【30代が評価したSK-II(エスケーツー)口コミ】まだまだ若い。老け込む前にハリツヤを取り戻しましょう。
こんにちは、mogukoです。
30代の肌は、基本下降路線です。
- ターンオーバーが遅くなる
- 小じわやくすみ、乾燥などが顔に現れる
- ホルモンレベルが低下
- 肌の弾力がなくなる
20代から下降路線は始まってきますし、別に驚くことはありませんが、ツケはそろそろ回ってくる年代です。(第2のお肌の曲がり角もきますし・・・)
ちなみに、30代のお肌の曲がり角は35歳と言われています。
>>【SK-II(SK2)は30代から】35歳からは一番揺らぎ肌。ピテラで老け顔撃退。美しい30代肌を過ごそう。
スキンケアするしないで、どう影響してくのかはあなた次第です。今回は、SK-II(エスケーツー)を使用している30代の口コミを調査。
今が1番若いときです。今後のケア次第で、40代を迎えたときの肌質に雲泥の差が現れるかも知れません。
本記事の内容
- 【30代の口コミ】SK-II(エスケーツー)の良い評価
- 【30代の口コミ】SK-II(エスケーツー)の悪い評価
- 30代:SK-II(エスケーツー)の口コミまとめ
スポンサーリンク
【30代の口コミ】SK-II(エスケーツー)の良い評価
化粧水
要点
- 数日経ったら荒れなくなり 表面が整ってきた
- 肌のキメが整っている実感がわかる
- 刺激を感じるときは使用していないが、キメが整うので使っている
夜のみ使用しつつ、お肌と相談しながらケアしていくことが大切です。
SK-II(エスケーツー)はオールシーズン使えますが、特に夏は最適です。
要点
- 使い心地はさっぱり
- 保湿感もあるがベタベタしない
- 浸透するので、火照った肌に使うと心地よい
サンプルから初めて、3日で効果を実感したみたいです。
要点
- 肌がどんどん浸透するのを実感
- 2週間使い続けたら、周りから肌が変わったと褒められた
- 店員さんから「朝晩どちらかSK-II(エスケーツー)、または美容液代わりに使うのがオススメ」とアドバイスを受けた
SK-II(エスケーツー)化粧水は美容液代わりになります。まぁ商品名もエッセンス=美容液の表示があるので、美容液化粧水として使っても良いってことですね。
美容液・乳液
要点
- 肌馴染みが良い
- 肌がモチッとする
- ベタベタせずしっとり
夏は湿度の高めですが、日焼けしたら肌は乾燥します。乾燥対策として使用するのはアリですね。
要点
- 肌が2トーン上がった
- シミのようなものが消えた
- 本気で効果を得たいなら、朝晩がおすすめ
美容液のサイズによりますが、チビチビ使えば4〜5ヶ月持ちます。シミの箇所にピンポイントでつければ効果が出てくるでしょう。
>>【SK-II(エスケーツー) 全部で揃えるといくら?】ド高額だがキレイになりたい方はおすすめ。(肌の投資に失敗はない)
要点
- 20代後半から肌が赤黒くなった
- 美容液を使ったら、テカリや赤黒いのがなくなった
- 普段とは違うツヤ感、ハリを実感している
- 洗顔したあとも、肌がふっくらしている
その後はトラブルがなくなり、肌が安定したようですね。20代は25歳からお肌の曲がり角と言われています。20代後半から要注意ですよ。
>>【お肌の曲がり角から何歳から?】SK-II(エスケーツー)で曲がり角をストップ!美肌作りは今日から変わる。
洗顔
要約
- 肌が明るく、透明感を取り戻した
- 毛穴の黒ずみも目立たなくなった
- 季節や環境変化で現れるニキビもできなくなった
改善=結果が出たら自信もつきますし、周りから「キレイになったね」と言われたら、これ以上のない嬉しいお言葉です。
要点
- 肌の乾燥もなく、ツッパリもなし
- 朝晩で2回使用で、2ヶ月持つ
- 透明感で出てきて、明るくなった
- 低刺激でお肌のキメも整ってきた
肌荒れ、乾燥は洗い過ぎが原因と言われています。泡で優しく洗い、あとはSK-II(エスケーツー)の力で肌改善をしていきましょう。
肌荒れ、乾燥は洗い過ぎが原因の根拠は、下記の本に書いています。
スポンサーリンク
【30代の口コミ】SK-II(エスケーツー)の悪い評価
続いて、悪い評価です。
化粧水
要点
- ふきとり化粧水で肌がピリピリした
- その後、化粧水で赤くなりブツブツができた
- 翌々日には治まった
上記のケースに当たる確率はゼロではないので、最初はサンプルから初めてみるのが安心ですね・・・。
要点
- 2回し要して、赤みとブツブツができた
- ピリピリして赤くなった
- サンプルを使い切っても耐性はつかなかった
口コミ評価を信用したのに、その反対の結果になったのは非常に残念。コメント通り、自分に合うものをとにかく探すこと。逆に低評価の商品でも、それが合うことがあります。
ここらへんは、難しいですね・・・。
美容液・乳液
要点
- ヒリヒリする
- 乾燥する
確かに保湿力は高めでもベタベタ感はないので、冬の季節はサラッとしてるかも知れません。冬の季節のみ、乳液の上にクリームを塗った方が良いかも知れません。
要点
- 肌悩みの改善には至らなかった
- 香りがキツイ
確かに香りは控えめではないかも知れません。ニベアを基準にしたら、ちょい強めかも・・・。
洗顔
要点
- 泡質が悪い
- しっとりはする
- 化粧水は浸透する
- しかし、他メーカーの恩恵を受けている可能性もある
既にお肌が整っているなら、無理に使わなくてもOK。お肌にトラブルが生じたときに使用する選択もありですね。
要点
- 泡立ちが悪い
- 洗い上がりはしっとり
- 泡立ちが悪いので汚れが落ちているか不安
泡だち悪いのは事実。おそらく牛乳石鹸より悪いです。笑
スポンサーリンク
30代:SK-II(エスケーツー)の口コミまとめ
20代と同じスキンケア方法で肌トラブルが起こったり、肌悩みが増えてきたら、30代のスキンケア方法に切り替えましょう。
- 乾燥させない
- 保湿力を高める
- エイジングケアをする
なるべく肌を乾燥させない。保湿力を上げるのが大切です。
対策しないとマジで老ける
ちょっと失礼な話ですが、自分よりも年上の方、先輩はキレイな肌をしていますか?それとももう老けこんでいますか?
これは日焼けにも言えることです。若い頃に日焼けした肌は、10〜20年後にどっと出ることも(腕の部分とか)。シミだらけになったら、Tシャツを着るのも躊躇します。それが顔に出ないように、スキンケアと一緒に日焼け対策もしておきましょう。
SK-II(エスケーツー)で実年齢より若くみられる肌を作る
老けてみえる原因は下記の通り
- シワ
- 肌の乾燥
- くすみ
- シミ
- たるみ
全世代が悩んでいる項目ばかり。これを1番目の当たりにするのが、30代です。
化粧水のみで何もしていない、または日焼け止めは塗っていない。20代ならまだセーフ。30代はそうはいきません。
個人的に、30代の方がSK-II(エスケーツー)を使うにはドンピシャなタイミングだと思います。保湿や日焼け止め対策をしっかりしていたら大丈夫ですが、それでも足りない分は、SK-II(エスケーツー)で補いましょう。
30代はまだまだ若い。今日から若肌作りスタートです。ヾ(*´∀`*)ノ
関連記事
【SK-II(SK2)は30代から】35歳からは一番揺らぎ肌。ピテラで老け顔撃退。美しい30代肌を過ごそう。 | moguko-blog
30代は仕事も安定し、化粧品にもお金を少しかけれる年代。SK-II(SK2)も30代から始める方は多いでしょう。35歳は2回目のお肌の曲がり角と言われ、一番肌が揺らぎやすい時期。おばさん顔と言われないためには丁寧なケアをしないといけません。ピテラの力で潤いのある30代の肌に変えていきましょう。
【化粧水だけでも大丈夫?】SK-II独自成分:ピテラはマジで効果あり。10年以上リピできるのはそれが理由です。 | moguko-blog
SK-II(エスケーツー)の化粧水だけでも大丈夫?化粧水だけ使って、他と併用でも可能なのか?問題ありません。まずは化粧水だけ試して、効果があるのか確かめることをおすすめします。余裕があれば揃えてもOK。難しければ化粧水だけも良いでしょう。私は化粧水だけは10年以上リピしています。
【20代が評価したSK-II(エスケーツー) 口コミ】約1ヶ月使って効果あり、効果なしがわかってくる。運命の分かれ道 | moguko-blog
SK-II(エスケーツー)を使った20代がどんな評価を上げているかまとめてみました。20代にありがちな肌の悩み、最初のお肌の曲がり角が訪れる年代です。SK-II(エスケーツー)を使って、健康な美肌になったのか、または合わず肌が悪化してしまったのか・色んな口コミをまとめてみましたので、ご参考ください。
【年齢層ではなく肌状態で決めよう】SK-II(エスケーツー)は万人に使える最強の化粧水。早い遅い関係ない。 | moguko-blog
SK-II(エスケーツー)を使い始める年齢層はどの年代が多いのか?イメージでは40代以降〜が多い傾向にありますが、それはあくまでイメージ。CMでは綾瀬はるかさんが登場しているように30代からでも問題ありません。では20代は?逆に50、60代はもう遅いのか?いいえ、SK-II(エスケーツー)は全年齢に対応した化粧水です。
【SK-II(エスケーツー) 全部で揃えるといくら?】ド高額だがキレイになりたい方はおすすめ。(肌の投資に失敗はない) | moguko-blog
SK-II(SK2/エスケーツー)はキメやハリ、潤いのあるツヤ肌になれる最強アイテムです。価格が高いのは承知の上、揃えるといくらになるのか?今回、通常の使い切り期間と照らし合わせて、年間どのくらいかかるのか解説していきます。