【3日間我慢しよう】生理痛を和らげる5つの行動習慣
こんにちは、mogukoです。
生理は月に1度、心と身体の大掃除と言われています。聞こえは良いですが、私も含め世の女性達は、正直憂鬱な気分になりますよね。
生理痛がキツイ人は、起きる動作、食事、身支度、仕事をするのはとても困難。正直、1日中何もしたくないくらいの気分になります。
それでも、生活していく為にはそんな事言ってられない。ではまず生理中、3日間。
欲を抑えて、大人しく自分の身体を労わりましょう。
本記事の内容
- 生理痛を和らげる5つの行動習慣
- 生理中は自身のケアにあてよう
- まとめ
スポンサーリンク
生理痛を和らげる5つの行動習慣
- 無理をしない。とにかく休む
- 食べ物を厳選する
- 服装は締め付けはNG
- たくさん寝ること
解説していきます。
無理をしない。とにかく休む
生理前の状態は、下記の3分類であなたの身体に影響を与えています。
心
- イライラ
- 落ち込む
- 無気力
- 不安になる
身体
- 胸がはる
- 下腹部痛
- 頭痛
- むくみ
- 冷え
- 疲れやすい
- 肌あれ
行動
- 家族や友人に当たる
- 衝動買い
なんとなく、心当たりはないでしょうか?このような症状は、PMS(月経前症候群)と言われています。
原因はまだはっきりしていないので解決策はないのですが、この状態になるのは身体と心が1点につながっている証拠です。
それだけ、生理は日常生活に大きな影響を与えています。じゃあ、PMS(月経前症候群)になったら、どうしたら良いのか?
結論:休みましょう
もうこれだけです。外に出たら、衝動買いでお金を使ってしまいますし、人に会ったらイライラして、キツイ事を言ってしまうかも知れません。
また、スマホも見ない方が良いでしょう。なんとなく見たニュースで急に不安になり、「自分はダメだ」「落ちこぼれの人間だ」と勝手に自己否定が始まってしまいます。
何も考えず、音楽でもかけてゆっくり休む、または好きなことをするのが、自分の身体の良い薬になります。
食べ物を厳選する
最初のタイトルで3日間は我慢しましょうと書きましたが、できれば生理前から始めた方が効果的かと思います。
生理前に「もうすぐ生理がくるんじゃないか」と思うサインは、普段食べない物が食べたくなったときです。
例えば、私の場合ですが、
- ポテトチップス
- ケーキ
- エクレア
上記3点は、普段は絶対食べません。しかし、ふとした時、急に食べたくなりコンビニに行ってつい買ってしまいます。食べて満足=そして後悔・・。
こんな時、「あれ?もしかして・・・もうすぐ生理かな?」と考えます。この時は、まだ痛みは出てきませんが、生理中は控えましょう。
食べてはいけない食材
- コーヒー
- チョコレート
- ラーメン
- ジャンクフード
- 脂っこいモノ
- 塩分
- 菓子パン
- ケーキ
生理が始まったら、絶対に控えましょう。
確実に生理痛を悪化させます。個人差はあるかと思いますが、腰痛や月経血を排出する時に痛みが出てきます。(これ私です。)
どうしても食べたい気持ちが出てしまう時は、普段からもう口にしないことが一番効果的です。ルーティーンのように食べていたのに、生理が理由で控えるのは我慢=ストレスになってしまうと思うので、今後の生理痛を改善したかったら、完全に止めるのは難しくても、回数を減らしていきましょう。
健康とお金と、もしかしたらダイエットにもなります!良いことです(^ ^)
食べるべき食材
- 黒いモノ(ひじき・黒ごま・海苔・黒豆・きくらげ)
- ナッツ
- ドライフルーツ
- 魚類(マグロ・カツオ・貝類)
- 納豆
- 豆腐
- きなこ
- 油揚げ
- えごま油・なたね油
- 牛レバー・鶏レバー
ざっと上げてみました。主に和食、健康的な食事ですね。私もこれを参考に生理中は食べ物を制限しています。
完全に痛みがなくなったとは言いませんが、重い腰痛が軽い腰痛になった感じです。
どうしてもしんどい時は、まだ薬に頼ることもまだありますが、頻度はかなり下がっている方だと思います。
身体に入れる食べ物も少し変えたら、生理痛は改善されます。
ちなみに、冷たい飲み物も身体を冷やすことになるので、生理痛を悪化させます。
なるべく氷なしで飲むようにしましょう。
服装は締め付けはNG
服装も注意です。
- ワンピース
- ゴム系のスカート・パンツ
お腹を締め付ける服は控えて、余裕がある服装にしましょう。
体を締め付ける服装は血行不良を招き、生理痛や頭痛を増強させてしまうことがあります。
生理が始まると、身体から大量の血液が失われるので、生理の備えて水分を蓄えようとする働きが起こるようです。これがむくみです。
生理中はむくみやすくなるため、サイズが合わなくなることがあります。そのような場合に備え、ワンピースやゴム系のスカート・パンツを用意しておくと良いでしょう。サニタリーショーツもワンサイズ大きめが良いと思います。
また、露出も控えましょう。冷えは生理痛や血行不良を招くので、夏でもできる限り、カーディガンを羽織ったり長ズボンや靴下を履いて体を冷やさないようにした方が良いです、
たくさん寝ること
生理前は強烈な眠気がきますよね。仕事中にこれがきたら、今すぐ寝たいくらい眠気とストレスで闘っています。これは黄体ホルモンが影響していると言われています。
これについては改善方法はありません。家に帰って即寝しましょう。たくさん睡眠をとって、身体を休めるのが一番です。
いつも、仕事やプライベートでバタバタして、睡眠をきっちりとっていなかったら、尚更とるべきです。自分の体の管理は自分しかできませんので、こんな時はゆっくり身体を休めましょう。
スポンサーリンク
生理中は自身のケアにあてよう
どんなに忙しくても、自分の時間を持ちましょう。現代人は時間がないと言いますが、周りの誘惑と欲がそうさせているだけです。
生理は毎月くるものであり、切っても切れない縁です。ちょっと皆さんにお聞きしたいことがあります。
生理中の身体本来の機能はどうなっているのかなんて、特に聞いたことがなく教えてもらったことがありません。とにかく「生理がきたらナプキン」ということしか知らず、痛みに耐えながら「生理が終わる→はい。終了」という感じでした。
農作業をしていた人は、地面に穴を掘ってそこに月経血出し切って、あてものの脱脂綿は捨てるか、そこに堆肥として混ぜていたそうです。
月経血を出し切る?で驚きましたが、昔の人はナプキンみたいなモノはなく、排泄物と同様、出し切ることが普通だったみたいです。
仕事やプライベートに忙しい私たちは、生理になっても構ってるヒマがなく、手っ取り早いナプキンで処理をすることしか出来ないのでこんな問題が出てきました。
- 生理痛
- 肌トラブル
- 体調不良
時代の変化と共に、欧米化の食べ物や便利なモノが普及したのは良いことですが、私たちにとっては体の負担が増えたことは確かです。
だからこそ、生理中は体のケアにあてましょう。鎮痛剤の薬を飲むよりも、ツボ押しで和らげたり、食べ物や飲み物で工夫をして、自分の身体を労ってあげましょう。
生理痛を和らげるツボ|生理痛のはなし|EVE(イブ)【エスエス製薬】
生理痛に効くツボ(東洋医学では「経穴」)をイラストで紹介。便秘や下痢、冷え、生理不順などの改善にも。|EVE 【エスエス製薬】https://www.ssp.co.jp/eve/period_pain/selfcare/tsubo.html
スポンサーリンク
まとめ
- 休息時間を設け、とにかくゆっくり休むこと
- 食べ物を選んで、健康な食事を心がける
- 締め付け、または冷やさないような服装を着ること
- 自分の身体を管理できるのは自分だけ
生理痛は「鎮痛剤を飲んどけば大丈夫だ」と20代の頃は、普通に思っていました。しかし、これは明らかに無知レベルです。
毎月くるものですし、痛みやムレ、気分の落ち込みやイライラはなんで来るのかを理解しなければと思いました。
結論は、食べ物に関することしか私はわかりませんでしたが、それでも痛みに関しては少しは改善できたと思っています。感情の起伏に関してはコントロールできないので、なるべくストレスをためずに過ごすことが一番ですね。
生理がくることはありがたいことです。厄介な気持ちを持っていましたが、女として生まれてきた以上、良いお付き合いができるように向き合っていけば、厄介なものではないと思います。
生理がきたらハッピーだ!と思える生活を送っていきましょう(*´ ꒳ `*)
参考本
生理痛を改善する方法や過ごし方、上記にも書きましたが、月経血はトイレで出し切ることが書かれています。すぐに真似できる感じではないみたいですが、興味のある方はどうぞ
恋愛・結婚・仕事編で、生理はどんな影響を与えているのか、PMSを軽くする方法が書かれています。(食事・入浴・運動・漢方薬・ハーブ等)
食べるべき食材もこの本を参考にしました。