Written by moguko

【ピアノ:シアーミュージックは弾き語りの人に向いてる?】特徴・口コミ・良し悪い部分をチェック

piano

こんにちは、mogukoです。

良い音楽教室と言うのはこんな特徴があります。

  • 設備や楽器の質が高いこと
  • 風通しの良い雰囲気であること
  • 月謝や料金が明確であること

調律のできていないピアノを使用したり、上から目線で教えてくる先生に指導されても嬉しくありませんよね。
そんな音楽教室に当たらないためにも、気になった教室は楽しくレッスンできるような環境なのかチェックする必要があります。

今回は、シアーミュージックについて良い所・どんな人に向いているのかをまとめましたので、是非ご覧ください。

本記事の内容

  • シアーミュージックの特徴・コース・料金体系など
  • シアーミュージックのメリット・デメリット
  • まとめ

スポンサーリンク

シアーミュージックの特徴・コース・料金体系など


特徴

  • 全国に教室がある
  • ボイトレコースの種類が多め
  • 複数コースの受講が可能
  • レッスン日は自由設定
  • ライブ・発表会のイベントがある
  • マンツーマンのみ
  • 専門の先生を選択できる
  • 目的のあったレッスンプランで進めてくれる
  • 練習室を無料でレンタルできる
  • クラシック、ポップス、ジャズ、弾き語り専門の講師がいる
  • 採用率5%という難関を突破し、入社後300時間以上の研修を受けた先生が集まっている

ピアノ以外にも他楽器を扱っていますが、一番多いのはボイストレーニング系です。

ボイストレーニング系コースボイス&ボイストレーニング・ジュニアボーカル・カラオケ・声優・話し方・ボイスフィット
楽器系コース・ピアノ・エレキギター・アコースティックギクー・ウクレレ・DTM・ドラム・ベース・サックス・バイオリン・オンラインボーカルレッスン

歌うことをメインのコースもあれば、「ボイストレーニング×フィットネス」と言うシアーミュージックが独自開発した声と運動を合わせたコースもあります。

フェイスリフト効果もあり、歌いながら内臓脂肪燃焼もしてくれるので、声を鍛えながらダイエットも可能です。

どんな人が通っているのか?

  • ピアノ未経験者
  • 弾き語りしてみたい人
  • 久しぶりにピアノを始める人
  • 新しい趣味として始める人

色んな方がいます。はじめての方だったり、ブランクのある方だったり・・。

ピアノをはじめて弾く方は、クラシック・j-pop・アニメソングなど弾いてみたい曲があれば、恥ずかしがらずそれを伝えましょう。担当の先生があなたの好きな曲を弾けるようにサポートしてくれます。

また、学びたい内容やジャンルに合わせて講師を選ぶことも可能です。(例えばJ-popとか)ジャンルに精通した先生を選ぶことで、「思っていたのと違う」と失敗する確率は低くなります。

趣味嗜好でピアノを始める〜プロのピアニストを目指している方など色んな目的をもった生徒さんがいます。その人に合ったレッスンで、目標達成に向けて一緒にやっていく流れとなっています。

コースと料金体系

  • ピアノコース(ポップス、クラシック、弾き語りなど)
  • 時間:45分

ピアノコースは1つなっています。
体験レッスンを通して、ヒアリングを通してレッスンの内容を組み立てていきます。

月レッスン回数料金
2回11,000円(1レッスン当たり税込5,500円)
3回14,850円(1レッスン当たり税込4,950円)
4回17,600円(1レッスン当たり税込4,400円)

回数を増やすほど、オトクになっています。
短期間で早く上達したい・学びたい方は、月4回を選択するケースもあるそうです。

また一時休会もあり、最長3ヶ月まで可能です。(webで申請)休会中は費用などかかることはありません。無料です。

スポンサーリンク

シアーミュージックのメリット・デメリット


メリット

  • 練習室を無料レンタルできる
  • 全国に教室がある
  • 弾き語りピアノをやりたい人はおすすめ→理由:ボイトレコースが豊富なため
  • 複数コース受講しても、料金は変わらない
    (例:ピアノと声優→ピアノ1回、声優1回=月2回11,000円はそのまま)
  • 子供向けコースは年齢制限なし

デメリット

  • 全ての教室にピアノあるとは限らない
  • 人気講師の場合は、予約が殺到してとれない可能性がある
  • 教室によって広い教室・狭い教室がある
  • レッスン時間が60分ではなく、45分

自宅近くに教室があるからラッキーと思っても、ピアノ対応不可の教室であるので確認が必要です。

またお気に入りの先生がいる場合、レッスンの予約はネット予約となっているので早いもん勝ちです。この先生が良いと思ったら早目に予約しないとスケジュールが埋まってしまう可能性があります。

ロコミ

HPから抜粋

  • シアーミュージックを選んだ理由
    特にメリットを感じているところは大きく3つあります。
    1つ目は、都合の良いレッスン日時が選べることです。以前、他のスクールで歌を習っていた時は、レッスンの曜日や時間が決まっていて、仕事が忙しい時期や他の予定が重なったときに受講が難しく続けられませんでしたが、シアーでは毎回都合の良い日時でレッスンを選ぶことができるので、レッスンをずっと続けることができています。
    2つ目は受講したい先生を自由に選べるということです。私は、ピアノの基礎を習いたいときと、実際にライブでやりたい曲のアレンジを習いたいときで、それぞれ違う先生のレッスンを受けています。
    3つ目はブースレンタルができることです。ピアノだとなかなか家で音を出して練習できないですし、毎回スタジオを借りるのも大変ですが、無料のブースレンタルがあるおかげで、仕事帰りやちょっとした空き時間でも校舎に寄って練習ができ、とても上達が早くなったと思います。
  • レッスンを通してどんな変化がありましたか?
    シアーに通う前はピアノが全く弾けず、指1本で「ド」「レ」「ミ」・・と押さえるくらいでした。最初はとても苦労しましたが、とても分かりやすくしっかり教えていただき、1年足らずでなんとか1曲が初めて弾けたときはとても嬉しかったことを覚えています。
    その後、初めてシアー内のイベント(シアーライブ)で弾き語りを披露しました。ついにライブで弾くところまできたという思いと、思ったように弾けず、もっと良い演奏をお客様に届けたいと思いが同時にあり、練習へのモチベーションがさらに高まりました。 そしてシアーに入って4年で、初めて観客投票でベストアクトをいただいき、ここまでがんばってきて本当に良かったと感じました。弾き語りなんて自分にはできないと思っていたものが、聴く人に感動を与えられるものになりました。
  • 無料体験レッスン手順

    • web又は電話にて無料体験レッスンを予約
    • 予約した教室へ行く
    • スクール説明(アンケート記入・ヒアリングなど)
    • 体験レッスン(30分)
    • スクール説明

    所要時間は、約1時間くらいです。(※15分以上遅刻した場合は受講いただけない可能性があります)

    持ち物

    • 楽譜(持ってなくても可能)
    • キャッシュカード
      ※体験レッスン当日にご入会をいただく場合、入会金と月謝のお支払いが必要)

    入会を決めたらかかる初期費用

    • 入会金:2,000円(税込2,200円)
    • 初月月謝代(月2回なら¥10,000(税込¥11,000))

    現金払いはしておらず、キャッシュカード又は振り込み対応のみとなっています。

    他教室と比べ、入会金がとても安いですよね。教材費もありませんので、入会したら月謝代だけです。余計なコストがかからないのもシアーミュージックの特徴かも知れません。

    スポンサーリンク

    まとめ


    最後にまとめます。

    • 全国に教室がある
    • 1対1のマンツーマンのみ
    • 全国で結成されているゴスペルチームの参加も可能(みんなで練習した方向き)
    • 複数コース受講しても、料金は変わらない
    • デメリットは全ての教室にピアノがあると限らない
    • 人気の先生は予約が殺到してとれない可能性がある
    • 練習室を無料でレンタルできる
    • 採用率5%という難関を突破し、入社後300時間以上の研修を受けた先生が集まっている

    シアーミュージックの良い所は、練習室を無料でレンタルできる点が大きいですね。自主練をしようとしても、他の音楽教室はレンタル不可だったり、有料だったりするケースがあります。

    とても質の高い先生が集まっていると評判なので、まずはどのような先生がいるのか体験を通じて会ってみましょう。
    >>シアーミュージックの無料体験レッスンはコチラ