Written by moguko

【ゆっくりしたい】退職後、有意義な休みを過ごすのはアリ。人生はそんなに長くないですよ。

女子の働き方

こんにちは、mogukoです。

転臓を2回経験し、すぐには就職せず、しばらくゆっくりしました。
でも、プランクがあったら転職に不利なのでは?と考えたこともありましたが、無事転職できました。

ずっと働きづめで身体が疲れている状態なら、まず回復が先です。ゆっくりしましょう。

本記事の内容

  • 退職後、ゆっくりしたい環境を整える
  • ゆっくりしたい気持ちと同時に、退職後の先を考える
  • 1年ゆっくりしても問題ない。人生なんとかなる

スポンサーリンク

退職後、ゆっくりしたい環境を整える


急に会社を辞めても、安心できる環境を整えておきましょう。

  • 実家
  • 失業保険の手続きをする
  • お金は最低限しか使わない

解説していきます。

実家

実家に帰れば、お金はかなり浮きます。今更、帰るなんて恥ずかしくてできないとは言わず、実家に帰りましょう。

毎月の家賃代、光熱費代等、決してバカになりません。お金の心配はこれで解決できます。

また親にお世話になるなんてと考える方は、家事の手伝いをしたらいかがでしょうか?winwinの関係になれば、実家に戻りやすいかと・・・思います。

失業保険の手続きをする

会社から離職票をもらったら、ハローワークに行って失業保険の手続きをしましょう。

実際にもらえるのは、手続きしてから約3ヶ月後ですが、無職の間、少しでも足しにはなります。唯一の収入源であり、もらわない手はありません。必ず手続きをしましょう。

詳細は「ゆっくりしたい気持ちと同時に、退職後の先を考える」で紹介しますので、このまま読み進めて下さい。

お金は最低限しか使わない

当たり前ですが、仕事を辞めたら毎月入っていた収入が途絶えます。1円もムダ遣いはしない気持ちでいましょう。

実家にいても、貯金がなければ転職活動もできません。お金は使えば減ります。減らせないためにはお金を使わないことです。

お金はいくらあれば安心か?人によって異なりますが100万以上あれば、安心じゃないでしょうか?ここは自分自身と向き合い、あなたにとって安心できる残高はどのくらいか考えてみましょう。

スポンサーリンク

ゆっくりしたい気持ちと同時に、退職後の先を考える


退職した後も、税金はもちろんかかってきます。

  • 住民税
  • 国民健康保険料
  • 国民年金

住民税は、会社に在籍していた年収分から計算されるので、高額な金額が待っています。

免れることはできません。相談すれば、支払いを先延ばしくらいはできますが役所から「通帳のコピーを提出して下さい。」と言われます。逃げ場はありません。大人しく支払いましょう。

退職後の手続きは絶対に忘れてはいけません。しばらく就職しない間でも健康保険、失業保険、年金、税金の支払いはかかってきます。書類の提出や順番もありますので、【2回経験しました】退職後の手続きには順番があり、何度も行かずに済む方法をご参考下さい。

転職は早いうち、若いうちが良いのは事実

正社員で探すのであれば、1コでも若いうちに転職活動をした方が良いでしょう。

会社によって29歳までの方、39歳までの方と年齢制限で区切っている会社もあります。これは時期戦カ・即戦力として考えている傾向もありますが、もし「この会社いいな」と思った求人が、年齢制限で区切っていたら、残念ながら諦めざるを得ない事態になります。

それを考えたら、ゆっくり休んでいるヒマはありません。1つでも歳をとる前に転職活動をしましょう。

かと言って、良い職場であることはない

とは言いつつ・・・良い求人に当たっても、そこで長く勤めれるような会社かどうかは誰にもわかりません。

私は27歳で転職活動をしていました。正社員の事務職で探していた為、転職サイトとハローワーク求人を併用。新たな転職先で働いていましたが、結局3年で辞めました。

転職活動で受けた会社は約40社。そのうち面接に進んだのは10社ほど。それなりに苦労して内定をもらったつもりですが、3年で辞めました。もったいないと言われそうですが、言われそうですが、嫌な会社に我慢して勤める気力はありませんでした。

辞めても死ぬ訳ではありません。また探せば良いだけのこと。人生はそんなに長くありませんよ。

私は、30代になってから良い職場に出会えた

私は、コミュ障であり優秀な人間ではありません。銀行や転職先を数年で辞めるような人間です。そんな私ですが、30代に入ってから今の職場に出会いました。

正社員にはこだわらず、視野を広げた結果です。正社員じゃないとダメだと言う思い込みは自分で自分の首を絞めている状況。正社員はぶっちゃけしんどいことだらけ。自分は一体どんな働き方をしたいのか、きちんと考えるべきでした。

正社員以外は不安定だと嘆くのであれば、新しい収入先を作れば良い話です。メルカリを始めたり、お金を増やす勉強をしたり、生活費をグンと下げたら良いだけのこと。会社だけの給料に頼るのが間違いです。これからは複数のお財布を準備すべきですよ。

良い転職先にあたるのは、運とご縁だと思う

正直、もう会社勤めるのは嫌だと思っていましたが、派遣会社からの特別求人の勧めにより、今の会社に出会いました。

当時、私は2社目の会社を辞めて株の勉強をしていました。実際に取引を行い、本気でトレーダーになりたいと毎日勉強。簡単な世界ではありませんが、結構楽しかったですよ。

その話をしたところ、大ウケされ今の職場を紹介されました。ネタのつもり話したのですが、その経験が結ぴついて今に至ります。以外なところにご縁がありますね。

スポンサーリンク

1年ゆっくりしても問題ない。人生なんとかなる


1年くらい働かなくても人生なんとかなります。

休みすぎると、だらけてしまうこともありますが、人間何もしない日常を送ると、何かしなければと勝手に行動します。1日なんてあっという間に過ぎますからね。

そこから重い腰を上げて準備しても良いかと思います。ブランクがあっても大丈夫。視野を広げれば就職先は絶対にあります。

大切なのは、傷ついたメンタルと身体を治すこと。回復してから行動しても遅くはありません。

イヤイヤ転職活動しても、内定はもらえない

焦っても結果はでません。また、モチベーションが低ければミスもしてしまいます。

  • 履歴書を忘れる
  • 面接時間を間違える
  • 質問に答えられない

慌てることはありません。まずは、自分の気持ち、メンタルを安定させましょう。

焦って内定をもらえたとしても、私のようにまたすぐに辞めてしまうかも知れません。ならば、心を充分に休め、元気になるまで転職活動は控えましょう。

休むことは悪いことではない

私は、2回会社を辞めているので、トータル2年くらいニートでいました。(そのうち、短期アルバイトを数回経験)

私のケースでは、正社員で良い会社に出会うことはなく、派遣でホワイト企業に出会うことができました。もし、正社員にこだわるのであれば、ブランクはあまりない方が良いでしょう。

不安定が心配なのであれば、副業を始めまれば良いのです。派遣は副業をしても問題ありませんので。社会人になれば、基本的に人生死ぬまで労働です。長い人生、1〜2年くらいゆっくりしても特に問題はないと思います。

休みすぎもアレですが、充電期間を設ける気持ちで休み、またリスタートしていけば良いのです。

会社を退職して、有意義な休みを過ごして下さい。あなたの人生は自由にあなたが決めて良いのです(*´꒳`*)

関連記事