【SK-II(エスケーツー)の美容液成分を徹底分析】スキンパワーエッセンスは独自の3種類エキスと保湿多めが特徴
こんにちは、mogukoです。
前回、化粧水の成分解析をしたので、今度は美容液について解析してみようと思います。
化粧水(フェイシャルトリートメントエッセンス)の成分解析をコチラ
>>【SK-II(エスケーツー)の化粧水成分を徹底分析】ピテラ90%配合のために、ピテラ守り隊が含まれています。
過去に3種類の美容液を使用しましたが、今回は現在も使用しているスキンパワーエッセンスについて、調べてみようと思います。
成分表を調べるのに、こちらの本を参考にしました。
本記事の内容
- 【SK-II(エスケーツー)の美容液を徹底解析】スキンパワーエッセンスの魅力とは・・・?
- 【あなたの肌が喜ぶ】美容液にお金をかける理由は美肌を維持するため
スポンサーリンク
【SK-II(エスケーツー)の美容液を徹底解析】スキンパワーエッセンスの魅力とは・・・?
【ハリとうるツヤ肌が欲しい!】SK2:スキンパワーエッセンスの効果は?エイジングケアに最適。口コミありの記事でも紹介しましたが、色んな成分が入っています。
コチラ
全部解説するのは厳しいので、似たような成分はカテゴリーに分けて解説していこうと思います。
化粧水と同じ成分
- 水
- ガラクトミセス培養液(ギュウニュウ)
- BG
- ペンチレングリコール
- 安息香酸Na
- メチルパラベン
7種類のうち、6種類が一緒でした。
ガラクトミセス培養液(ギュウニュウ)=ピテラのこと。成分表では配合量の多い順に掲載するルールがあります。これに当てはめると、ピテラは2番目に多く配合されていることになります。
化粧水では1番でしたが、美容液でも2番目に配合されているので、良い効能があるのは間違いないですね。
独自に厳選した天然由来成分「インフィニットパワーテクノロジー」
- カラーリリーエキス・・・潤いを与える保湿成分(オランダカイウ花/茎エキスも含まれる)
- ドクダミエキス・・・スキンケア効果で知られる日本のハーブ
- シャクヤクエキス・・・肌の内側から弾むようなハリをかなえる成分
この美容液の代表となる成分です。
乾燥や紫外線で弱った肌を立て直し、毛穴の目立ち、くすみやハリ低下から、プルプル弾むようなうるツヤ肌へと導きます。
保湿成分
- グリセリン
- ペンチレングリコール
- キシリトール
- peg/ppg/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン:水溶性保湿油
- (C13,14)イソパラフィン
美容液なので、保湿成分は多く配合されています。
特にグリセリンは、うるおい成分の中では鉄板級の成分。それを多く取り入れているのは大きいですね。
エイジングケア・美白効果
- ナイアシンアミド
- パンテノール
- パルミトイルペンタペプチド-4
ナイアシンアミドに関しては、肌荒れ、美白、シワに効く三冠王と言われています。
ただ即効性がないので、継続的な使用が必要です。
油性成分
- ジメチコン
油分成分の中では、サラッとした使用感。(主に日焼け止めやファンデーションに多く含まれている)
高い撥水効果による保護効果の高さが特徴です。
防腐剤
- フェノキシエタノール
- ベンジルアルコール
メチルパラベンと同じような成分です。
近年ではパラベンフリーをアピールするために、上記の成分が使用されていますがパラベンよりも抗菌力は弱め。美容液では、メチルパラベンと併用で配合されています。
界面活性剤
- ポリソルベート20
- PEG-11メチルエーテルジメチコン
- ラウレスー7
- ヤシ油脂肪酸 PEG-7 グリセリル
- ステアリン酸PEG
界面活性剤と聞くと、あまり良くないようなイメージですが、種類や性質は色々あり、化粧品に関しては安全な成分が使われています。
4種類の界面活性剤
- アニオン:陰イオン界面活性剤・・・石けん、シャンプー、衣類や食器用洗剤に使用
- カチオン:陽イオン界面活性剤・・・殺菌作用があり、薬用石けんや消毒剤に使用
- 両性:アンホ界面活性剤・・・洗浄助剤など赤ちゃん用アイテムによく使われる
- 非イオン:ノニオン界面活性剤・・・主に化粧品向け。食品にも使用している
上から順に、洗浄系・殺菌剤、あとは優しめの界面活性剤って感じです。
一番多く使われている「ポリソルベート20」は、非イオンに分類し、水に溶けてもイオン化せず、安定な乳化状態を保てる特徴があります。
乳化剤は、乳液やクリームによく使われているので、そんなに悪いものではありません。
その他
- ポリメチルシルセスキオキサン(感触改良成分)
- PFG-32
- ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー
- (アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー(増粘剤)
- ポリアクリルアミド(安定剤)
- ジメチコノール(乳化剤)
- AMP
- EDTA-2Na
- キサンタンガム:天然由来の増粘剤
- メチルシラノールトリ(ヤシ脂肪酸peg-8グリセリル)
- ポリクオタニウム-7
すいません。専門家ではないので、ここらへんはまとめて「その他」に分類いたしました。(本に載っていない成分が多かったため、ネット調べでも難しいすぎて答えが出ず・・・。。)
サックリですが、増粘剤(天然由来も含む)、安定剤、乳化剤系の成分がありました。ピテラやインフィニットパワーテクノロジー系を保つ、成分かな?と推測します。
スポンサーリンク
【あなたの肌が喜ぶ】美容液にお金をかける理由は美肌を維持するため
- シワ
- ハリツヤ
- 美白
- ニキビなど
日焼けしたなら美白成分が多いものを、ツヤが欲しいならハリツヤのものを、あなたの肌に不足しているものを補うのが美容液の役割です。
化粧水は水が主流(SK-II(エスケーツー)はピテラが90%以上)、乳液・クリームは保湿がメイン。美容液は、肌悩みに特化したものなので、ぶっちゃけこれが主役です。
美容液もやはりピテラ効能が強い
スキンパワーエッセンスの特徴「インフィニットパワーテクノロジー」を使っていますが、成分表示を見ているとやはりピテラをメインとしています。
・・・てことは、化粧水でも十分保湿やハリツヤを与えてくれますが、美容液はさらに上乗せの効能アリ。これ以上ないくらいの成分を凝縮しているのです。そら高いですよ。笑
口コミなど詳細が気になる方は、【ハリとうるツヤ肌が欲しい!】SK2:スキンパワーエッセンスの効果は?エイジングケアに最適。口コミありをご参考ください。
主にエイジングケアの商品。ピテラと独自に厳選した天然由来成分「インフィニットパワーテクノロジー」の力を使って、うるおいのあるプルプル肌、肌年齢を若いまま維持していきましょう(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
関連記事
【SK-II(エスケーツー)の化粧水成分を徹底分析】ピテラ90%配合のために、ピテラ守り隊が含まれています。 | moguko-blog
SK-II(エスケーツー)の化粧水はピテラが入っているのは有名ですが、それ以外は何が入っているか気になりませんか?余計な成分が入って誤魔化していないか?成分表を見たら、SK-II(エスケーツー)のすごさ、価格以上の価値があることがわかります。
【ハリとうるツヤ肌が欲しい!】SK2:スキンパワーエッセンスの効果は?エイジングケアに最適。口コミあり | moguko-blog
ハリとツヤを取り戻してふっくら肌になりたい!SK2(エスケーツー )のスキンパワーエッセンスは、それを叶える美容液です。濃縮ピテラと3つの自然由来成分=インフィニットパワーテクノロジーを取り入れた保湿とハリケアに特化した成分です。20代後半〜30代にあたりから使い始めるのが理想。エイジングケアしたい方にオススメです。
【SK-II(エスケーツー)愛用10年以上】私が使用したSK-II(エスケーツー )アイテムまとめ | moguko-blog
SK2(エスケーツー )を使用した商品をまとめています。化粧水・美容液・乳液・日焼け止めなど、基礎化粧品が中心です。疲れたお肌に栄養補給として、まっさらな肌につけてほしいと思うのがSK2(エスケーツー )の商品。特に化粧水に関しては「エッセンス」と書いている通り美容液のような潤いと保湿があります。良いモノをつけましょう。