【幸せになりたくてもなれない】その幸せを遠ざける行為に気づかないと幸せになれません。
こんにちは、mogukoです。
私は不幸です。学歴も低く、仕事もできず、美人でもなく、結婚もできず、詐欺に黙されるなど、ちっとも幸せな人生なんか送っていません。
本当に幸せな人は、頭が良く、優良企業に勤め、美人で異性からモテモテ、イケメン男性と結婚し家庭を持つ、そしてお金持ち。何かもが完璧。理想の幸せ像で羨ましくてたまりません。私もこんな幸せを掴みとりたいです。
...と昔の私は、思っていました。
他人と比較したり、人目を気にしたり、他人軸で生きていたら、他人の為に作り上げた人生となります。見た目は良いかも知れません。けど、本当の私は幸せでしょうか?
幸せは追いかけたら遠ざかります。追いかけなくても、もうあなたは幸せです。不幸と思うのは無い物ねだりをして、自分は不幸だと嘆いている人のことを言います。
本記事の内容
- 幸せを遠ざけるものとは?
- 1つのことに集中できることが幸せの近道
スポンサーリンク
幸せを遠ざけるものとは?
- 価値観
- 正しくあろうとすること
以下、解説していきます。
価値観
人の価値観は、環境や人との関わりで成り立ち、何が良くて何がダメなのか、子供の頃から植え付けられます。
例えば、こんな感じ
- 優秀な成績を残し、認められる人間になれば勝ち組
- 良い大学を出たら、優良企業に就職できる
- 一流企業の人と結婚
よくある価値観です。では、そのような価値観はどこからくるのか?
- 他者に尊敬
- 賞賛
- 尊重されたい
人から褒めて尊敬されたい欲求が満載ですね。なぜそれが重要なのでしょうか?
他者に自分を印象付ける必要がなくなるからです。
ここに到達すると拒絶されることもなく、恐怖も少なくなります。まさに「ありのままの自分」でいられるのです。
ありのままでいたいのです。だから、それを目指して他人からの尊敬・賞賛・尊重が欲しいのです。
正しくあろうとすること
価値観と同様、小さい頃から刷り込まれた「これが正しい」と思う項目です。
- 働くのが当たり前
- 無職は恥ずかしい
- ケンカをしてはいけない
- 人と違った事をしてはいけない
- みんなと仲良くすること
これが正しいと主張するほど、価値観は固まっていきます。
そして、価値観と正しいことを合わせて固めるほど、どんどん生き方がしんどくなっていきます。
なぜなら、その価値観を正義だと思い、人前に見栄をはることで自分の存在を確かめているだけなのです。
では、もし見栄をはる、はりたい相手がいなかったらその正しいことは何の為にあるのでしょうか?自分自身をカッコよく見せたいその姿も、相手がいなければただの自己満足です。
価値観や正しいことは安全地帯の確保にすぎない
今まで、積み上げてきた生き方を全否定されるのは、とても不快だと思います。
なので、誰もが羨むような生き方を求め、自分は勝ち組と思えるような理想像を目指し、小さい頃から勉強して、良い学校に入って、優良企業に入るエリートのエスカレーターに突き進むのです。安全地帯に行くために。
しかし、そこに幸せはあるでしょうか。
個人的なイメージですが、エリートでいる為には、人との付き合い、繋がりを重視して生きているように感じます。そうしたら自分の時間が少なくなります。
私は1人の時間をとられたら、ストレスを感じてしまうので、この時点でエリートではありません。一匹狼ほど、強い人間ではありませんが、自由奔放に行きたい所に行く不安定な人生の方が面白味があるかと思っています。
スポンサーリンク
1つのことに集中できることが幸せの近道
幸せは空から降ってきません。また人から与えられるものでもありません。
自分だけ幸せになりたいと思っていたら、さらに幸せは遠のきます。これに当てはまるのは婚活です。
幸せを追い求めてはいけません。
幸せを追い求めるのではなく、何かに熱中、没頭することで幸福度は高まります。
- 仕事に熱中
- ブログに熱中
- ゲームに熱中
理由は、時間を忘れて集中することで、やりがい、達成感を感じるからです。
結果、何か1つ集中できる時間をもつことが大切です。
このことがわかれば、結婚や婚活がどうでも良くなりました。
結婚をどうしてもしたければ、嫌なことがあっても耐えていけると思います。それだけ結婚することに集中し、選ばれる女性に慣れるように没頭しているからです。
彼氏もいない、結婚もしていない、仕事もできない、美人でもない、料理もできない、掃除もできない。ないものを探すと自己険悪になり、良いことはありません。
- 結婚していないからって不幸ですか?
- 不安定な仕事に就いて何かいけませんか?
- 友達が少なくてそんなに不安ですか?
そう思っているのはあなただけです。人と比較する時間があるなら、何かに熱中、没頭できるものを見つけましょう。
幸せは自分で見つけて幸福度を高めるものです。決して、人から幸せに頂くような受け身になってはいけません。不幸の元です。
繰り返しになりますが、何か1つ集中できる時間をもつことで幸福度は高まります。
今、自分は不幸だと思っている方、今すぐ何かに集中できるもの、没頭できるものを見つけましょう。そしたら、不思議なことにあなたは既に、幸せを掴んでいるかも知れません。
今年はどのような年になるでしょうか?幸せにできるのは自分自身です(^ ^)