかし、時間はもう戻ってきません。
今こうして働いているときも現在から過去になっています。あとどのくらい生きれるのかわかりません。わからないのなら自分がやりたいこと、幸福を感じることに時間を使うべきではないですか?
前の会社を辞めるとき、辞めた翌日にLINE登録したおばちゃん達のアカウントを即ブロックした((`・∀︎・´))ドヤヤヤャャャャ
もう誘われることもない。連絡とることもない。関わることもない。とてつもない解放感を味わった✨
これが幸せか‥と感じた(●︎´ω`●︎)
— ⓜⓞⓖⓤⓚⓞ ( ・ㅂ・)و ブロガー3年生 (@moguko_hsp) August 28, 2022
嫌なところから離れるってものすごく解放感があります。両肩に10キロの重荷がとれた感じ。もしかしたら本当にあったかも知れません。
我慢は美徳。それは不幸の始まり
好きで我慢しているのは美徳と言ってもいいでしょう。本人が進んでやっているなら好きにしていいと思います。
ただ心が疲れきってしまうくらい我慢するのは違います。
- 先輩に罵声を浴びせられても我慢
- 1人だけ深夜残業させられても我慢
- 友人にムシされても我慢
これは良い我慢ですか?未来につながる我慢と言えるのでしょうか?いいえ、無意味な我慢です。
風邪程度で休むな!は、もう終わり。仕事的に休めない、変わりはいないも無し。それはうぬぼれ。ちょっとでも体調悪くしたら休める環境を。日本人働きすぎ真面目すぎ。目の前の利益より先の利益。
— 大洗のシマちゃん茨城応援(ジムニーJB64w) (@oarai_shimachan) January 14, 2022
日本人は真面目すぎ。別にまっすぐ家に帰らなくても寄り道したらいい。勉強する気になれなかったら遊んだらいい。車を買う気がなくても試乗してもいい。結婚する気がなくても人と付き合ってもいい。みんな真面目すぎる。真面目に考えると人は思考停止する。時には砕けろ。ただやりたいなら全力でやれ。
— てうてう@メルカリ販売術note配布 (@teuteu0529) August 21, 2021
ああしないといけない。こうしないといけない。何でも縛りつけて我慢するのは、非常に生きにくいです。でもそうさせているのは、残念ながらあなたです。
あなたが変わらない限り、我慢ばかりの不幸な人生が始まります。今すぐ、嫌なことをやめる選択肢を持ちましょう。
あなたがこれからすべきこと
- 嫌な仕事をやめる
- 自分に向いている仕事を探す
- 時間をもっと大切に考え、行動すること
私は10代は知らないうちに過ぎ去り、20代はほとんど時間をムダにして終わりました。それを改め、30代はまだ時間を大切にしながら生きています。
時間は平等です。どう過ごすかはその人次第。もっと自分のことに目を向けてみませんか?
人から信頼してもらうまで真面目に働くのは良いと思う。しかしその後は、こっそり力を抜いて働こう。ずっと真面目を貫くと息が詰まる。どうせ給料は一緒。それなら100%より60%の力で働いた方がトク。人生仕事ばかりじゃない。やりたいことがあるならそっちを真面目に100%頑張ろう🙂🙂
— ⓜⓞⓖⓤⓚⓞ ( ・ㅂ・)و ブロガー3年生 (@moguko_hsp) September 3, 2022
未来につながる人生の切り売りをしましょう。その時間はあなたの未来を確実に変える力がありますよ。
関連記事
【もう迷わない】優良な求人情報を厳選:おすすめ転職サイト5選。行動した人だけドン底から這い上がれる。 | moguko-blog
「ちくしょう。転職だ!」こんな会社辞めてやる。転職したいと考えている人「転職活動はじめてだけど、本当に転職できるかな?あと、信頼できるおすすめ転職サイトはどこだろう?良い求人が揃っているサイトを知りたいな・・・。そんな疑問にお答えいたします。大丈夫。あなたは転職できますよ。
【おすすめセミナー5選】マネーセミナーで賢く投資!貯金するだけじゃお金は貯まらない。 | moguko-blog
今の貯金額では不安。将来お金に振り回されて生きるのはイヤ。今のうちにお金の勉強したいけど何したらいいのかわからない。そんな時はマネーセミナーを使って勉強しましょう。女性専用のセミナーや分野別にたくさんあり、お金を増やす方法を教えてくれます。何もしなかったお金は増えません。まずはマネーリテラシーをあげていきましょう。