【大人がピアノを習うメリットとは?】1人が好き、家が好きな方はピッタリ【ピアノは最高の趣味】
こんにちは、mogukoです。
大人からピアノを始めてみようかなと考えている方、素晴らしいセンスをもっています。笑
今回は、大人がピアノを習うメリットは何か?どんな効果があるのか解説。ピアノに興味をもっている方、トライしてみようと思っている方、おばあちゃんになっても続けられるセンスある趣味ですよ。
本記事の内容
- 【家が好きな方は向いている】大人がピアノを習うメリット5つ
- ピアノは長く続けやすく、毎回目標が掲げやすい
スポンサーリンク
【家が好きな方は向いている】大人がピアノを習うメリット5つ
大人がピアノを習うメリット5つ
- 【頭脳はずっと20代】脳の活性化、若さを保てる
- 【モヤモヤがスッキリ】ストレス解消
- 【1人で楽しめる】最高の趣味
- 【続けるほど効果あり】演奏が楽しくなる
- 【仲間ができる】コミュニケーション能力の向上
解説していきます。
【頭脳はずっと20代】脳の活性化、若さを保てる
ずっと20代は言い過ぎかも知れませんが、ピアノは頭を使う楽器です。下記の能力を高めることができます。
- 集中力
- 記憶力
- 判断力
- 空間認知能力
- 言語処理能力
大人になったら会社と家の往復。または家事育児の繰り返し。それ以外は時間がないと何もしません。
人は平等に歳をとります。老いていくスピードを遅らせる方法としてピアノがあるのです。
- 両手を使う
- 目を使う
- 足を使う
- 耳を使う
- 頭を使う
これを全て同時に行います。かなり忙しいですよね。ピアノは認知症、ボケ防止に良いと言われる理由はここにあるのです。見た目と同時に中身も若く保つヒケツは、ピアノを弾くことです。
【モヤモヤがスッキリ】ストレス解消
ピアノを弾くとなぜストレス解消効果があるのか?理由は、集中力とストレスホルモンの抑制が関係しています。
演奏中、脳内にβ-エンドルフィンが分泌され、ストレスホルモンの分泌が抑制されます。β-エンドルフィンはストレスや緊張状態の際にも分泌が促進され、ストレスを緩和する働きがあるので、ピアノを弾くほどストレス解消につながるのです。
【1人で楽しめる】最高の趣味
私は小さいころから1人で遊ぶことが好きだったので、ピアノは最高の習い事でした。
- 自分自身のペースで楽しめる
- 天候や環境に左右されることがない
- 課題曲はたくさんあるので、あばあちゃんになっても楽しめる
大人になってから、「趣味は何ですか?」と聞かれて「ピアノです」と言ったら、カッコよくないですか?堂々と言える趣味です。
ピアノをやっていたら自然と自信もつきます。私は高校のとき合唱コンクールの伴奏をしましたが、もう習い事はやめていました。それでも弾ける自信はあったのです。連弾で伴奏しているクラスがありましたが、私は軽く1人で弾けました。(自慢。笑)
【続けるほど効果あり】演奏が楽しくなる
目に見えて成長がわかるので、演奏がどんどん楽しくなります。
- 音符や記号がわかる
- 譜面が読める
- 弾く前から曲のイメージがつかめる
最初は楽譜ばかり見て、手が動かないと思いますが、繰り返しているうちにできるようになります。
全ては継続、続けること。続けたら、どんなに難しい曲でも必ずクリアできます。
【仲間ができる】コミュニケーション能力の向上
1人で楽しめることも可能ですが、仲間が欲しい方ももちろん楽しめます。
- グループ演奏が可能
- 共同作業ができる
- 仲間がいて良い刺激になる
SNSで仲間を探すのもいいですが、手っ取り早いのは教室に通うことです。
音楽のことも詳しくなり、共通の仲間と刺激し合いながら、練習にさらに身が入るようになります。
スポンサーリンク
ピアノは長く続けやすく、毎回目標を掲げやすい
ピアノが長く続けやすいのは、小さい目標を達成しやすい特徴があります。
- 課題曲がたくさんある
- どこまで弾けるようになったか自分の成長がよくわかる
- 1曲マスターできた達成感は素直に嬉しい
ドラクエに例えると、スライムを倒してレベル1、レベル2と徐々にレベルアップしているのが、目に見えてわかる感じ。右手が弾けた。左手が弾けた。両手で弾けた。どんどんステップアップしていきますよ。
練習しなくて良い。毎日ピアノに触れるのが大切
今日は練習したくないな・・・。今日くらいサボっても良いかな・・・。モチベーションが低い日はあるでしょう。それは構いません。私もそんな時はよくありました。
子供は吸収が早いからとよく聞きますが、1日練習をサボったらやっぱり忘れますよ。メロディーやリズムごと忘れてしまって、先生に同じところをもう一回教わるところがありました。継続して練習しないと子供だって忘れてしまいます。
毎日ピアノに向かってください。基礎練とか毎回しなくていいです。(いや、本当はした方が良いですよ。笑)手を動かして、弾くことが大事です。
時間を持て余すならピアノをやろう
大人になると仕事のストレスや人間関係にエネルギーを使ってしまい、空いた時間は何をしたらわからなくなってしまいます。
ネットサーフィンしても、ネガティブ記事を見てしまい余計にイヤな気持ちになったり、ゲームしてもただ目が疲れるだけ。それだったらまだピアノに時間を使った方が良くないですか?もちろん運動でもOKです。
ピアノはあなたに成長、自信、ポジティブ姿勢を与えてくれます。ピアノを日常に取り入れて、今よりも充実した1日を送っていきましょうヾ(´︶`*)ノ♬
関連記事
【保存版】ピアノ経験者がおすすめする大人のピアノ教室6選【うち1教室は体験済み(レビューあり)】
大人向けのおすすめのピアノ教室、教室選びのポイントはどこか?大人から始めるのであれば時間や日程の融通、あなたの要望にあったピアノ教室を選ぶと楽しく学べるでしょう。基礎固めには教室が最適です。
【再びピアノに挑戦】大人でも始められるピアノ再開プラン5つ【子供時代よりも楽しく弾ける】
大人になってからピアノを再開するのは、新たな挑戦を始める良い機会。再開することで技術や感性を取り戻し、子供時代よりもピアノの楽しさがわかるかも知れません。一緒に音楽の世界に浸り、自分自身を癒してみませんか?