【常温ヨガとホットヨガを徹底比較】両方経験したレビューあり。結論、ホットヨガ推しです。
こんにちは、mogukoです。
- ホットヨガと常温ヨガ、どっちが痩せる?
- ホットヨガと常温ヨガ、違いは何?
- 初心者にはどちらがオススメ?
こんな疑問にお答えいたします。
私はヨガとホットヨガどちらも経験しました。この記事を読めば、常温ヨガとホットヨガの違い、どちらが向いているかわかるようになります。個人レビューも含めて、それぞれの違いについて解説していきます。
本記事の内容
- 常温ヨガとホットヨガの特徴
- 常温ヨガとホットヨガのメリット・デメリット
- 【レビュー】常温ヨガ・ホットヨガをどちらも経験した感想
- 【自分に合うヨガとは何か?】特別な環境が決定理由にもなる
スポンサーリンク
常温ヨガとホットヨガの特徴・効果
常温ヨガの特徴
- 熱くもなく寒くもない適温環境で行う
- アロマやティンシャなどのアイテムを使って行う
- 身体への負担が少ない
人が快適な感じる適温(20〜28℃)くらいの環境で行います。瞑想には最適でしょう。
ティンシャとはこんなアイテム↓アロマもお香を焚いて、ヨガを行うスタイルです。
適温環境でヨガすることは、身体の負担も少なめ。暑いのが苦手な方は常温ヨガ向きです。
ホットヨガの特徴
- 高温多湿
- 大量の汗をかく
- 身体をほぐしやすい
サウナの中でヨガをする感じです。
身体の固い人にとっては、ビックリするくらい柔らかくなります。(前屈も可能)なので、より深いポーズがとりやすくなるのが特徴です(^ ^)
しかし、常温ヨガより身体の負担はがり大きいので、水分補給や体調を整えることが大切になります。
スポンサーリンク
常温ヨガとホットヨガのメリット・デメリット
常温ヨガ
メリット
- 適温環境で始めやすい
- 瞑想や癒しを味わえる
- 長時間やっても負担は少なめ
初心者にとってはハードルが低く、すぐに始められます。瞑想だけのレッスンや、動きの激しいレッスンなど、色んなヨガ・ポーズに挑戦できるので幅広くプログラムがあります。
デメリット
- 自宅でも出来るので通うのがめんどくさくなる
- 身体を充分にほぐさないとケガする恐れ
- タイプの違う先生が多すぎる
ヨガのポーズはある程度、同じ動きをするパターンがあります。それを覚えてしまったら、自宅もトライすることが可能。結果、通うことがめんどくさくなります。
改善方法としては、特別な時間を過ごせる好きな先生を見つけることが良いですね。
ホットヨガ
メリット
- 集中して取り組める
- 汗をたくさんかいてデトックス効果
- ほぐれていく度に身体を伸び伸びと動かせる
高温多湿な環境で、汗をたくさんかきます。デトックス効果があり、1時間集中して取り組めるので、ストレス解消にもつながります。
最初は不安かも知れませんが、会員さんの多くは初心者からスタートしていますので、仲間はたくさんいます。
デメリット
- 体調をしっかり整えることが大切
- 暑い環境が苦手な方は不向き
- 荷物が多くなる
体調万全でないと、フラフラしてしんどくなりますのでご注意を。
また汗をかくので、着替えやタオルなど必要です。荷物を増やしたくない時は、オプションでタオルをレンタルする方法もあり。お金はかかりますが、荷物を減らすことは可能です。
スポンサーリンク
【レビュー】常温ヨガ・ホットヨガをどちらも経験した感想
どちらもヨガをやっていることは変わりありませんが、2つのヨガをやってみて感じた感想は下記の通りです。
常温ヨガ
- スタート地点として入りやすい
- 癒し系の優しめのプログラムが多い
- 無理のない程度でヨガできる
- 初級~難易度の高いヨガを経験できる
常温ヨガは目的に合わせて、選ぶことができます。
無理に身体を動かしたくない場合は、リラックス系。難しいポーズに挑戦したいときはアクティブ系など、用途に合わせて幅広くプログラムが用意されています。
適温環境で行うので、生理中のときも問題なし。無理しない程度に通っていました。
ホットヨガ
- 大量の汗をかき、スッキリ感を味わえる
- めちゃくちゃ運動していることを実感
- 運動しながらリラックス効果もあり
- 余計なことを考えず、集中できる
- 冬の時期のホットヨガはめちゃくちゃ気持ち良い
経験してからわかったことですが、汗をかきながら運動すると、終わった後の脱力感、スッキリ感はとても気持ち良いです。
冬の時期は手足の冷えた状態からスタートします。しかし、たった1時間の間に全身ホカホカに。この時期は汗をかくことはないので、ホットヨガを通じて代謝アップにつながります。
長く継続できたのは、特別な環境、達成感と集中、あとはスタジオがたくさんある所が要因でした。
【自分に合うヨガとは何か?】特別な環境が決定理由にもなる
最後はホットヨガに偏りがちになってしまいますが、個人的にこちらの方が継続できました。
継続できた理由
- 1つのことに集中できる
- 身体が固い人におすすめ
- 身体がよくほぐれるのでケガの心配は少ない
- 汗をかいてもシャワーが完備されているので問題なし
- リラックスメインのプログラムも用意されている
- 達成感を得やすい
私の場合は自宅近くにあったから継続できた理由もあり。やはり通いやすさも大事なところです。
汗をかいたり、身体がほぐれるのは高温多湿な環境=特別な空間じゃないとできません。そこでしかできない所にお金をかけるのもアリだと思いますよ。
よくあるホットヨガについての不安点については、【不安解消】初心者が抱えているホットヨガ23項目の不安あるあるをご覧ください。
ヨガは呼吸とポーズが大事です。ダイエットも継続と食事管理が大事になってきます。目標体重を目指し、外見も中身も美しくなれるように、楽しくヨガをやっていきましょう(^_^)
関連記事
【不安解消】初心者が抱えているホットヨガ23項目の不安あるある | moguko-blog
ホットヨガを始めて見たけど初心者で不安だらけ。そこで経験者として不安や疑問も思っていることをまとめてみました。服装、レッスン、ボディ、健康、教室の設備のカテゴリーに分けて説明します。ホットヨガLAVAで3年6ヶ月通って受けた経験になりますが、ほとんどの不安を解消出来ると思います。
【たった1時間のレッスンで美ボディに変身】ダイエット・体質改善・美容を改善できるおすすめホットヨガ4選【ストレス解消も効果あり】 | moguko-blog
ホットヨガに通えば、ストレス社会で溜まったイライラ感情をスッキリ。またダイエットや体質改善など、効果を同時に期待できます。 ちょっと古いデータですが、ホットヨガを利用してみたい・考えている方は20〜30代あたりの女性が多め↓ 女性は妊娠・出…