【暇なときどうする?】派遣の事務職で時間を有効活用する対処法
こんにちは、mogukoです。
先日、こんなツイートをしました。
お疲れ様です。会社退勤です。
もぅ会社でブログ記事書かないと落ち着かなくなってしまった( *¯ ³¯*)
仕事を忘れてブログ記事に没頭。まさに最低ですな( ˙༥˙ )笑
でもやめない。バレたら血の気引くくらいのリスクやけど、おかげで継続できてる。でも仕事はきっちりします⑅︎◡̈︎*— moguko(*´ー`*)HSPブロガー (@moguko_hsp) October 19, 2020
派遣で勤めて3年。暇な時間を持て余してはいけません。1日24時間。時間はみんなに平等です。
仕事がなくて暇なとき、あなたは何に時間を使いますか?
本記事の内容
- 派遣の事務職は、暇なときが多い
- 派遣の事務職で暇なときを解消する方法
- 暇なときこそ、自分の時間に変えよう
派遣の事務職は、暇なときが多い
派遣の役割は、正社員の仕事の補完的な仕事をすることです。では、なぜ暇な時間ができてしまうのか?
- 補完的な仕事が少ない
- 上司が忙しく、指示を与えられない
- 派遣の扱いに慣れていない
- 良い会社だったら、残業させたくないとわざと仕事を与えないことがある
補完的な仕事が少ない
元々は、正社員がやるべきだった仕事を、派遣が補うことで成り立っています。
- データ入力
- 特定の人に定期的メールの送信
- 書類の受け渡し
- 備品の発注
- 会議資料の作成
色々探したらたくさん出てきますが、短時間で終わるような業務ばかりです。なので、コンスタントに毎日忙しいことがありません。
代わりに派遣は、細々した仕事が短時間で終わるようなことばかりなので、それがなくなれば暇になります。
上司が忙しく、指示を与えられない
正社員が業務に追われると、派遣は放置状態になります。
- 教えたいけど、時間がない
- やってほしい仕事があるけど、余裕がない
- 結果、自分でやった方が早いと放置してしまう
私も始めは、こんな感じでした。
今はやり方や感覚がわかってきたので解消されましたが、正社員もワザと放置している訳ではありません。
あまりにも長期間、放置され過ぎたらそれは問題ですので、誰かに相談してみましょう。
派遣の扱いに慣れていない
基本、派遣の業務内容は契約で決められています。なので、契約外の業務を頼んではいけません。
そんな決められた縛りがあるので、初めて派遣を入れる派遣先はどう扱ったら良いのかわかりません。
頼みたい仕事があるけど、どこまでやってくれるのか不透明。また、業務内容には書かれていない仕事を頼みたいが、それができないとわかった時、結果的に仕事をふってくれないことになります。
あとは、派遣先の社員が指示を出すのが下手な人と言う場合もあります。これはちょっと不運ですね。。
良い会社だったら、残業させたくないとわざと仕事を与えないことがある
ウラを返せば、人件費削減の狙いもあります。
なので、残業させないように時間内で終わる仕事量しか与えず、あとは放置のケースもあります。
会社にとっては、それで良いのかも知れませんが、当の本人は残された時間をボーッとする訳にはいきません。悩みのタネです。。
暇なときがあっても、いじけないこと
- 暇すぎて帰りたい
- 座っているだけじゃ嫌
- やることがない
会社もせっかく来てくれたんだから何とかしたい気持ちはあると思います。人件費かかってますしね。でも、こんな現象は本当に出てきます。
早退したい所ですが、派遣は時給制なので、勤務しただけの分しか給料は出ません。だったら、暇でも会社にいた方が良いですよね。
でも逆に、暇な時間ができるってことはチャンスでもあります。こっそり自分の為に過ごす時間に変えていきましょう。やれることは限られていますが、思考停止して何もしないより、未来の自分に向かって、スキルを磨く方がムダな時間を過ごさずに済みます。
派遣の事務職で暇なときを解消する方法
- 「何か仕事はありますか?」と積極的に聞きまくる
- いつ辞めても良いように完璧なマニュアルを作っておく
- こっそり副業をやる
「何か仕事はありますか?」と積極的に聞きまくる
指示待ちでも良いですが、こちらから積極的にアピールしたら好印象を与えます。
- ヤル気がある
- 頼りになる存在
- 新しい仕事をもらえるチャンス
好印象を与えると同時に、もう一つあります。それは、与えられた仕事の先を見通すことです。
コレは大きなポイントになります。
そこまでする必要があるか?と声もありそうですが、データ入力を早く終わらす方法を見つけるだけでも、効率な時間と自身のレベルアップにつながります。とても、ヤル気のある優秀な派遣だなと、次からどんどん仕事が舞い込んでくるかも知れません。
そうしたら、毎日充実した日々を過ごすことができます。
いつ辞めても良いように完璧なマニュアルを作っておく
派遣は、契約更新かと思いきや、突然打ち切りになることがあります。そんな日に備えて、引継ぎもかねたマニュアルを用意しておきましょう。
マニュアル作成のポイント
Wordで作成するだけでなく、PowerPointを使って、マニュアルを作成してみましょう。
ただのマニュアル作成だったら、誰でも作ります。そこをちょっと凝ったマニュアルを作るのです。
例えば、パワーポイントを使って、会議資料みたいに作成したり、ペイントを使って画像をトリミングし、矢印や吹き出しを使って、まとめると見栄えも良くなりますし、新しい作業をするので、暇な時間が有効に使えます。
パワーポイントでマニュアルを作るためのテンプレート | 動画マニュアル WebDemo
マニュアルをパワーポイントで作るためのテンプレート。あらかじめデザインされたテンプレートに画像を入れていくだけで紙ベースのマニュアルが出来上がる。ソフトウェアの画像を使うと、動画とシンクロしたマニュアルが作成できます
こっそり副業をやる
会社でもこっそり副業しちゃいましょう。しかし、限られた範囲でやることです。(もうここは自己責任です。)
会社で出来ること
- ブログの下記事
- タイピングの練習
- フリマアプリの文章作成
実は、私もやっています。笑
毎日、残った時間はブログ記事に投入しています。1日1記事書けたら理想ですが、まだまだそこまでのスキルはありませんので、コツコツ書いています。
本当はダメです。見つかったら、注意、最悪のケースは契約更新してくれない可能性があります。でも、暇な時間を過ごすには副業の時間にあてるのが一番、理想かつ効率的です。
文章は人の心を動かす
フリマアプリもやっているので、不用品を出品する文章も一緒に考えています。ここは、文章と言うか商品の特徴を頭の中で想像してアピールポイントを探しています。
- その商品の何を知りたいのか
- その商品のどんな情報が欲しいのか
- お客さんの購入意思はどこにあるのかを予想する
フリマアプリは写真を撮って、商品の説明も考えないといけません。このめんどくさい作業をこなすことで商品をお金に変えることができます。
値段を下げたら、購入確率も上がりますが、高めの値段設定しても売れた商品もあります。売れた要因は、商品説明です。お客さんが何を知りたいのか?質問してきそうな内容を全て説明欄に載せたら、あとは購入意思のみになります。
文章は人を動かす力があります。文章力を鍛えることによって、売れない商品が売れることがあります。たかが数百円、数千円の利益でも、このスキルはライターとかでも活かすことができます。
暇なときこそ、自分の時間に変えよう
与えられた仕事だけやって、何もしないのは非常にもったいないです。
会社から離れることは難しいですが、その場でムダに時間を過ごすのではなく、自分の時間にあてましょう。
先ほども書きましたが、副業が一番良いと思います。自己責任ですが、退屈な時間から貴重な時間に変わります。
暇で退屈でも派遣を辞めない方が良い理由
- 暇な時間を副業にあてられる
- 有給もあり、社会保険の維持もできる
- ストレスは少なめ
- 言葉選ばずに言うと、ラクして稼げる(しかし一生安泰ではない)
派遣は不安定な立場ですが、ある意味ありがたいと思います。この立場を利用しまくりましょう。
関連記事
居心地はいいが給料が安い。その間にやるべき事をやっていたらラクな話。 | HSPは魅力的な長所 In My Life
居心地のいい職場はいつまでも穏やかな気持ちで働くことができます。なので、給料は安くても勤めることが可能なのです。しかし、そんな職場は未来永劫続くことは不可能です。居心地のいい職場にいる間に、副業や転職の準備をして、備えをしておくことが必要です。焦って準備するより、余裕をもって備えをしておきましょう。