結婚できないんじゃない。hspの恋愛体質とあれこれ考えすぎが原因になっている。
こんにちは、mogukoです。
先日こんなツイートをしました。
職場の誰かが結婚を決めた話を聞いてしまうと、強烈に焦りと不安の感情が出てくる。そして自分はまだ結婚してないのかと職場で噂してんじゃないのかと不安に駆られる。もぅ会社は嫌だ。余計な感情に振り回される。イライラする‥(ノ_<)祝い事なのに祝えない‥。
— タマちゃん(*´ー`*)HSPと仲良く (@tamachan01tama) June 1, 2020
私はhsp気質であり、独身アラサー(*´ー`*)
30代に入ってから、「結婚」という言葉、文字をみるといつも憂鬱に感じて、いつも悲観的に落ち込んでいました。
周りや世間体に流されて、「30代はもうダメ」みたいなことを聞くと人間的に否定されたような気持ちになり、「結婚」という言葉に振り回され、イライラし、過剰に反応。
過剰に反応するところが、hspらしいと自分で感じています。
本記事の内容
- hspは結婚できないと考えてしまう理由
- hspが結婚できないから結婚できる3つの対処法
- hspでも人生100通りの幸せがある
スポンサーリンク
hspは結婚できないと考えてしまう理由

hspを理由に結婚できないと言ってはいけないとわかっていますが、この繊細と敏感を持った思考には原因があると思っています。
これはあくまで想像ですが、先の未来がわかってしまうことが原因かと思います。
他者の気持ちに敏感→読み取ってしまう
他者への共感能力が非常に高いという特徴は良いところと悪いところがあります。
良いところ
- 相手の気持ちを察知し、気が利く
- 相手の良いところを見つけれる
- 聞き上手
悪いところ
- 他人の気分に左右される
- 自分自身に高いハードルを掲げる
- 罪悪感を感じてしまう
良いところの部分は、相手がどんな人物なのか、短時間でも相手の良いところを見つけることができるのは大きな長所です。
例えば、私の場合、相手の変わった生活スタイルや、全く価値観の違う相手と話していても絶対のその人を否定することはしない。そういうスタイル・考え方があるんだなと参考に留めるという目線でみるのが私の思考です。
もちろん、これには相手の機嫌を損ねないようにこのような捉え方をしているのもあります。。
相手がすれ違いに大きなため息をついたら、「さっき挨拶の声が小さかったから、挨拶できない人間だと思われているのかな?」と勝手妄想を膨らまして、自分はダメな人間なんだと解釈してしまうことです。
hsp気質は他者から共感を得ることは難しい
hspの典型的な気質は、繊細・敏感な所です。
- 主要駅の人混み、群衆が苦手
- SNS・映画・ドラマを見て、自分を登場人物と被せてしまい感情移入してしまう
- ちょっとした相手の一言に傷ついてしまい、忘れることができない
- 相手のちょっとした仕草に怒っているのかと察知してしまう
- 何かを始めるのに色々考えてしまい、時間がかかる
映画やドラマが好きな人がいたら、見るジャンルによって付き合いが変わります。
個人的ですが、私はホラー映画は絶対観ないと決めています。見てしまったら、その日はもちろん、しばらく寝ることが怖くなってしまうからです。
そして、友達からこう言われました。
そうです。この感覚です。
この感覚が、hspとそうではない非hspとの違いです。大袈裟すぎるくらい引きずってしまうのが、hspの特徴です。
しかし、それを「いやいや、ちょっと頭おかしいんじゃないの?」と否定してきたら、一緒に生活することも難しくなります。長い長い結婚生活を続けるには、こう言った所も理解が必要になってきます。
マウントや価値観、常識を押し付ける人は避けるべき
世間体をものさしにして、当たり前と言ってくる相手は避けましょう。
- 女は家庭に入って当たり前
- 料理ができて当たり前
- 家事、育児をこなして当たり前
今の時代、こんなことを言ってくる人はもう少ないかもですが、他には「結婚して自分の親と仲良くするのは当たり前」とか、押しつけてくるような言い方をする相手は、hspにとってはさらに生き辛さを加速させるようなものです。
言っていることはわかりますよ。しかし、仲良くなるならないは、こちらが努力しても相手が振り向いてくれなかったら意味がありません。嫌われる勇気を参考にするならこうです。
こっちがどれだけ仲良く接しても、仲良くするのを決めるのは相手です。相手の課題であり、こっちはその返事を待つだけで良いのです。
これはマウントや価値観を押しつけてくる相手にも有効な手段です。逆のパターンとして、相手は「これが当たり前だ」と言ってきたとしても従うかどうかは、こちらが決めれば良いのです。
課題はこちらにあります。無理に従うことはありません。答えはあなたが自由に決めて良いのです。
理想は押しつけず、考えを受け入れてくれる人
一番理想は、察してくれる人です。
何でもかんでも、「自分が正しい。」と思っている相手とは絶対に上手くいきません。「そんな考えもあるよね」と柔軟な考えを持った人が、hspにとってはとても居心地の良い相手となります。
言ってくれないとわからないと言われそうですが、本音で話して受け入れてくれる、察してくれる、認めてくれる人が一番理想じゃないでしょうか。
スポンサーリンク
hspが結婚できないから結婚できる3つの対処法
当たり前ですが、みんな幸せになりたいです。
hspも、もちろん幸せになりたいです。幸せになる権利はみんな持っています。その為に気を付けることがあります。
- ずっと一緒にいるのは控え、1人の時間を作る
- 相手の為と思って、無理に尽くさない
- 自分磨きをする
ずっと一緒にいるのは控え、1人の時間を作る
どんなに相手のことが大好きでも、1人の時間は必ず作りましょう。
相手の気持ちがもしかしたら・・・と考えるかも知れませんが、その姿勢はとても疲れませんか?
そんな姿勢でいたら、相手からモラハラを受けるかも知れません。hspは、自分を責めてしまう傾向があるのでモラハラ対象に入る可能性があります。しんどいと感じたら、必ず1人になって、気持ちをリセットしましょう。
相手の為と思って、無理に尽くさない
尽くして相手が喜んでくれたら理想的でしょう。しかし、その時ちゃんとお礼を言っていますか?
お礼を言ってくれず、やってくれた当たり前の状態になっていたら、それはもう家政婦です。hspは尽くして、相手の為に役に立っていると思ったら満足かも知れませんが、よく考えてみて下さい。
相手に対して、都合の良い女になっているだけです。
本当に尽くして役に立っているなら、相手から「ありがとう」とお礼が必ずあります。
お礼が欲しいだけではありませんが、これを言わない人は、別に自分でやっても良かったけどやってくれたからと、いい加減な気持ちでいます。
なので、相手の為だと思って尽くしすぎは何も良いことはありません。感謝の気持ちを伝えこない相手にはもう一切尽くさない気持ちを持って、やりすぎないようにしましょう。
自分磨きをする
恋愛中、結婚してもしてなくても、自分磨きはずっとしていくべきです。
- 運動
- 読書
- 好きなことをやる
- 新しい趣味を見つける
- お金を稼ぐスキルをもつ
何かに没頭できるくらい自分磨きをして良い女性になりましょう誰にも見向きされなくても構いません。これは自分の為です。結婚できないと嘆いて停滞しているよりは遥かにマシです。
無理に何かを始める必要もありませんが、自分自身に少し変化をつけて過ごしてみるべきだと思います。
自分磨きをするほど、自然と自信がついてくるはずです。時間は有限ですので、自分の為にちょっと変化をつけてみるのもアリだと思います。
スポンサーリンク
hspでも人生100通りの幸せがある

正直、結婚しなければいけないという答えなんてない。それが正解でもない。
100人いれば、100通りの幸せがある。人は人。自分は自分と捉えればいいのです。
それでも周りの変化、結婚を聞いて、嫉妬、焦りを感じずにはいられない状況は必ずくるかも知れません。
その度にイライラしたり、落ち込んだりすることがあるかも知れないが、落ち込んでも良いです。受け入れましょう。
羨ましいのは事実。私は30代に入って、何度も何度も人を羨んだ。何度も悔しい気持ちになり、「私は何で結婚できないの?なんでそういう人に会えないの?」と嘆いて泣いたことは何回もあります。
でも、「そんな醜い気持ちを持つ自分は心の狭い人間だ。だから結婚できないんだ」と思うのはやめてほしいです。
たとえ醜い気持ちでもそれは自分に嘘をついていない正直な気持ち。とても素直な気持ちです。
隠さなくて良い。まずは受け入れましょう
どこかでまたそんなムカつく話題が流れても、あなたは決して欠陥のある人間ではありません。
急に媚びたり、相手にすがる必要もありません。結婚したら良いことがあるかも知れませんが、良いことばかりとも言えません。結婚しなければ生きていけないなんてことはないのですから。
周りに流されて醜い感情があらわれても構いません。
焦らなくていいです。明日も笑顔で素敵な1日を(^_^*)