【カワイ&ヤマハ】電子ピアノを買うならどっち?ピアノ経験者はカワイを選びます。
こんにちは、mogukoです。
高校生の頃、幼稚園の先生になりたいと言っていた同級生からこんな質問を受けました。
私は即答しました。
「キーボードは絶対やめて。やるなら本物のピアノで練習するのが絶対良い」
その理由を解説いたします。
本記事の内容
- 【カワイ&ヤマハ】電子ピアノを買うならどっち?
- 電子ピアノならKAWAIが良い
- 【オススメ】KAWAIの電子ピアノ3選(内蔵されている曲一覧も紹介)
スポンサーリンク
【カワイ&ヤマハ】電子ピアノを買うならどっち?
ところで、あんたはピアノ経験あるの?と疑問に思った方、いると思います。
今は毎日弾くことはないですが、ピアノは今も置いています。(追記:2021年売却しました。)
こちらは4台目のピアノです。(過去4台替えています)
一応、言っておきますが、私はKAWAIの回し者ではありません。笑
本物のピアノを買うなら、YAMAHAかスタインウェイのピアノがオススメです。音が全然違います。
YAMAHAの電子ピアノはダメなのか?
悪くないですが、個人的に1点だけ難あり・・・。
- 鍵盤の重さ(軽すぎる)
本物のピアノって重いですよね。あの鍵盤の重さを電子ピアノで再現しているのはYAMAHA(ヤマハ)ではなく、KAWAI(カワイ)です。これは断言します。
キーボードは絶対オススメしません
理由は下記の通り
- 鍵盤が軽すぎる
- おもちゃを弾いている感じ
- 鍵盤数が88個ないなんてピアノじゃない
偏見かもしれませんが、キーボードを使う人はミュージシャンを目指しているイメージなんですよね。色んな音やリズムを操作しているような感じ。。これはもうピアノではありません↓
ピアノ経験者が使うとしたら、グランドピアノ・アップライトピアノのみ。(ホールと個室で弾いている感じ)全ての鍵盤=音があるからこそ、楽器の王様、ピアノなのです。
スポンサーリンク
電子ピアノならKAWAI(カワイ)が良い
- 鍵盤の重さが本物に近い
- できたら象牙鍵盤ではなく、木製鍵盤がいい
- 値段も150,000円〜200,000円あたり
最近の電子ピアノは、性能が良く、色んな機能があります。
- 音の調整
- メトロノーム
- 録音
- 練習曲の内蔵
本物のピアノは、メトロノームや録音など内蔵されていません。音を消して練習するなら、追加費用がかかるので、かえって高くなります。
電子ピアノなら、安価で色んな機能が1つに集約。欲を言えば本物のピアノが良いですが、経済面や環境を考えるなら、電子ピアノの方が費用対効果は間違いなく上です。
私がKAWAIのピアノを選んだ理由
下記の2点です。
- 鍵盤の重さ
- 木製鍵盤
私が2台連続でKAWAIの電子ピアノを購入したのは、鍵盤の重さを重視したこと。鍵盤の軽いピアノは弾いている感じが全然しません。グランドピアノで絶対苦労しますよ。
あとは木製鍵盤。グランドピアノ・アップライトピアノはみんな木製鍵盤です。色んなボタンがありますが、録音以外、ほとんど触っていません。
安い電子ピアノの特徴は、ほとんどが象牙鍵盤。本物は木製鍵盤なので、できたら木製がいいですね。
本物のピアノを弾く感じで練習したいなら、木製鍵盤で作られた電子ピアノの方が絶対良いです。ぶっちゃけ象牙鍵盤はおもちゃみたいな感じですよ。
申し訳ないが、カシオやローランドはオススメしない
習い事をやめてから家の諸事情もあり、YAMAHAのアップライトからローランドの電子ピアノに買い換えました。当時は、子供だったので「ピアノさえあれば、なんでも良いや」という気持ちでしたが、これが甘かったです・・・。
家電量販店や楽器店に行ったら色んなメーカーのピアノが置いていますが、KAWAI(カワイ)に勝る電子ピアノは、はっきり言ってないです。
電子ピアノのメリット・デメリット
メリット
- 防音対策しなくて良い
- ヘッドホンすればいつでも弾ける
- 最近の電子ピアノはレッスン曲が内蔵されている
いつでも弾けて、夜中に弾いても問題ありません。周囲に気を遣わないのが一番のメリット。練習時間をたくさん用意できるなら、ずっと練習することができます。
デメリット
- 指は動いても表現力がでてこない
- 音が一定なので自分の音が出せない
- 本音を言えば、アップライトピアノが良い
電子ピアノは、ピアノの中では2番手。音に関しては、どうしても本物のピアノには勝てません。しかし、それ以外ではめちゃくちゃ優秀です。
スポンサーリンク
【オススメ】KAWAI(カワイ)の電子ピアノ3選(内蔵されている曲一覧も紹介)
KAWAIのオススメ電子ピアノは下記の通り
KAWAI CA49
KAWAIのピアノの中で一番スタンダードなタイプ。
一般的に習うレッスン曲が内蔵されているので、聴きながら練習できます。私もこのピアノで練習していました。
さらに詳細を知りたい方はコチラ
KAWAI CA59
スタンダードなタイプから少しランクを上げたピアノ。
CA49との違いは、レッスン曲や音色の響き、内蔵されている機能です。
さらに詳細を知りたい方はコチラ
KAWAI CA901EP
最高峰の木製鍵盤電子ピアノ。
世界の国際ピアノコンクールに採用されているフルコンサートグランドピアノ「SK-EX」を内蔵。コンサートホールで弾いているかのような響きを実現しています。
さらに詳細を知りたい方はコチラ
ヘッドホンでやる際、ミニプラグも忘れずに
ヘッドホン、イヤホンで練習するなら、ミニプラグを必ず購入しましょう。これがないと夜ピアノが弾けません。
長さ:4.5センチのミニプラグで良いと思います。(私もこれを使っていますので)
異なる可能性もあるので、一度問い合わせ等、確認してから購入して下さい。
完璧を求めなくても、本物に近いピアノで練習すべし
アップライトピアノを買おうと思ったら、中古でも最低40万円〜。しかも消音付きを求めたら、50万円以上はするでしょう。
練習台に使うものをケチっていたら、本物のピアノで絶対苦労します。せっかく目的をもって習うのでしたら最低限、電子ピアノを購入しましょう。
決して安い買い物ではないですが、ピアノに投資をすることは、ピアノ経験者に言わせればとても素晴らしいこと。趣味として続けていけばずっと弾けますし、脳をフル回転させる楽器ですので、脳トレにもなります。
是非、良いピアノを使って下さい。上達も間違いなしです。(^_^)
関連記事
【大人のピアノ総まとめ】おすすめピアノ・教室・教材を紹介。独学版もあり。大人から始めても遅くはない。 | moguko-blog
大人になってからピアノに興味をもったけど、何から始めたら良いかわからない。また教室に通わなくても独学でピアノを始めることは可能か?ピアノはアップライト?電子版?どのメーカーが良いのか?楽譜はどれが良い?色んな疑問をまとめました。
【KAWAI(カワイ)の電子ピアノCA49】8年使った感想、使い心地をレビュー【本物のピアノに近いです】
KAWAI(カワイ)CA49型の電子ピアノを約8年使っていました。電子ピアノなので壊れることなし。調律も不要。不具合も全くなく、不満はゼロ。趣味として、習い事として使用するなら、最適なピアノです。レビューして行きます。