【銀行員なるにはこの資格が有利】試してよかった通信講座3選
こんにちは、mogukoです。
実は私、元銀行員です。
当初、銀行に就職すると言ったら、周りから「ヘぇ〜すごい!給料良さそう❤︎」とちょっと胸を晴れる扱いをされたのを覚えています。
実際そんな甘い世界ではなかったですが。笑
まぁ動機はどうであれ、金融機関に興味を持っている方、100%とは言えませんがこれを持っていたら多少有利になる資格をご紹介します。
本記事の内容
- 銀行員なるにはこの資格が有利だと思う資格リスト
- 他にも必要な資格はコチラ
- 【銀行員になる為に資格取得】試してみてよかった通信講座3選
銀行員なるにはこの資格が有利だと思う資格リスト
代表的に4つかなと思います。
証券外務員
これは絶対取りましょう。就職してから絶対とってと言われます。笑
最初は仕事のことも覚えつつ、家に帰って勉強というスタイルが銀行員です。これがわかっていたら、学生の間にとっておけば良かったと本当後悔しました。
1つでも先に取得していれば絶対ラクです。ちなみに一種・二種ありますが、銀行は二種で良いです。
ファイナンシャルプランナー(FP)
お客様の資産運用・設計の相談にのることができます。税金・金融資産・不動産・相続・保険のリスク管理は人生の中で必ず関わる項目ばかりなので、自分自身のお金の管理にも役に立ちますし、ここは勉強して損はないと思います。
宅地建物取引士
融資関係の部署に配属されたら、絶対とっておいた方がいい有利な資格です。
不動産業界は持って当たり前と言われる資格ですが、銀行は絶対に必要ということはありません。手当や昇進には少しアピールになりますが、仕事面では不動産登記簿謄本の見方・不動産売買決済・不動産担保取得等のことが他の人よりわかると思います。(3級でも良いが、2級の方がもっと良い。)
日商簿記検定
これは窓口業務をしていたら、必要性がわかってきました。例えばですが、窓口で振込をしたい時、振込伝票と出金伝票を書きますよね?
「なんで出金伝票も書かないといけないの?」と私はずっと思っていました。しかしこの簿記を習ったら、「借方・貸方」を習い、「こーゆーことか」と納得しました。
言葉で説明するのはなかなか難しいですが、やってみたらわかります。
他にも必要な資格はコチラ
この2つはとってと言われます。
しかし、これは入ってからしか受けれないので仕方ありません。マークシートなのでそんなに難しくないので頑張って勉強しましょう。
他銀行ではもしかしたら異なるかも知れませんが大体一緒だと思います。
あとは銀行業務検定という試験もあります。種類はたくさんあります。
これは任意ですが、たくさんとっていたら出世、給料アップは間違いないでしょう。
1つも持たず銀行員を続けている方はおそらくいないので自分の仕事に精通している検定はとっておきましょう。
一番ベターなのは、財務3級・税務3級・法務3級です。5択マークシートとなっています。けっこう難しいです。笑
でも勉強したら必ず取れるので頑張って取りましょう。
無理に取らなくてはいいが、有利になる資格
- 社会保険労務士
- 証券アナリスト
- 公認会計士
- 中小企業診断士
どれも難関です。しかし、銀行で役に立つかと言われたら△かな。。
正直、転職した方が良いんじゃないかと思います。しかし、出世コース・手当は確実につきます。笑
資格学校は通学と通信、どちらが有利か?
人にもよりますが、私は通信を選択。
最初は通学を考えていましたが、最寄駅の資格学校は目の前に先生のいないビデオ講座しかなかったのです。
「それだったら家でやるのが良いわ。」と思い、通信講座を選びました。ネットで色々調べて、次の3つに当たりました。↓
【銀行員になる為に資格取得】試してみてよかった通信講座3選
- 金融資格のeラーニング【資格対策ドットコム】
- 様々な資格学習が980円でウケホーダイ!【オンスク.JP】
- 各種国家資格受験の対策なら【LECオンライン(東京リーガルマインド)】
日本FP協会認定教育機関に登録されているので、AFP・CFPの講座を将来受けたい方は継続教育単位認定研修をeラーニングで提供しています。FPを極めたい方はおすすめです。
30種類以上の講座を980円で受け放題・資格別だと3,980円〜となっています。無料お試し・動画も見れるのでチラッと試してみましょう。
本屋さんでもテキスト教材が売っている大手のLECです。早期申込・割引クーポンもありますし、こちらも無料お試しがあるので試してみましょう。
ちなみに私は、証券外務員二種とファイナンシャルプランナー3級は
【LECオンライン(東京リーガルマインド)】でとりました。しかし簿記3級は落ちました( ´ ▽ ` )笑
当初、通信はやっぱだらけるかなと思いましたが、銀行はけっこうプレッシャーもあるので正直必死でやっていました。
自信のある人は独学も可能
もちろん独学も可能です。本屋さんで問題集買って、それで一発合格する人もいるでしょう。しかし、私みたいなメンタルとプレッシャーに弱い人間は独学でとても一発で取れる自身がなかった為、ちょっとお金を出して頑張りました。
簿記は落ちましたが、優先順位の高い証券外務員二種とファイナンシャルプランナー3級が受かったのでまぁ良しとしています。笑
コスパの事を考えたら【資格対策ドットコム】と【オンスク.JP】の方がまだ安いです。
私はコスパの悪い方で資格をとりました。コスパ的にはこっちの方がおすすめですが、お試しでやってみてちょっと合わないと思い、【LECオンライン(東京リーガルマインド)】を選びました。
まずは無料から試してみましょう!
一度、お試しで視聴してみてご自身にあった講座を選んでみて下さい(^_^)