【再びピアノに挑戦】大人でも始められるピアノ再開プラン5つ【子供時代よりも楽しく弾ける】
こんにちは、mogukoです。
- 子供のころ、少しだけピアノをやっていた
- すぐにやめちゃったけど、また再開したい
- ある程度楽譜は読めるけど、弾けるか心配
- またバイエルからやり直し??
- 好きな曲が弾けるように再挑戦したい
- 独学からピアノ再開は可能?
- 再開した人でピアノ教室に通っている人はいる?
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 【ピアノ再開】大人からもう一度弾けるようになるのか?
- 【大人だからできる】再スタートしやすい練習法5つ
- 【大人からのピアノライフ】どんどん挑戦、弾きたい曲をマスターしよう
スポンサーリンク
【ピアノ再開】大人からもう一度弾けるようになるのか?
経験値が100としたら、30から再スタートするようなもの、。1からではないので、譜面や感覚は初心者よりも覚えているはず。とてもやりやすいと思いますよ。
大人になってから弾ける曲もある
私は小学生のころ、6年間ピアノ教室に通い、その後は独学で気ままに弾いていました。
映画、ドラマ、ゲームなど「良い曲だな」「弾きたいな」と思ったら、即楽譜を入手して練習開始。大人になってから弾きたい曲は無限にあるので、飽きることはありません。
スポンサーリンク
【大人だからできる】再スタートしやすい練習法5つ
- 昔、弾いた曲からスタートする
- YouTubeなど見本を聴き、徹底的に覚える
- 録音して自分の演奏を聴く
- 焦らない。できるまでじっくり練習
- ムリだったら教室に通う
解説していきます。
昔、弾いた曲からスタートする
これには理由があります。
- 今の自分の立ち位置がわかる
- 大方覚えているので弾きやすい
- ここから目標ができる
バイエルは除外。ブルグミュラーや発表会で弾いた曲が良いでしょう。
子供のころ、必死に練習していた曲ならもう一回挑戦することで、過去に体験した面揚感も味わえるはず。さらにピアノに取りくたい意欲が出てきますよ。
YouTubeなど見本を聴き、徹底的に覚える
最近は非常に便利な時代。弾きたい曲を先に聴いてイメージをつかむことができます。
- クラシック
- サウンドトラック
- J-popなど
クラシックなら電子ピアノに内蔵している曲もありますし、J-popならヤマハぷりんと楽譜でダウンロードしつつ、演奏も聴くことができます。
有名なクラシック、ブルグミュラーなどの練習曲が入っている電子ピアノを知りたい方は、【カワイ&ヤマハ】電子ピアノを買うならどっち?ピアノ経験者はカワイを選びます。をご参考下さい。
録音して自分の演奏を聴く
自分が演奏した曲を一度聴いてみて下さい。めちゃくちゃ下手だなってすごく感じます。笑
- リズムが一定ではない
- 早く演奏している部分がある
- 音を間違えている
上記のことが気付けます。
スマホで録音しても良し、また電子ピアノでも録音可能です。過去の自分の演奏からさらに上手くなっていきましょう。
焦らない。できるまでじっくり練習
1曲マスターするのに時間制限はありません。難しい箇所が出てきたらじっくり練習しましょう。
- 指を確認しながらゆっくり練習
- その部分を集中的に練習
- ダメなら次の日に切り替える
指がつまってできなかった・・・と思ったらもうやめましょう。もう明日へ持ち越しです。
何回もできなかったら「イィ―っ!!」てなりますが、その努力は明日につながります。次の日、練習したらサラッと弾けた。なんてことよくある話。練習はウソつきませんよ。
ムリだったら教室に通う
1から徹底的にやり直したい方、教室に行った方が手っ取り早いです。
また、こんなメリットもあり。聞けないことも気軽に聞けるので、疑問点や悩みがすぐに解決できること。これは1人ではなかなかできないことです。適切なアドバイスやフィードバックを受けられることで、上達が早まります。
私は大人になってから半年間、ピアノ教室に再度通ったことがあったのですが、子供時代とは違った学び、楽しみをすごく感じました。詳しくは、EYS音楽教室の評判はどうなの?元ピアノ受講者が体験レビュー【ピアノがもっと好きになる】をご覧ください。
スポンサーリンク
【大人からのピアノライフ】どんどん挑戦、弾きたい曲をマスターしよう
ピアノはいつからスタートしても遅くありません。子供時代は数年でやめても、大人になってから10年以上続けている人がいます。
- 弾きたい曲を自分で選べる
- 趣味の1つ、脳トレになる
- 自分のペースで上手くなればいい
短期間で難曲をマスターしても別に偉いことではありません。大切なのは、続けること。課題曲をたくさん用意しましょう。
私の経験になりますが、CMの曲、映画のサントラ、アニメなど、この曲弾いてみたいなと直感で感じたら、すぐに楽譜を探していました。あとは練習、徹底的に弾きこなす。この繰り返しです。
ピアノ再開向きのオススメ教材
再開組はさすがにバイエルまで戻る必要はありません。バイエルよりもハノンをやりましょう。
正直、単調でつまらないですが、指の練習は欠かせません。ここは経験者でも必ず取り入れるべき楽譜です。私も最初はハノンからスタートし、指をあたためていました。
弾きたい曲、課題曲探しは下記の通り
- ヤマハぷりんと楽譜楽譜(1曲から購入可能)
- 有名クラシックを厳選した本
- 流行りのJ-popを厳選した本
結婚式、クリスマス、卒業式専用で抜粋した本もあれば、1曲からネットで購入できる楽譜もあります。あと、図書館に行ったらたくさんありますよ。
楽譜選びって一番楽しい時間。色んな曲に手を出してしまいそうですが、優しめの曲、中級あたりがベスト。上級も構いませんが、最後まで弾かずそのままやめてしまう可能性あり。あなたが弾きやすいと思える楽譜を見つけましょう。
有名なクラシックを厳選した楽譜
J-popの人気曲を厳選した楽譜
子供のころとは違い、大人から再開するピアノは演奏する感覚、感じ方が違います。束縛がなく自由に弾ける楽しみもあり、さらにピアノが楽しいと感じるはず。ピアノって上品な趣味のイメージがあるので、なんか自慢できるんですよね。笑
あなたのピアノライフはここから!第二のピアノライフスタートです。
関連記事
【カワイ&ヤマハ】電子ピアノを買うならどっち?ピアノ経験者はカワイを選びます。
ピアノを買うならキーボードか、電子ピアノか・・・。経験者は電子ピアノをおすすめ。特にKAWAIの電子ピアノは優秀。本物のピアノに近い鍵盤の重さで作られています。軽い鍵盤で慣れてしまったらグランドピアノで絶対苦労しますよ。なので鍵盤の重いピアノをおすすめします。
EYS音楽教室の評判はどうなの?元ピアノ受講者が体験レビュー【ピアノがもっと好きになる】
大人ピアノとして気軽に受けたい音楽教室はないか探しているそこのあなた。EYS音楽教室は大人が学ぶピアノ教室の候補の1つですよ。実際に通いレッスン内容、先生との相性、どんな曲を練習したのがレビューします。
【保存版】ピアノ経験者がおすすめする大人のピアノ教室6選【うち1教室は体験済み(レビューあり)】
大人向けのおすすめのピアノ教室、教室選びのポイントはどこか?大人から始めるのであれば時間や日程の融通、あなたの要望にあったピアノ教室を選ぶと楽しく学べるでしょう。基礎固めには教室が最適です。