ホットヨガLAVAに体験レッスンに参加。入会を決めた理由はコレ
体験レッスンがあるみたいだけど、すぐに入会しないといけないのかな?
もし入会するなら、持ち物とか何が必要なんだろう
こんな疑問にお答えします。
私はホットヨガLAVAに入会して、約3年6ヶ月通っていました。
通う前までは、持ち物が何が必要で、どんなレッスンをしていたのかドキドキでしたが、インストラクターさんはとても優しく、たまたまですが体験レッスンも私1人ではなかったので、気楽に受ける事ができました。
今回は、体験レッスンの流れと感想、入会を決めた理由等を書いてみようと思います。
本記事の内容
- LAVA体験レッスンの流れ
- LAVA体験レッスンの感想
- LAVAに入会を決めた理由
- まとめ
LAVA体験レッスンの流れ
- 予約(電話かネット(ホットヨガスタジオLAVA))
- 30分前に入店
- ロッカールームへ案内
- レッスン開始
- レッスン終了後、勧誘
- シャワー浴びて、フロントで手続き
以下。解説していきます。
30分前に入店
簡単な説明があるので、ここは必ず守って30分前には来店しましょう。
30分前に来店しないと体験レッスンをお断りする場合があるのでご注意を!
※現在、体験レッスンは¥0でやっています。オトクです。(私の時は、¥1,000でした)
説明の間に、「HAKKANドリンクはいかがですか?」と言われます。
レッスン前に飲むと、発汗作用があるので、より汗をかきやすくなるとかでレッスン前に飲むのかオススメと言ってきます。しかし、購入は自由なので断っても問題ありません。
50ml:¥410(税込)で売っています。ちなみに、私は飲みませんでした。
体験レッスンはと以下の持ち物を準備してくれます。
- ウェア上下(Tシャツ、ハーフパンツ、スパッツ等)
- フェイスタオル
- バスタオル
- 常温の水
- ヨガマット
- ヨガラグ(マットの上に敷く滑り止めのようなもの)
ほとんど、準備してくれるので助かります。
こちらで準備するもの
- ①ヘアゴム
- ②マスク
- ③替えの下着
- ④替えの下着のビニール袋
- ⑤ボディーソープ
- ⑥シャンプー・リンス
- ⑦ボディオイル
- ⑧化粧水
- ⑨メイク道具
正直、ここまで用意する必要はありません。スッピンで帰っても問題ない方は、①〜④あたりで良いと思います。
個人的ですが、ボディオイルに関しては、絶対必須だと思います。汗をかくと体は乾燥しますので、ちゃんとケアしないとカピカピになりますよ。冬の季節は要注意です。
シャワー浴びて、家に帰ってそのまま寝る方は、肌ケアの為にも持っとくべきでしょう。
ロッカールームへ案内
説明を聞き終えたら、ロッカールームへと案内されます。
パウダールームやシャワー室は店舗によって異なりますが、大体こんな感じです。
レッスン開始
体験レッスンの人は、中央の一番前あたりに座席指定されています。マットが敷かれていますので、それが目印です。インストラクターさんの目の前でレッスンを受ける感じです。しかし、インストラクターさんはウロウロ歩き回るので、そんなに気にしなくて大丈夫です。
ちょっと恥ずかしいかも知れませんが、レッスンが始まったら、みんな自分の世界に入りますので、気にせず受けていきましょう。
ちなみに、私が体験で受けたレッスンは、ヨガベーシックでした。
【LAVA経験】❤︎2ヨガビギナーとヨガベーシックの違い→キープと種類の多さ | HSPは魅力的な長所 In My Life
LAVA経験者です。体験レッスンはどちらも受けれますが、2つの違いは、負担が少ないのはヨガベーシック、ヨガビギナーの方が負荷をかけるポーズが多めであり、ちょっとしんどいです。私も体験で受けに行ったレッスンは、ヨガベーシックでした。
レッスン終了後、勧誘
レッスンが終わって、汗びっしょりの状態。既会員さんはそそくさと出ていく中、「そのままお待ち下さい」と体験レッスン組は呼び止められます。
資料を持ってきて、インストラクターさんがコースの説明をし始めました。LAVAの勧誘はシンプルです。
- 今日、入会しないとキャンペーンを受けられない
- 一旦断り、後日やっぱり入会したいと言ったら、損になる
- おまけ商品を、安く購入できない(ヨガマット等)
今、ここで決断して下さいスタイルです。ここで決断したら、入会金やら手数料等が無料になる(元から無料じゃないかと・・・)ので、おトクですよ〜という作戦ですね。
なので、体験レッスンを受ける前に60%は気持ちを固めていったら良いかも知れません。あとは雰囲気や、直感で決めたら良いかと思います。
所要時間は大体、10〜20分くらいです。
ちなみに、私はここで入会を決めました。理由は下記の通りです。
- 3ヶ月間は無料(キャンペーンはコロコロ変わるので、今はないと思います。)
- とりあえず、月4回のマンスリーメンバー、一番安いコースでトライ
- 半年縛りだったので、最悪行かなくても、最小限のダメージ(3ヶ月分)
体験を受けて、悪い感じはしなかったので、とりあえず一番安いコースから初めてみようかなと入会しました。月4回だったら、週1ペースですよね。それくらいは行けるだろうと思っていたので。
もし、途中でやっぱ合わないと思っても一番安いコースを選択したので、ダメージは少ないかと・・・。やってみないとわかりません。
他の方もいらっしゃいましたが、「あわないのでやめときます」と言っている方もいらっしゃいました。強引な勧誘ではないので、断っても問題ありません。
シャワー浴びて、フロントで手続き
既会員さん達がシャワー浴びて、帰り支度しているのでシャワー室に並ぶことなく、ゆっくり使用できます。
着替えたら、フロントで手続きが待っていますので、必要事項書いて終了です。
入会の際に必要なもの
- 公的証明書の原本
(運転免許書、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カード、外国人登録証のいずれか) - 銀行または郵便局のキャッシュカード
- 金融機関届出印
手続きが終了したら、LAVA会員カードを頂けるので、その日からLAVA会員としてスタートできます。入会してから、こんな時はどうすれば良いのか?的な不安・疑問はコチラの記事にまとめてますので、ご参考にどうぞ。
フロントの方も、インストラクターの方もみんな親切にもてなしてくれたので、とても気持ちの良い1日でした。
LAVA体験レッスンの感想
- 暑かった。想像以上に汗がボトボトでた
- 運動していると実感が湧く。そして気持ちよかった。
暑かった。想像以上に汗がボトボトでた
サウナ程ではありませんが、想像以上に汗がボトボト出てビックリしました。人間、こんなに汗をかくのかと思うくらい・・・。水分補給は絶対必要です。
汗をかいたせいなのか、お腹もすごくへります。ゼリーや、軽食あたりはすぐ食べても太りはしないと思うので、小腹が空いたら、ちょっとだけつまみましょう。
運動していると実感が湧く。そして気持ちよかった
日頃、運動していないので汗をかいて、筋肉痛になると「あ〜運動しているなぁ」と実感がすごく湧きます。慣れないうちは、動きを覚えるのに集中しているので、あっという間に1時間が過ぎます。充実した濃い時間を過ごしている感じですね。
無理してはいけませんが、ストレス発散と運動不足解消を求めるなら、ヨガは悪くはないかと思います。
LAVAに入会を決めた理由
- 種類豊富なレッスン内容
- 汗をかかない季節でも、汗をかいて運動できる
- 主要駅・最寄駅にあること
種類豊富なレッスン内容
レベルごとに分けたレッスンがたくさんあるので、その時の体調を考えながら、「今日はゆったりめなヨガを受けたいな」と調整が効くところが良いと思いました。
だんだん慣れてきたら、ちょっと難しめのレッスンを受けても良いですし、少しずつ体も締まってくるので、最高難易度のバランスポーズに挑戦してみて下さい。
汗をかかない季節でも、汗をかいて運動できる
汗をかくことは、究極のデトックスです。
老廃物を排出することで新陳代謝が上がり、免疫力や美肌効果があると言われています。また、ストレス解消効果もあるので、気持ちもスッキリ。汗をかくことを習慣にしたら、ストレス発散=イライラもなくなるので良いと言われています。
特に、冬の季節は汗をかくことがないので、新陳代謝が下がり気味になります。寒い時期にこそ、ホットヨガは向いているなぁと感じました。
主要駅・最寄駅にあること
LAVAはどこにもあります。仕事の帰り道、家の最寄駅等、駅直結がほとんどなのでとても通いやすいです。
通うためには、やはり利便性が良い所でないと続かないので、ここは重要だと思います。
私は当初、仕事帰りに近いお店を利用していましたが、仕事を辞めてから、家の近くのお店に変更しました。もしなかったら、3年6ヶ月も続けてこなかったと思います。
まとめ
- 気になったのであれば、一度体験レッスンを受けてみる
- 受けてから費用面を抜きに、本当に自分はヨガをやりたいのか考えてみる
- 勧誘されるのは仕方ない。でも従う必要はない
- 運動不足とストレス発散にはちょうど良い
- 1時間みっちり運動できる
- 汗をたくさんかき、新陳代謝UP +美容効果あり
- 主要駅に必ずある(利便性は○)
勧誘に関しては、強引ではありませんでしたが、「やる」「やらない」の決断をするまでは帰してくれません。向こうからしたら、決めかねているお客さんが、入会したいのか、したくないのかわからないので、とりあえず説明をし続けてくるって感じです。
絶対に入会しないといけないってことではありませんので、そこは安心して良いかと思います。
最後にキャンペーンのプランは、毎年コロコロ変わっているので、現在は異なっていると思います。あくまで参考に留めておいてください。
ただ、個人的に体験レッスンに関しては、今の方がちょっとオトクだなと感じています。私の場合は、ヨガウェアも水も事前にこちらで準備していましたし、今は手ぶらで体験できるのはちょっと羨ましいと感じました。
気になるが、なかなか判断できず迷っていた方、まずは体験から行ってみましょう。